◆初めに

平素はお世話になっております
はんげるぐです

スリランカという国が5日に、
議会にて国の「破産」 を
宣言したそうです。

「国って破産するんだな」 とその報道に
対する知識の浅い自分の第一印象の軽さよ‥

コロナ禍により観光業などが振るわず
経済危機がより顕著になっていたようですが
「国が破産する」という言葉の恐ろしさを
感じました。

コロナやウクライナの件など世界情勢は
日々目まぐるしく変わっていて
日本も物価や経済で影響が出ているとは
思いますが「戦争」や「対立」は
経済的な困窮や対立から生まれやすいのも事実

普段「いつも通りの平和な毎日」 というものは
ある日突然終わってしまうかもしれないもので

多くの人たちの尽力によってかろうじて
保たれているだけなのかも知れませんね。

このブログのネタにしているガンダムは
「戦争・紛争」を題材にした作品ですが、
創作物だから楽しめるのであって、
ありきたりな言葉にはなってしまいますが
実際起きてはいけないものだとは思いますし、
ガンダムの主人公たちの多くはある日突然、
戦争巻き込まれてしまうケースが多いですが
そんな恐ろしさは一生自分では体験したくない
ものだなとは思ってしまいますね

もしかしたらいつもの「平穏な毎日」は
いつかは壊れるかもしれない…

なんて不安を感じさせる昨今だと感じた
と言うお話でした

それでは本題に

◆バウンド・ドックとはなんぞや

NRX-055 BAUND DOC
IMG_0582
スクリーンショット 2022-07-07 12.27.40
ラフデザイン(コンセプト・デザイン)は
小林誠氏、クリーンアップは大畑晃一氏。
FQDbsT2aQAESTP-
地球連邦軍が、ニュータイプ研究所の
協力のもとに開発した試作可変MA。

もともとは、ニュータイプ研究所本部が
旧ジオン公国軍のグラブロやジオングを
参考に開発を進めていた機体である。
無題458
のちにティターンズの主導により、
バスク・オム大佐によって編成された
ニュータイプ部隊(実質的には強化人間部隊)
へ供給すべく、オークランド研究所を主管
としてサイコミュ関連の技術協力を
オーガスタ研究所やムラサメ研究所が
おこなっているほか、設計には
ガブスレイの開発に参画した技術陣が
招聘されている。
IMG_0599
基本的には格闘戦に特化した機体であり、
MS形態では右手に、MA形態では1対の
強力なクローをもち、ガブスレイのように高速
で移動しながらの格闘が可能となっている。
19A0812B-EF8A-4D2A-866A-86C09B74541D_cleanup
また、MA形態には外殻、MS形態時には
腰部スカートとなる厚い装甲により、
攻防一体の万能機としての活躍が期待され、
曲面で構成されていることから
耐弾性の向上や慣性モーメントの
低減も実現している。
ドラム・フレームが採用されたアッシマーとは
異なり、本格的にムーバブルフレームが
採用された可変MAであり、変形はほかの
可変MS・MAと同様、マグネットコーティング
によって非常にスムーズにおこなわれる。
o0914070214902684364
スラスターの分散配置を切り捨て、
MS・MA両形態の推力をメイン・スラスター
でまかなう構造となっており、特にMA形態
の加速性は圧倒的とされ、コロニー内部や
重力下での飛行も可能である。

なお、本機は地上・空中・宇宙戦に対応する
全領域機として設計されている。
IMG_0585
コックピット・ハッチはMS形態では
胸部中央、MA形態では機体下面
(MS形態では股間部に当たる)
に設置されているが、コックピットの
位置は不明。

ニュータイプ(もしくは強化人間)の思考を
ダイレクトに伝えることを目的に、
サイコミュ・システムを機体制御の根幹に
据えた結果、高い機体追従性を獲得し、
実験機ながら実戦に耐えうる性能を
発揮している。
IMG_0600
オーガスタ研究所によって設置・調整が
おこなわれたサイコガンダムと同様の
サイコミュ・システムを搭載しているが、
精神的な負担を軽減するため、
最新型のプロセッサ技術によって容積を
数分の1に縮小しつつ処理速度を
2倍以上に引き上げた改良型を採用。

これにより、本機のMS形態はサイコガンダム
よりも小型となっているが、通常のMSよりは
大型であり、その機体サイズからくる鈍重さを
大出力でおぎなうという非効率な解決方法
を採っている。
phonto 15
本機のサイコミュは比較的パイロットへ
負担が少なく設定されており、
ニュータイプ能力が低いパイロットでも
稼働が可能となっている。

そのため、ビットやファンネルといった
誘導兵器は稼働できないものの、
思考コントロールが可能な操縦システムは、
ニュータイプ能力があれば凡庸なパイロット
でもエース級に引き上げる効果をもつ。
images-2
一方で、パイロットの意識を本機が発する
サイコ・ウェーブで拘束し、戦闘衝動を
発生させる機能も備えており、高い戦闘力が
発揮できる反面パイロットの精神的負担は
大きくなる。
images-1
また、サイコガンダムと同様の
サイコ・コントロール・システムを搭載し、
機外からの遠隔操縦が可能となっており、
その機能は改善されたといわれるものの
これを含む本機の全性能を発揮させるため
には、強力なニュータイプ能力と
強化人間クラスの強靭な肉体が必要とされる。

システム上の問題はいくつか見られるが、
本機自体は当時の連邦軍のサイコミュ技術の
粋を集めた機体である。

また、この機体は急遽サイコガンダムMk-IIの
サポート機としても充当されている。
IMG_0608のコピー
サイコガンダムMk-IIのサイコミュは
パイロットへの負担がかなり大きく、
精神を破壊しかねないものであることから、
本機に比較的精神の安定した強化人間が
搭乗し、サイコガンダムMk-IIのパイロットの
精神状態を制御する方法が採られ、
テストでは数時間の間
トラブルもなく正常に機能している。

実験機であるものの、カラーリングと
型式番号の末尾が異なる3機が製造され、
後発機のデータ収集に活用されている。
IMG_0595

武装
◉ビーム・ライフル
本機の主兵装。一般的なビーム・ライフルと
比べてコンパクトなデザインであるが、
出力は2.1メガワットと主力機と
同等の火力を維持している。
『Ζ』第49話では、右手がクロー・アームに
なっているため左手で保持しているが、
クローでも扱えるように設計されている
とする資料もある。
IMG_0619
◉ビームサーベル
使用時やMA形態では外殻右側にマウントされ、
この状態でも上下にある程度の可動域を有している。
images-3
◉メガ拡散粒子砲
出力16.4メガワットと高出力であるが、
基部はコンパクトにまとまっている。
IMG_0604
左前腕部と一体化した
シールド(MA形態では外殻上部に配置)
に格納されており、使用時にはハッチが開き
小型のクランク・アームによって展開し、
砲身が伸びる。
MA・MS形態の両方で使用可能。
IMG_0601
B・サーベルはスペック表には
記載されていないことが多いが、
テレビ版第42話で使用している。
クロー・アームではない左腕での使用を
前提とするが、収納部位は不明。

◆どの作品に出てるの?

images
TVアニメ 「機動戦士Zガンダム」に登場
名古屋テレビを制作局として、
テレビ朝日系列で
1985年(昭和60年)3月2日から
1986年(昭和61年)2月22日まで、
土曜 17時30分 - 18時00分の時間帯にて
全50話が放送された。

バウンド・ドックは第42話で初登場する

◆おまけ

バウンドドッ
バウンドドッ

と私も時々 どっちだったかなと
忘れるのですが、頭部に耳のような
アンテナ?が二つついていて
動物的な頭部だったのと90年代の
SDガンダムなどであえてネタとして
「犬扱い」にした作品などもあったようで、
そのイメージでドッグと覚えてしまった人も
いるのかも知れませんね。
IMG_0605
ElLtngOU8AA-r8R
他に関連機体としては、機種統合計画における
バウンド・ドックの代替形態であることが
示唆されている機体として、AOZ作品の中で
ガンダムTR-6[ダンディライアンII] なる機体
があるそうです。
download
その他にも直接の関係はないようですが
ターンエーガンダムの中でムットーなる
機体があり、 それがまるでバウンド・ドック
の系譜なのでは?という話もあるようです。
download-1
バトオペ2では
ターンエーの時代はさすがに無理かも
しれませんがもしかしたらAOZの機体は
実装の可能性はゼロではないかもしれませんね

◆終わりに

Zガンダムに登場するMS・MAで
「バウンド・ドックはもう出ないのかな」
「バウンド・ドックはデカすぎて
 やっぱり無理なのか」
みたいな風潮にはなっていた気がしますが
ここでようやく実装されますね。

午後は一体どんな性能を持ったMSなのか
気になってそわそわしてしまうかもしれません

それではまた