image0
*2024年現在 
 ①回線を最低4本以上に設定する
 ②アシストポイントを考慮しない、寝かせて無駄に時間と消費する
  チャー格ブッパマンを排除する
 ③コストを650以上で限定する
 ④連コン放置で数十秒人の時間を消費させる人を排除する
 ⑤ルール無視は即刻退場願う
現実的にこれが箱部屋を効率的に進める最善手かと考えます。
ゲームですからそこまで厳しくしなくてもと思ってはいたのですが
あまりにルール無視、ルムコメ無視、サブ垢で好き勝手しているとしか
思えないIDが増えているのも事実。運営さんが取り締まらないなら
自衛手段を取るしかない状況です。
複数アカウントでのプレイはゲームのシステム上認められているところですから
それにああだこうだ言う気も言える資格もございません。
ただ楽しめない状況は自助でなるべく避けていきたいと考えてるだけでございます。


*2021年10月現在 
    B抜けや部屋主以外の蓮根放置、荒らしなどが多すぎて
    問題無く終わるかの方が優先なので無駄に低いコストの機体
    で出撃する人とかじゃなければと言うのと
    高火力機体が増えすぎて
    どんな機体でも兵科に関わらずが一番早い
    と言う状態になっているのが現状です
*注意 2020/06/25(木)の更新にて
    リサチケにミサイサlv1(cost550)
    が入りました。
    今後は
    「A勝支援(ミサイサ) B負け汎用」
    が主流になっていく可能性があります
    (ミサイサを持ってる人が限られる可能性があった為
     このパターンはあえて触れておりませんでした)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最近暑くなってきてマスクするのが辛く
なってきましたね
こんにちは、はんげるぐです

時間がない時やコンテナ目当ての時になど
とても便利なミックスアップ部屋ありますね

最近自分で作ったり参加するようになったんですが

そこで知った事、思った事、気になった点を
書いてみようかなと

ポピュラーなのは
 「北極 A側勝ち(強襲)B側負け(支援機)」

B側なぜか歩兵で死にたくない人多
抜ける時間より回転率
下格の効率の悪さ
低コストに乗る必要性ありますか?
⑥まとめ

ポピュラーなのは「北極 A側勝ち(強襲)B側負け(支援機)」

 大抵の爆速消化部屋はこのスタイルが
 多いようですね
 宇宙消化の日は宇宙要塞内部が
 ポピュラーのようです
 
 なぜ北極が人気かというと
 マップが狭い(すぐ接敵出来る)
 中継をとる必要が無い

 同様に要塞も中央で中継とる必要はありますが
 「狭い」のが選ばれている要因かと思います

 あとなぜ
 勝ち「強襲」 負け「支援」
 なのかと言いますと

 勝ち「支援」、負け「汎用」でも
 勝ち「汎用」負け「強襲」でも

 いいじゃないかと思う人もいるでしょう

 何故かと自分も考えましたが支援機の
 「前線維持支援システム」というスキルが
 関係しているからかなと思いました

 これは 
 自軍全員のリスポーン時間を短縮させる。
 スキル所持者が増えるごとに 10% 短縮。

 という効果を持ったスキルで
 そのスキルを持った支援機が負け側になる事で
 リスポーンを短縮出来る
 =戦闘時間の短縮が期待できる

 為に負け側を支援にしていると思われます
 勿論このスキルが無い支援機もいますが、
 B側になった時にはこのスキルを持った機体を
 選ぶのも良いのではないでしょうか
 (*ミサイサ・ゲルJはlv2を所有、ザメルはlv1です)

B側なぜか歩兵で隠れて自分だけは死にたくない人多

 これは不思議でとにかく接敵した途端
 すぐ歩兵で隠れる人が思った以上に多い
 負け確定のB側でも少しでも
 やられたくないんでしょうね‥

 あとはまあ要塞内部とかでD中継でリスする度に
 リス位置を拠点からD中継に操作して
 出撃するのが億劫とか?

 正直に申しますと無駄かなと‥
 
 歩兵になって移動する手間がかかりますし
 歩兵を倒せば50ポイントX6人で1ウェーブごとに
 300点も消化出来る
 3ウェーブもあれば500コストのMS一体分くらいの
 900点になるんですよ‥
 間違えました
 歩兵一人25ポイント✖️ 6人 =150ポイント
 でした大変申し訳
 
 塵も積もればなんとやらなので
 とっとと終わらせる為にも
 MSに乗って歩兵ごとやられるのが早いと思います

 正直あと二桁で終わるけど
 リスポン待ちみたいな事も
 そこそこあるのでそういう時は
 特に歩兵でいる必要性無いと
 強く感じます

 *あとパイロットが乗っていないMSには
  防御バフがかかります
  防御力が上がってしまうということです
  倒す為の攻撃が余計にかかります
  とても無駄です

抜ける時間より回転率

 B側になると即抜ける人が結構いるように思えます
 まあ勝利数や撃墜数が任務に入っている場合は
 早く終わらしたくてB側なんてやってられない
 と考えているのとは推測してます
 ここでちょっと考えてみました

 12人集まる時間 30秒〜∞
 編成時間 90秒(最大時間)
 北極消化での戦闘時間 およそ2分〜3分
 リザルトから編成まで およそ20〜40秒程度

 そして
 ミックス消化部屋を探す手間と時間 ∞

 自分で作ればという意見もあるとは思いますが
 ミックス消化を探す時間と同じくらい
 「人が揃うまでの見込み」は不透明

 それに手間をかけるならそこの部屋で
 いいんじゃないかなと自分は思ってます
 別に部屋から部屋へ移動する人を
 否定するわけじゃなく
 その方が自分は楽(効率良い)かなと
 思ってるだけです

下格の効率の悪さ

 味方さんの動きとかを眺めてることが
 結構あるんですが、
 「下格」で敵も味方も寝かせてる人が
 結構多いなと‥

 下格を絶対打つなとは決していいませんけど
 爆速消化では効率悪くないかなと
 敵はもちろんの事、味方も寝かせたら、
 その間の十数秒は敵も倒せない、味方も攻撃出来ない
 というなんとまあ効率の悪い事に‥

 N横やN横Nなら継続的に
 ダメージ与えられますし、
 味方の攻撃も通るのでより効率的かなと
 あとはまあB側でリスしたらバルカンでも撃って
 即無敵時間の解除とかですかね
 まあ自分は後ろでバリバリしてるだけなんですけども

コストに乗る必要性ありますか? 

 爆速消化に必要なのはスピード。
 早く終わる為には高コスト機体で撃墜された
 場合の引かれるポイントを少しでも
 多くするのが一番だと思います

 勿論機体を持っていないと言う場合も
 あるとは思いますが
 なるべくならB側支援になった時は
 高コストの機体でカスパも無し
 サクサクと終わらせたいものですね

⑥まとめ

 長くなってしまいましたが
 おすすめは

◉北極か要塞で
強襲or支援に乗って
 (支援はノーカスパ推奨)
(要塞D中継取り以外)歩兵にならず
下格や巻き込みを出来るだけ
 抑えて攻撃機会を増やして
持っている中で高コストの機体に乗る

 が爆速を促進するポイントかなと私は考えます

 「どうせ任務消化だし」
 「そこまで考えなくてもいいじゃん細えな」
  と言うお考えも勿論あるとは思います

 ただ時間の無い人やコンテナ出すまでなど
 少しでも効率を上げたい
 面倒だからさくっと終わらせたいんだよこっちは

 と言う方はぜひどうでしょうかと言うだけです


いろんな人、考えがあるのは承知しております
ただバトオペ2はチームアクションバトルですので
消化も少しの手間と協力で
快適なものになるかと思い、
書いてみました