どうも
はんげるぐと申します

最近あまりにblogをUPしていなかったので
(書いてない訳では無いんですお蔵入りが累々…)

なのであまり小難しい事も書けないので
短くても何かあげようと思い
書いてみました

と思ったのですがこれが2021年一発目のBlogということを
途中で思い出しました
今年もよろしくお願いいたします
無題18


最近のバトオペ2への個人的感想

①機体増えて色んな状況増えた

②環境とよく言われる機体でも
 自分が扱えなければただの的でした
③終わりに





①機体‥増えましたね…
IMG_2740

 lv違いも含めれば数えるのが面倒なので
 数えませんが昔からガンダムコンテンツ
 を好んで見てきた自分でもこの機体lv◯
 あったんかい?みたいな時もありますし、
 ガンダムにあまり詳しくない(興味が薄い)
 人には何がなんだか分からなくなっても
 いそうですね
 新しい機体が増えるのはサービスが
 まだまだ続くと言うことでしょうし、
 ZZ世代もだいぶ出てきてCCAの機体も
 出てきそうな雰囲気は感じます

 機体が増えれば自分・味方・敵の使う
 機体とのバランスや機体特性を知ってるか
 どうかの知識量も戦闘には影響してきそう
 ですね(もう既になってる感)

 機体が増えるのはそう言う面もあるなと
 思いました


②新機体が出ると大抵…
phonto 2

 この新機体強い?弱い?
 と言う話が木曜午後のセオリーに
 なってますね

 自分も他の方の配信や動画を
 見てどうなのかなと
 木曜日の午後は外にいてもソワソワします

 ただ最近感じてるのは
 「上手い人たちが使うからこその
 環境機で自分が使っても使いこなせない
 機体もあるな」
 という事に今更ながら考えが至るという

 勿論、練習・実戦・理解が足りてない
 だけという部分が多いでしょうし、
 単純に好き嫌いと自分との相性の部分も
 あるのかなと

 猛者の人ならある程度は何乗ってもお上手
 なんでそうなれれば良いんですけどね…

 誰が使っても強い機体
 人によっては強い機体
 味方が強いと強い機体
 と色々ありますが背伸びし過ぎず
 一つ一つ使いこなせるように
 なりたいものです

 ③終わりに

 年度末の時期になり、実生活もバタバタしておりますし、
 花粉の季節がガガガですし
 もうすぐコロナもワクチンが支給されるようで
 色々環境はリアルもバトオペも変わっていきますが
 それぞれに対応出来るよう頑張っていきたいものです
 それではまた