はんげるぐのblog

ガンダムを見過ぎたおじさんがガンダムなどについて思ったことなどを書き込んでいるブログです。 お時間がある時などのお暇潰しにでもなれればこれ幸い

カテゴリ:ガンダム > 機動戦士ガンダムUC

◆初めに

平素はお世話になっております
はんげるぐです

2024年になりましたが初日から
大災害が起きたり大きな事件が
立て続きに起きたりと忙しない年ですね

1ヶ月しか過ぎていないとは
思えない気がします

世の中移り変わりゆくものとは思いますが
よく使われる言葉ですが
「激動の年」 になりそうですね

2月以降は少しでも心穏やかに過ごせる日が
1日でも増えればとは 思いますが
はてさてどうなるのやら

それでは本題に

◆ディザートザクとはなんぞや?

MS-06D  DESERT ZAKU
IMG_1855
メカニックデザインは小田雅弘氏
ザク・デザートタイプをベースに、
地球連邦軍基地から奪った資材で
改修した機体。

足にジェット・スキーを装着することにより、
砂上を高速で滑走できる。

第一次ネオ・ジオン抗争時において
旧ジオン軍残党・ロンメル部隊や
アフリカ解放戦線・青の部隊の主力とされ、
ラプラス戦争時にも旧ジオン軍残党に
運用されている。
IMG_1857IMG_1858
前面パネルラインなどの
整理・ボリュームアップのほか、
バックパックへの予備プロペラントタンク
接続などが原型機とは異なる。

また、指揮官機の頭部は一般機と異なり、
アンテナは後方に移設され、
額に射撃照準用カメラを設置、
後頭部にバルカン砲の弾倉を増設している。

濃淡ブラウンを標準塗装とする。

◆どの作品に出てるの?

◉テレビアニメ『機動戦士ガンダムΖΖ』
および『機動戦士ガンダムUC』に登場。
『機動戦士ガンダムΖΖ』
(MOBILE SUIT GUNDAM ΖΖ)
日本サンライズ制作のテレビアニメ。
『機動戦士Ζガンダム』の直接の続編として作られた
『ガンダムシリーズ』の一つ。
略称は『ΖΖ(ダブルゼータ)』。
zzスクリーンショット 2022-03-04 1.49.05
1986年(昭和61年)3月1日から
1987年(昭和62年)1月31日まで、
名古屋テレビを制作局として、
テレビ朝日系で毎週土曜日17:30 ‐18:00(JST)
に全47話が放送された。
平均視聴率(関東地区)は6.02%
台湾と香港でもTV放映されたことがある。

◉『機動戦士ガンダムΖΖ』
第25話で初登場。

ロンメル隊の主力として
ニキやカラハンらが搭乗するが、
ガンダム・チームの前に全滅する。
スクリーンショット 2024-02-08 4.50.48
第27話では、ザク・マリナーと同じ塗装が
ほどこされた機体が、ネオ・ジオン軍が
占領したダカールの港湾部守備隊に1機、
夜間の市街地の戦闘では2機が参加している。
スクリーンショット 2024-02-08 4.51.23
なお、市街地の戦闘では
標準塗装の機体も2機確認できる。

第30話では、部隊名通り青く塗装された
アフリカ解放戦線 (FLN) の
「青の部隊」所属機が登場。
スクリーンショット 2024-02-08 4.57.08スクリーンショット 2024-02-08 4.56.48
FLN経由でネオ・ジオンから
譲渡された機体であるが、
「レプリカ」であるとされ、マシンガンや 
ヒート・トマホークのほかに
ゲルググから渡されたビーム・ライフル
も使用している。
IMG_1862
第31話では、同じくアフリカ解放戦線の
ガデブ・ヤシン率いる部隊が
ネオ・ジオン軍のオウギュスト・ギダン
と手を組んでガルダーヤに
侵攻した際にも、多数が投入されている。
スクリーンショット 2024-02-08 4.51.43
◉「機動戦士ガンダムUC」
episode4「重力の井戸の底で」にて
トリントン基地襲撃の際にジオン残党軍が
使用している。
IMG_1860
IMG_1859

◆おまけ

この機体は
ザクD型(ザク・デザートタイプ)を
改造したMSとされており、カラーリングの
タイプが複数あり、ZZでは通常のものから
青の部隊仕様のなども登場している 。
IMG_1870
↑こっちはディザート・ザク
IMG_1867
↑こちらはザク・デザートタイプ

一見なんで似たような紛らわしい名前
なのだと一般的にはわかりずらい
部類の機体と思われますが、
その経緯として当初の設定では、
アクシズにおいて
D型(デザートタイプ)ではなく
F型(MS-06Fの所謂宇宙で使われていた通常のザクⅡ)
などから改造された機体が地球に降ろされた、
とされていたが、プロットの変更に伴って
D型の現地改造機に設定が訂正された
経緯があるそうです。
IMG_2308
IMG_2307
デザインはクリーンアップや武装も含め、
小田雅弘氏が担当している、
武装のマウントは中沢博之氏、
ジェット・スキーは鴇田光一氏の原案に
よるとされている。
IMG_1854

TV放映時の際にもストーリーの都合上、
設定がデザイン当時と変わったり、
後にサンライズ公式としての
MSバリエーションでの位置付けや
設定の見直しによって機体設定が
後年に変更されて同じ機体の一種となったり、
別の機体扱いにされたり、名前が変わったり
なんて事はわりとガンダムの世界では
あるあるなので、数年経ったら
設定が変わったりする場合もあるので
その点はご了承ください

◆終わりに

ガンダムUCは作品としてかなりの人気が
あったと思いますが このMSのように
「ジオン残党」がで戦闘した際に
映像作品としてあまり登場する機会が
少なかったMSを使用するシーンって
結構古参ファンやミリタリー寄りのファンから
好評だったりする傾向あると思います。
IMG_1872
懐かしのMSが、映像作品として
ほとんど描写が無かった機体が
最新の技術で描かれているぞみたいな

まあどの宇宙世紀作品にも割といらっしゃる
「ジオン残党」 の使う旧式MSとしての
起用の多さもあるのかなと。

そんな大人の事情なんて知りたくなかった人
もいるでしょうが、旧作の機体が出る事で
時代が繋がってるんだなという事で
楽しんでいただければいいのではと思います

それではまた


◆初めに

平素はお世話になっております
はんげるぐです
めっきり寒くなりました
暑さが恋しいとは申しませんが
油断するとすぐに風邪をひきそうな
そんな気候です皆様お気をつけください。

私、年甲斐もなく漫画が好きでして
時間がある時はスマホの漫画アプリで
面白い漫画がないか探していたりもします

漫画用アプリは色々あって大人気のものから
懐かしいものまで色々な作品を読む事が
できますね。

その中で新しい作品を知る機会が増えましたが
ふと思ったのが、
「この漫画どこの雑誌で掲載されているのだろう?」
という点ですね。

勿論アプリ上のWeb限定作品もあるとは
思いますが面白い作品を見つけても
「〇〇で掲載中」とはあまり目立つところに
明記されてないような気が。

いずれ雑誌での連載は終わるなどを考えれば
特にそこまでアプリで掲載先を明記する意味は
ないのかもしれませんが「雑誌」で色々な
漫画作品を読んでいた世代からすると
時代が変わったせいなのかもなと思いました

それでは本題に

◆ジェスタ・キャノンとはなんぞや

RGM-96X JESTA CANNON
Rgm-96x_c_waifu2x_art_noise0_scale
ジェスタのオプション装備のひとつであり、
型式番号に変更はなく、重量を除いた
スペックの数値も同じである。
OVA版👇
45
45a
ジェスタはジェガンと同様に専用の
オプション・パーツを増設してさまざまな
用途に対応できるバリエーションが複数存在し、
そのうちの重装仕様が本機である。
スクリーンショット 2022-12-09 8.17.14
中距離支援用MSの代名詞である
「キャノン」の名を冠しているものの、
単なる援護砲撃に留まらず、
総合的な攻撃力の向上により前線での
運用にも十分対応できる性能をもつ。
スクリーンショット 2022-12-09 8.17.53
武装の増加にともない、OSも火器管制能力
を強化したバージョンアップがおこなわれ、
戦況に応じ自動で武器を選定することで、
乱戦においてもパイロットを適切にサポート
する。
スクリーンショット 2022-12-09 8.17.01
ジェスタ自体がすでに一定以上の耐弾性能を 誇るため、増加装甲はコックピット周辺
(胸部)を起点とし、駆動部を中心に
重量バランスを考慮した最低限の配置に
留まっている。
5c7ef926-1
これらは戦況や損傷に応じて、爆砕ボルトに
よって瞬時にパージが可能である。

増加装甲および拡張装備をほどこした
本機のシルエットは、ジェスタの
マッシブなスタイルをさらに強調するもの
となっている。
スクリーンショット 2022-12-09 8.16.39
ジェスタにくらべて重量が60パーセント
増加しているが、推力/重量比では
ジェガンD型と遜色ないため、
前線である程度の高機動戦闘を
おこなうことも可能である。
スクリーンショット 2022-12-09 8.19.37
ラー・カイラムには、予備を含め5機分の
本仕様のオプション・パーツが搬入され、
状況に応じて装備されているとされている。 スクリーンショット 2022-12-09 8.18.41
主なパイロットはロンド・ベル所属の
ワッツ・ステップニー中尉(CV 安元洋貴)
6fdf2b68cb8e6018329bb709f5c30c14

◆どの作品に出てるの?

◉機動戦士ガンダムUC  
『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』より
 3年後の宇宙世紀0096年の物語
0000_still_blur

◆おまけ

最終局面で味方陣営にもガンキャノン的な
バリエーションが欲しいと思ったカトキ氏
によって設定・デザインされたそうです。
スクリーンショット 2022-12-09 8.18.25
OVA、TV版では北米のシャイアン基地で
Zプラスを踏んづけているシーンと
無人のガランシェールを撃墜したシーンが
記憶に残るくらいでそこまでの活躍は
無かったのは残念だったかもしれない
中々の高性能機。
スクリーンショット 2022-12-09 8.19.10
なお小説版では、宇宙でのローゼン・ズール
との交戦で撃破されているそうです‥

◆終わりに

ガンダムUCの宇宙世紀0096年の
アムロ・レイも所属していた
地球連邦軍の外郭新興部隊「ロンド・ベル」
の旗艦ラー・カイラムに搭載されたMS
「ジェスタ」。

そのバリエーション機体である本機体は
キャノン等の追加兵装・装甲を施されながらも
ユニコーンに随伴出来る推力を持つ為、
ある程度の高速戦闘にも対応できる機体という
「ちょっとヤってる機体」な感はありますが
そんなところもバトオペ2では性能面で
表現したいという感じの調整なのかもですね

それではまた

◆初めに

平素はお世話になっております
はんげるぐです

今年の最後に大きなイベントが
開催されています
W杯です

ガンダムも好きなんですが
私サッカーも好きでして…
下手の横好きなんですが
若い時はひどいとサッカー雑誌を
週に数冊購入しておりました…

今はW杯に日本が毎回出場してはいますが
それが当たり前ではなかった時代も
あり、それがドイツやスペインに
勝利する時が来るとは…

日本代表は惜しくも敗退されましたが
決勝までしっかり見たいと思っております

まあW杯のことを書き出したら
それだけでブログが終わってしまうので
ここら辺にしておきます

それでは本題に

◆シルヴァ・バレトとはなんぞや

ARX-014 SILVER BULLET

無題625
第一次ネオ・ジオン抗争後、地球連邦軍が
アクシズから接収したドーベン・ウルフ
数機をベースに、連邦軍の依頼によって
アナハイム・エレクトロニクスの
グラナダ工場で改修した試作機。

OVA機動戦士ガンダムUC版👇

OVAガンダムUC
準サイコミュのテストを目的としており、
解析・改修担当チームはオーガスタ研究所出身
のスタッフが多数を占めている。
images
原型機のジェネレーター直結装備を省略し、
それに伴って一部外装と装甲部材を変更した
結果、軽量化と各部スラスターへの効率的な
エネルギー供給が可能となり、より高い
機動性と安定した稼働を実現している。
CrdiRr9UAAA9hmI
また、頭部は準サイコミュ兵装テスト用の
ガンダム・ヘッドと、測定センサーを
強化したシステム解析用のジム・ヘッドの
2種類の頭部が用意されている。
21f31c08610cdff41acb420783c9b721のコピー
機能とコンセプトを絞り込んだ結果、
最終的な性能値はテスト機としての想定数値を
凌駕し、実戦にも十二分に耐えうるレベルを
示したといわれている。

テスト終了後、一部の機体はビスト財団へ
引き渡されている。

 原型機の腋下にあったグレネード・ランチャー
は本機の設定画では確認できず、当初の
スペックにも記載されていなかったが、
アニメ版の劇中で使用され、
スペックにも追加された。
スクリーンショット 2022-12-09 7.22.07_cleanup
本機体はUC-MSVに分類され、アニメ版
『機動戦士ガンダムUC』にも登場した。
e923e924
メカニックデザインはカトキハジメ氏。
主なパイロットはビスト財団のガエル・チャン
IMG_6395
 

◆どの作品に出てるの?

◉機動戦士ガンダムUC  
『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』より
 3年後の宇宙世紀0096年の物語
750x422

◆おまけ

機体名の「シルヴァ・バレト」は
西洋において狼男や悪魔などを撃退すると
信じられていた「銀の弾丸」から
取られており、 連邦からネオ・ジオンに
亡命したローレン・ナカモトの作品である
「狼」の名を冠するドーベン・ウルフ
の改修機としては皮肉とも意趣返しとも
取れるネーミングとなっている模様。
download-3
ガンダムエースに掲載された
『機動戦士ガンダムUC バンデシネ』では、
51rvDTqzMiL._SX356_BO1,204,203,200_
カーディアス・ビストの指示下で
ユニコーンガンダムの稼動実験における
仮想敵機として登場したようで、
その際にはジム・ヘッドバージョンの
シルヴァ・バレトも登場しているようです
DSCN5973
その他にもPS3の『機動戦士ガンダムUC』
5010722-01
のダウンロードコンテンツのミッション
「銀弾は放たれた」にシルヴァ・バレト
(ファンネル試験型)も登場しているようです。
スクリーンショット 2022-12-09 6.05.51_cleanup
スクリーンショット 2022-12-09 6.04.49_cleanup
この機体に搭載されたファンネルは
バトオペ2にも実装されている
ガンダムデルタカイの
プロト・フィン・ファンネルを経て、
νガンダムのフィン・ファンネルに
発展する。とされているようです

◆終わりに

元々連邦軍のNT研究所の関係者が
アクシズのジオンへ持ち込んだ技術
によって作られた(とされている)
ドーベン・ウルフが再び
連邦によって接収され、
それをアナハイム・エレクトロニクス
が連邦軍の依頼によって改修され、
それがビスト財団へと渡り、
またガンダムに関わっていくという
数奇な運命を持つ系譜のMS
99254cfb6aa20774eab3f78994308667
ガンダムNTでも同じ系譜の機体が出ますが、
今後もこの機体のバリエーションは
増える可能性があるのかもですね

それではまた

◆初めに

平素はお世話になっております
はんげるぐです

ちょっと前の話なのですが
とある昭和世代のお父さんが
令和の高校生の息子さんに
初代のFC版のDQ1をプレイさせたところ
あまりの面倒さに即さじを投げた
という話ですね。

私も数回やった事はありますが
RPGの黎明期の作品なので
仕方のない点も多いとは思いますが
システムのやさしく無さといえば
良いのでしょうか今のゲームと違って
かゆいところに手が届かないのは
仕方ないとは思いますけどね😢

初代DQ1は発売日が1986年5月27日
なんと今から37年も前なんですね

それだけの月日が経過していたならば
グラフィックだけではなくシステム自体も
進化して当たり前でしょうしね。

「ゲーム」と一括りにしてもどんどん
流行りや技術は変わっていくものだなと
FCからPS5までかじっているおじさん
としては 感慨深いものがありました

それでは本題に

◆バンシィとはなんぞや

RX-0 UNICORN GUNDAM 02
BANSHEE

img_RX-0bansi_001
月のグラナダの工場で製造され
地球連邦軍のオーガスタ研究所での重力下
試験後、1号機の空間機動性能をフィードバックして調整された機体。

1号機が単に「ユニコーン」と呼ばれるのに
対し、本機は「バンシィ」の通称で呼ばれる。

「バンシィ」とは、死の到来を告げる
“嘆きの妖精”の名称。
*アイルランドおよびスコットランドに伝わる妖精
 アイルランド地方に伝わる一説では、バンシーは
 長い黒髪で緑色の服に灰色のマントを着た女性の姿を
 しており、人の死を叫び声で予告するとされている
330px-Banshee
(Wikipediaより)

その姿は、カーディアスが所有していた
タペストリー「貴婦人と一角獣」に描かれた、
貴婦人の傍らで神獣ユニコーンと対をなす
猛獣のライオンをモチーフとしており、
ユニコーンを模した純白の装甲を持つ
1号機とは対照的に、漆黒の装甲を持ち禍々しい
雰囲気を漂わせる。
The_Lady_and_the_unicorn_Desire-680x557
1号機同様NT-Dを搭載しているが、
全身の装甲色が黒、サイコフレームの発光色
が金(1号機同様、最大共振時は発光色が緑に
変化し、全身に虹色のオーラを纏う)、
La+を搭載していない点が相違している。

頭部アンテナは何本かの金色の角が
一列に並ぶ鶏冠もしくは黒馬の立った
鬣(たてがみ)状となっており、
フェイスカバーの顎部には牙のような
形状が見て取れる。
20130111202102e17
頭部アンテナはデストロイモード時に、
デザインモチーフであるライオンの鬣を
模した形状となる。
バンシィ OVA5話
1号機で得られた空間機動データが反映
されているため、大気圏内での機動性は
1号機を上回る。

本機体は作品媒体によって若干仕様が異なり、
原作小説の『ガンダムUC』に登場した際の
仕様である「小説版」と、
images
アニメ版『ガンダムUC』(OVAおよびT V)
に登場した際の仕様である
「アニメ版」が存在する。
スクリーンショット 2022-10-20 17.21.22
デザイナーは1号機に引き続きカトキハジメ。

2号機が敵に回ることになったため、
白い主人公機と対をなす “黒い同型機”
というガンダムシリーズに限らない
ロボットものの定番のパターンを
踏襲したとのこと。

サイコフレームとアンテナの色は、
誰もが好むコントラストを 検討する中で、
黒に対する差し色として黄色ないし
金色がおのずと決まっていった。
images-1
頭部のデザインは「敵側」=「ジオン」
のイメージで、 隊長機のツノ的部品に
見えるシルエットにしたとのこと。

アニメ版では、画面での視認性を
考慮して襟元に金色の装甲が追加された。
images-5 

◆どの作品に出てるの?

◉機動戦士ガンダムUC  
 『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』より
  3年後の宇宙世紀0096年の物語750x422

◆おまけ

実は小説版とアニメ版の他に
ガンダムフロント東京
(公式Twitter @gundamfront_t)
main
限定イベント上映作品
『機動戦士ガンダムUC One of Seventy Two』
に登場している。
無題559
小説版のように首周りの形状が1号機と
同型だが、武装は異なり、右腕に
アームド・アーマーVN、
左腕にビーム・マグナムを装備している。
スクリーンショット 2022-10-20 17.08.26
これらの武装配置の違いは、搭乗していた
パイロットの操縦特性によるものだと
されている。

宇宙世紀0095年12月3日にアナハイム社の
マーサ・ビスト・カーバインの指揮の下、
連邦軍が独自に組み上げた3号機「フェネクス」
との合同評価試験に参加。

「袖付き」のニュータイプ専用分離可変機
リバウと交戦するが、フェネクスとの
サイコフレームの共鳴により、
フェネクスとも交戦状態になる。
スクリーンショット 2022-10-20 17.08.44

この戦闘で胸部を破損したため、
アニメ版の襟元のパーツへと改修された
という流れが存在している。
c77b41aa08

◆終わりに

1号機の神獣白いユニコーンとは
違う獅子をモチーフにされた2号機、
小説版・アニメ版・UC0095verと
仕様が実はあったそうで、ゲーム内では
1号機と併せて同コストの機体を遥かに
上回る性能を持った格闘の鬼機体として
君臨していますが VNの爪の使い方は
くせが少しあって難しい印象はありますね

好きな機体なのでたまに使っていますが
まだまだ練習が必要なので頑張りたいですね

改修された機体バンシィ・ノルンも
いずれ実装されるとは思いますが
どちらも個性のある強機体になりそうですね

それではまた

◆初めに

平素はお世話になっております
はんげるぐです
ちょっと前からですが某光回線の
遅延がちょっとした話題になっていますね

名前は存じておりましたし、
YouTubeなどでも数多くのCMが
流れていて人気があるんだな、
顧客獲得に熱心なんだなという
イメージでした

リーズナブルに高速通信がという事で
乗り換えたり新規に契約された方々も
多いようですが、やはり回線も物質を
通してやり取りするものであり、
膨大なデータが動けばそれだけ負担や
トラブルも増えるのでしょうね。

おそらく回線に対して利用者の
キャパシティを越えてしまう時間帯が
増えてしまったんだろうなと…

回線の増強やシステムの見直し、
その対策の予算繰り等、大変ではあるとは
思いますが1オンラインゲームユーザー
としてはどうにか早いうちに解決されることを
祈るくらいですかね

まあ自分はそちらの回線は使って
おりませんけども
最近ルーター系のトラブルなのか
ゲーム内でペナルティをもらってしまい
テンションがかなり下がってるもので

「ネット回線が安定している」って
電気や水道などのインフラが問題なく
利用出来るくらい、失ってから
初めて気づくくらい現代を生きるものに
とってなくてはならないものに
なっているなと今更ながら改めて
認識したというお話でした

それでは本題に
(今回めちゃくちゃ長いです。すみません…)

◆ユニコーンガンダムとはなんぞや

RX-0 UNICORN GUNDAM
img_2x7vx1f6
スクリーンショット 2022-10-03 11.37.43
メカニックデザインはカトキハジメ氏

地球連邦軍の再編計画の一環である
参謀本部直轄「UC計画」の最終段階と
して開発された実験機。

パイロットは
工業コロニーのインダストリアル7にある
AE系列のアナハイム工業専門学校に通う
16歳の学生バナージ・リンクス
*小説版↓
download-2
*OVA版↓
download-1
宇宙世紀0096年に、
アナハイム・エレクトロニクス(以後AE)が
保有する月面のグラナダ工場で2機が完成した。
EwM9810UcAIOC0p
*グラナダは元々親ジオンの都市であった為、
 一年戦争時には開戦早々にキシリアの部隊の進駐
 に
よって親ジオン政権との同盟が結ばれていた。
 一年戦争の終戦協定が連邦とジオンの間で
 結ばれたのもこの都市。

 ジオンのMS開発のメイン企業であったジオニック社の
 生産・開発拠点があったのもあり
 UC0093年時には
AEグラナダ支社はネオ・ジオン
 向け機動兵器の開発・生産を
しており、
 サイコフレームの生産設備も存在していたため、

 全身サイコフレームのユニコーンガンダムがここで
 開発されたと思われる。

 ギラ・ドーガ、ヤクトドーガ、サザビーを代表とする
 第二次ネオ・ジオン軍
のMSの生産、U.C.0080年代
 でのハイザックやマラサイのほか、
「Z計画」から
 生み出されたZガンダムやZZガンダムも
 この都市で建造されている。

img_about_02zoom
OVA作中ではビスト財団の屋敷がある
サイド4(旧サイド5)のコロニー公社が
管轄とはなっているが、実質アナハイムが
維持・管理する工業コロニー
「インダストリアル7」にて
ユニコーンガンダムのテストをしているが、
あの時点ではグラナダより搬入された後、
AE社に協力するビスト財団がNT-Dプログラム
及び、ラプラスプログラムの開発・最終調整
を行なっていたようである
スクリーンショット 2022-10-03 8.55.43
スクリーンショット 2022-10-03 8.58.29
ガンダムタイプに区分されてはいるが、
小説版でのみ正式名称は「RX-0 ユニコーン」
で、「ユニコーンガンダム」の名はいわゆる
愛称という扱いだった模様。
(ここら辺はガンプラの商品名やゲーム、
  雑誌などでの登録商標との兼ね合いもありで
 結局どっちやねんがよくあるところかもですね)


第二次ネオ・ジオン抗争時のニュータイプ
専用機において限定的に採用されていた
特殊構造材「サイコフレーム」で機体の
駆動式内骨格「ムーバブルフレーム」の
すべてを構築した史上初の
フル・サイコフレーム機である。
72df540fc51c81674e69d7164ff8c5e9
サイコフレームの限界能力を実証すべく
先行開発された、ユニコーンガンダムの
「NT-D」発動時(デストロイモード)の
実験機「シナンジュ」のデータが反映されて
おり、従来のサイコフレーム機を遥かに凌ぐ
機体追従性を獲得している。
fb8b32bf790f168a7178da03dca50079
通常は、一角獣(ユニコーン)の名の
由来である額の一本角(ブレードアンテナ)
とフェイスガードの被覆によってツインアイ
の露出域が非常に細い点が特徴となっている、
「ユニコーンモード」で運用される。
320
NT-Dシステムがニュータイプを感知する
ことによって機体のリミッターが解除され、
全身の装甲が展開して内部フレームが拡張し、
ブレードアンテナがV字型に展開して
フェイスガードが頭部に収納されて
ガンダムタイプの顔が現れ、真の姿
「デストロイモード」に“変身”する。
320-1
変身後は、推力、ジェネレーター出力が
「測定不能」にまで達するほど劇的に
性能が向上するが、その反面、各部に露出
したサイコフレームが眩く発光してしまう。
a3484a19f2e55dc22f5f55df29f02602--mobile-suit-gundam
あらゆる兵器にとって位置の露見に直結する
発光は、最も回避しなければならない欠点
だが、サイコフレームの発光現象は原理すら
解明できていないため、デストロイモード
が抱える不可避の問題となっている。

(ガンダムではあまり語られない系の話ですが
何話かは忘れましたが機動戦士Vガンダムでは
何度かビームシールドやスラスターを必要以上に
展開や噴射し続ける事によって視認性が上がってしまう
(光で敵に自分の位置を教えてしまう)と言う描写が
ウッソ自身も敵側の機体でも語られていた気がします。
現実の戦闘などでも如何に相手に知られないように
するかは迷彩やステルスなどで重要視されてるようですし)

images-1
なお、“変身”前後におけるブレードアンテナ
の形状から、作中では
「ユニコーンモード」は「一本角」、
「デストロイモード」は「角割れ」
の通称で呼ばれることもある
gundam658
ガンダムタイプとして開発された理由
については、地球連邦軍の再編計画に
おけるプロパガンダ的な意味合いが強く、
ジオン根絶における絶対的象徴としてのほか、
科学技術の力によってニュータイプ神話を
打ち砕くための存在として、ニュータイプ
神話と共にあり続けた「ガンダム」以上に
ふさわしい機体はないという思惑があった
のであろうと言及されている。
ユニコーンガンダム・ユニコーンモード OVAユニコーンの日
地球連邦軍参謀本部のUC計画担当幕僚である
ミハエル・ユーリック中将からAE社の
上層部への要求は、

「地球連邦軍参謀本部が想定する所の、
ニュータイプ兵器(サイコミュ兵器)との
戦闘状況を、完全に制圧・掌握できる性能。
これこそがUC計画で開発・生産されるMSに
求められるすべてである」

という言葉であったとされ、この言葉が
地球連邦軍にとってのUC計画がいかなるもの
かを端的に表していた。
hqdefault
しかし、劇中においてはそうした思惑とは
裏腹に、1号機には本来の設計に相反する
システムが組み込まれた後、偶発的な要因から
地球連邦でもジオンでもない民間人の個人に
運用を委ねられ、ニュータイプの有りようを
巡って中立的な立場で
双方の勢力を転々とすることとなる。

本機は3体製造されている
IMG_3890
2号機は1号機を回収するため、対立する勢力
に運用されて幾度か死闘を繰り広げるが、
最終的には1号機と共闘することになった。
他にも1号機と2号機、および3号機の
予備パーツとして、ユニコーンガンダムを
もう1機組めるだけの
サイコフレームが用意されていた。

原作小説『ガンダムUC』では「ラプラス戦争」
におけるコロニーレーザー阻止作戦にて、
インダストリアル7宙域にそれらすべてを
ばら撒き、ユニコーンガンダムの
サイコ・フィールドを
増幅する媒介として使用している。
ERE8tgLUwAEiwWd
アニメ版『ガンダムUC』の「ラプラス事変」
ではその展開こそカットされるも、
後日談となる『機動戦士ガンダムNT』に
おいてルオ商会がユニコーンガンダム用の
予備サイコフレームを収集、
RX-9 ナラティブガンダムの装備や、
ガンダムを守る結界として利用している。
r1280x720l

◆どの作品に出てるの?

yuo_gundamuc
◉機動戦士ガンダムUC  
UC0093年の「第二次ネオ・ジオン抗争」が
描かれた『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』
より3年後の宇宙世紀0096年の物語

連邦政府が宇宙世紀樹立時より秘匿され、
「機密が露呈すると戦争が起こる」
とされていた「ラプラスの箱」。
その「ラブラスの箱」の鍵となる
「ラプラス・プログラム」を搭載した
宇宙連邦軍の極秘計画「UC計画」によって
開発されたユニコーンガンダムを巡って
連邦政府、連邦軍、AE社、ビスト財団、
ネオ・ジオン残党軍「袖付き」等が関わった
「ラプラス事変」(小説版ではラプラス戦争)
に巻き込まれてしまった16歳の学生バナージと
ザビ家の直系であるミネバが中心で描かれる
物語

◆おまけ

①デザイン、機体名の経緯

 ◉当初はツノが割れてガンダムタイプの顔が
  出るだけだった。
   当初の作者の福井氏のコンセプトは顔だけの変形
   だったが紆余曲折の末、ツノ割れ、顔出しだけでは
   とカトキ氏がより劇的な演出をと7頭身から8頭身
   へ等身が伸びてガンダム顔のMSに「変身する」
   というギミックを提案し、
   更にそれによって「人の中に眠る可能性」という
   物語上の意味を付加させるということを福井氏が
   思いついたとされている。
original
 ◉ユニコーンガンダムの名前は
  どうして決定したのか

   一角獣のようなツノがついていたとは言え
   「ユニコーン」と命名するかは躊躇されていたが
   宇宙世紀 (Universal Century, U.C.) と
   ユニコーン (Unicorn)で「UC」が掛けられる事に
   気づき、名前確定を後押ししたとの事

images-3
 ◉もしかしたら初代ガンダムのような
  カラーリングの可能性もあった?

   トリコロールカラーの案もあったがまるで
   信号機のようになってしまい、一角獣の
   ユニコーンでもあるとのことで白一色に決まった
 
tumblr_niipil7vUi1rsatdlo1_500
 ◉元々は映像化・商品化を
  想定していなかった

   当初商品化、映像化が決まっていなかった為、
   あえて「商品化するには難しいデザイン」で
   通した経緯があるとのこと
   ただ、小説開始後すぐに技術的には挑戦する
   価値はあるレベルと早い段階でカトキ氏と
   バンダイのホビー事業部との
   やりとりはあった模様

②機体設定関連

 ◉あのEXAMシステムに関わった人物が
  開発に関わっていた?

   ユニコーンガンダムの開発要求仕様書には、
   連邦軍側からの担当者の欄に
   「担当者:技術開発本部 アルフ・カムラ大佐」
   という名が記載されている。
   EXAMシステム搭載MSブルーディスティニーの
   担当技術士官であったアルフ・カムラ大尉
   と同じ名前であるが同一人物であるかは不明。

  *なおEXAMとの相違点は
   「陣営に関わりなくニュータイプ自体を殲滅」

   を目的としたのはEXAM、
   「ジオンの提唱するニュータイプ論を葬る」

   為に開発されたのがNT-Dであるとされ、
   EXAMはオールドタイプが
搭乗するのを
   想定していたのに対し、NT-Dは強化人間が搭乗を

   前提していたとされる
  🔴注 このアルフ・カムラの設定は
   『モビルスーツアーカイブ RX-0 ユニコーンガンダム』
    (SBクリエイティブ刊)に掲載されており、奥付には
   “本書は「公式設定」ではなく、ガンダムシリーズに登場する
   「RX-0 ユニコーン」について書かれた歴史的・技術研究書
    であり、作中のエピソード後に
   「作中世界の中で刊行された書籍」という設定に基づいて
    執筆されているため、作中・関連作品などと異なる設定
    解釈が含まれる場合がありますがご了承ください。”
    といった旨の注記がある為、ご注意下さい

4168172c
C6UkDcQUsAAYR_A
 ◉実は覚醒とは別の第三のモードの設定が
  存在してた?

   通常時のユニコーンモード、
   NT-D発動後のデストロイモード、
   覚醒モードとは別に実はもう一つこの機体には
   デストロイ・アンチェインドモードという
   設定が存在していたそうです

無題523
  *ユニコーンガンダムがパイロットと
   インテンション・オートマチックを介して過剰に
   交感し、万が一NT-Dの稼働レベルを超えた場合に
   顕現するユニコーンガンダムの「第三形態」。
   この際、サイコフレームの発する
   サイコ・フィールドが機体に干渉するのを防ぐ
   目的で全身の装甲が更に展開され、
   機体内部のサイコフレームの露出度が更に増大する

   「デストロイ・アンチェインド(繋がれざる者)」
   の名称は、装甲による拘束を解き放つような様
   から命名された。

   ユニコーンガンダムはサイコフレームの持つ
   未知の特性を予め盛り込んで開発されており、
   デストロイ・アンチェインドはインテンション・
   オートマチックの独自判断機能を応用した
   秘匿形態として設定され、発動条件が揃った際
   に自動でこの形態に移行するようになっている。

   この形態ではサイコミュ接続の流量制限が
   強制カットされ、機体の操縦権もパイロットから
   NT-Dシステムへと完全に移行。
   パイロットも生存を考慮されない「部品」として
   扱われ、敵ニュータイプを殲滅する為の
   戦闘マシーンとして本質を露わにする。

   『ガンダムUC』の本編では、サイコフレームが
   緑色に発光する覚醒状態を経て
 通称? 「真ユニコーンガンダム」へと
   変化したため、この形態は使用されていない。
gundam-uc2
   他のモードとの部位の違いは
   頭部・肩・首回り・両腕部・フロントアーマー・
   両脚部・バックパックが更に展開されている
   ようである

◆終わりに

ユニコーンといえばNT-D、
デストロイモードと覚醒モード、
真ユニコーンがOVA劇中では
出ていましたが設定的に
デストロイ・アンチェインドなるNT-Dの
活動限界後とサイコフレームの未知な部分
も想定した第三のモードがあるとは全く自分は
知らずこの作品が小説として最初世に出てから
10年以上経過してからとまだまだ
わかっていない事も多いなガンダム奥が深いなと…

世代的にも年齢的にも普段ガンダムの話を
するなんてあまりなかったのですが、
バトオペでその機体が出ることによって
知っていたと思っていたMSを調べると
新しい知識が増えるのがちょっと楽しい&
まだあるんかいを繰り返しております。

遅筆&生来の面倒くさがりなので更新頻度は
なかなか遅いかもしれませんが
「お昼ご飯を食べる時の暇つぶし用」的な
Blogを書いていこうと思っています。

今後とも何卒宜しくお願い致します

(今回、本当に長々と書いてしまいました
最後まで読んでくれた方には感謝致します)

それではまた

↑このページのトップヘ