どうもはんげるぐです

ももぐら杯(ももぐらー杯じゃないよ)
凄かったですね

やっぱりこう言うレベルの高い人たちの戦闘って
凄いなあ、凄いなあって語彙力低下するくらい見応えがありますね

優勝したSVVの皆さん本当に強かった

さてと話題は「固め」と言うことに関して触れてみようかと

どうやら前作からの通称らしく
「身内で固める」→「固め」

と言う感じのようなんですね

14経験者の自分とすると「固定メンバー」→「固定」
ってのと同じようなもんかな

というイメージでした

しかし一つ違うのはバトオペはPVEではなくPVP
対戦ゲームということなんですよね

ただでさえPVEでもミスすれば
口論などになりやすいのに
PVPなら尚更まあ平たく言えば衝突するというのは自然な流れというもので

「固めガー」「野良ガー」と
永遠に闘う運命なのかなと思います

ここで思ったのはガーガーいう人たちって両方とも

「悪質な固め」
「悪質な野良」

の事を批判しているのかなと
どっちもマナーの悪い固め、野良の人とマッチングしたという経験に基づいて
罵り合っている気がします

それが普通の野良の人、固めの人にまで及んで大論争になってるのかなと
まあ結局はお互い完全否定する人は
いつまでも平行線だから決着はつかないでしょうけどね

私自身は基本、一匹羊(狼なんて絶対言えない)なのですけど
野良の気持ちもよく知ってるし、固めの人たちの素晴らしいとこも
配信とかで見せていただいてるんでどっちにも良さはあるんじゃない?
という中途半端なスタンスです

超絶上手い野良の人もいるでしょうし、固めの中の人でもお世辞にも
◯◯いとは思えない人もいるでしょうし色々です

ただ一緒にやってる方が連携とか味方がこういう動きするからという
「理解度」は高いとは思います。まあそうよね

だから
「固め」がどうだ「野良」がどうだとか正直どうでもいいんです

わかってる人はわかってるし、知らない人は知らないだけの話

バトオペへの理解度が高い人は凄いなあといつも尊敬の念でみてしまいます

ただ一つだけ言えるなら

「固め」っていうよりかは「フレ」っていう方がイメージはいいよなとは思ってますね
前作の雰囲気をよく知らなかったので「固め」って言い方は
違和感あったんですよね。今もその呼び名は正直あんまり好きじゃないですけど
イメージ戦略的にあんまりよくないかなってw

一緒にバトオペ出来るフレンドがいるってのはいいものですよね

自分もそういうフレンドさんが数多くいるようなプレイヤーになりたいものです

「勝つためにどう動くかどう戦うか」ってのを学んでいきたいものです