ご注意
このブログは有名なプレイヤーでも
Sカンストでもないただのおじさんが
ああでもないこうでもないと
戦い方を考えた旨をだらだら
長文で書いているブログです。
「説得力が無いよ」
「トッププレイヤーでもないのに何様?」
と不快に感じた方はどうぞここで
プラウザバック下さいませ。

「ショートカットは全部事前に
 確認してからシチュバトは行こう!」

シチュエーションバトル
ジオニックフロント」

目次
🌟タイトル名

 ◆期間
 ◆出撃MAP
 ◆今回のMAPについて
 ◆両チームの編成


🌟各機体毎の役割
 🔵Aチーム🔵
  ◆マドロック
  ◆陸戦型ジム
  ◆ジム【バズ】x2
  ◆ジム【Bスプレーガン】


 🔴Bチーム🔴
  ◆ザクⅠ(GS)
  
◆ドム[重装備仕様]
  ◆ザクⅡ[重装備仕様]
  ◆ザクⅡ【バズ】
  ◆ザクⅡ【マシンガン】
🌟終わりに
*リンク諦めましたごめんなさい


🌟タイトル名
ジオニックフロント
e090c7e0755dd2cfe2e261af67c067c8 
◆期間
1週目:2024年11月22日(金)4:00
    ~ 2024年11月25日(月)3:59 [予定]
2週目:2024年11月29日(金)4:00
    ~ 2024年12月2日(月)3:59 [予定]

◆出撃MAP
 マスドライバー施設
230926_newmap_01_CCNak100g93mTaawlTOC
◆出撃人数
 5VS5
◆モチーフ
今回のシチュエーションバトルは
バンダイから2001年9月6日に発売され、
2005年2月17日には「GUNDAM THE BEST」
として廉価版が発売された
PlayStation2専用ソフト
『ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079』

8a895f58a3d07b07af3ef648719f94b5
スクリーンショット 2024-11-23 9.17.40
スクリーンショット 2024-11-23 9.28.02
このゲームはジオン公国軍に所属する特殊部隊「闇夜のフェンリル隊」
となり、地上で各戦線に赴きミッションを遂行していくものとなっている。
無題164_20241123101016
2014年5月29日に発売された
PS3用専用ソフト
「機動戦士ガンダム サイドストーリーズ」

5010738-01
でも他の外伝作品5作と共にこの物語のシナリオが入っている。
今回はMISSION12あたりのキャルフォルニアベースでの攻防
をイメージして宇宙に人や物を運ぶというつながり?で
マスドライバー施設がMAPに
起用されているものと推測される。
 
◆今回のMAPについて

「マスドライバー施設」
2024.06.27
【 アップデートファイル ver.0182 】の配信
にて改修が入っている。
基本的に開幕は中央が主戦場になると思われるが
大きなビルなどのオブジェクトがある為、迂回して裏抜けを
するには大きく時間をロスする場所が多い。
足を止めているとエブリタイム右回り族と
前ブー突貫族からの挟撃を受けやすい印象。

有利射線、不利射線が目まぐるしく変わりやすい
MAPの為、ヴァースキ大尉でなくても
ぐずぐずしていると包囲されやすいとは考える
EYrYBIgUYAA_2tj
とは言え、お互いぐるぐる右回りしてるだけでは
機動力の高い編成の方が有利になりやすい為、
如何に相手の進行を止めるのと、側面からの攻撃を
チームとして如何に味方と分担して
包囲網を形成するか、一点突破とするか、
またはその両方を分担して包囲網を敷くか
が主な戦局の分かれ目と感じる。

機動力の低い低コストになればなるほど
それが顕著になるので
判断の速さが機体の遅さを補う重要な要素
と思われる。

このMAPに限らず、上位レートの人にとっては
基本的だとは思うが毎度のことなので
個人的に考えるセオリーは一応明記

 ①まずは味方がどういくか見極めよう
  開幕に、敵に一目散で突っ込む組、中継とってから
  スタートだと考えてる組
どうすればわからず孤立
  する組などがよく見受けられます。

  人によってそれぞれ戦術の好みはあるとは思いますが
  チームバトルアクションなので自分はこれをやりたい
  けど味方はどうしたい?
というのを全く考えないと
  勝利は難しいとは思います。

  歩調を合わせるというのは難しいですがチームゲー
  なので…


 ②味方から離れて逃げるは悪手
  相手に捕まって明後日の方向へ逃げていく人を
  よく見かけますが

  味方から離れたら余計援護しにくいです。
  近寄っても助けてくれないかもしれません
  でも孤立してしまうよりは生き残る可能性は高い
  と思います。

  それでダメだったらそういうチームなんだと割り切る
  しかないと思います。

  方向性の違いでしょう。戦い方を変えるしかない
  です。

 (ただ細かい事をいうならあえてやられるなら敵を
  引きつけて主戦場から遠ざけて
味方の枚数有利を
  作るという考えもあるので状況次第ではありますが)


 ③中継の数で勝敗は決まらないゲームですよ
  FPSなどのドミネーションの様に、
  スプラトゥーンなどの塗った面積の様に、
  中継を染める事を最優先にしてる
  かのような立ち回りをされる方をたまに
  見かけますが…

 バトオペ2は
 戦闘終了時にポイントが多いチーム
  が勝利する」
 ゲームだと思います。

 中継はあくまで、
 「次の出撃場所を確保する橋頭堡
 としての役割が最も重要だと個人的に
 考えています。

 支援砲撃をする為に取る事が優先ではなく、
 必要な中継を必要な時に取るのが勝利へと
 繋がるのではないでしょうか?

 撃破された→リスポーンまで時間がある→
 とりあえず支援砲撃

 という行動をなんとなくでされている方が
 いらっしゃいましたら
 一度それをせずにプレイされてみては
 どうでしょうか?
 支援砲撃は暇つぶしの道具では無い事が
 わかると思います。


 ④中継の近く。または相手の中継を染めた所
  で戦ったほうが枚数確保しやすいですよね?
  低コストなので拠点や中継から湧いても合流するのが
  高コストに比べ遅いです。リス時間が早いとは言え、
  応援に到着した頃には味方が全滅なんてよくある話で
  逆に戦線を維持してる人は中継などから
  遠い位置で戦えば戦うほど、増援が来るのが遅くなります。
  ここは押す時、ここは耐える時、ここは下がる時など
  人によって判断は変わるとは思いますが、
  地上でも宇宙でも低コスでも高コスでも、なるべくならば
  「中継の近くの方が援護がきやすい」
  「中継の近くの方が援護しにいきやすい」くらいは
  頭の片隅にあっても良いのではと思います。

🌟各機体毎の役割
「圧もいなすも」VS「圧をかけ続けざるえない」
🔵Aチーム🔵
「盾」をどう使うのかでだいぶ変わる
スクリーンショット 2024-11-22 20.06.14
◉今回も両陣営に強襲がいない編成となるので
 支援機の火力が基本鍵になるとは思われる。
 しかも両陣営ともマニューバが無い。
 唯一の支援機マドロックの活躍如何
 による部分が重きを占めているとは
 思われる。このゲームではマドロックは
 強機体としての地位を長らく得てきたが、
 ジオニックフロントでは二度も敗れている
 珍しいガンダムである。
 余程、不憫に思った上での調整意図
 を感じるのを個人的には禁じ得ない。

====================  
マドロック🔑
  射撃:マドロック用ビーム・ライフル
  支援 450
 この機体のポイント
 ①中距離支援の雄
詳細(ここをクリック)  ・キャノンの爆風範囲が広いので角待ちにもあたりやすい
 ・ビーライ&グレで蓄積が取りやすい
 ・長距離支援では無いのでずっと味方の真後ろにいられると
  お互いやりづらい
 ・バルカンもある。

 ②このコストでは機動力が高い部類
詳細(ここをクリック)  ホバー機体なので苦手とする人も一定数いるが
 このコスト帯では機動力は抜群の支援機
 目まぐるしく動き回る事が多いマスドラでは
 どっしり後ろで構えて射撃するような支援機より
 全然使いやすい。

 ③結局何をする機体? 
詳細(ここをクリック) 汎用を狙って火力を出すのが基本ではあるが、
 相手にはドム重とザク重の支援が2体もいる事を
 忘れずに。味方汎用の被害を抑える為&強襲がいない
 編成では相手の支援機を時には止める事も支援機の役割
 と考える。

====================

陸戦型ジム

  
射撃:ロケット・ランチャー
  汎用 コスト350
 この機体のポイント
 古き良きバズ汎用(タックル威力高い)
詳細(ここをクリック)  典型的なバズ汎用だが、他のジムと比べて特徴的なのは
 タックル威力が高い。
 最高コストでは無いが、後ろでバズを撃ってるだけの
 機体では無い。
 敵との間合いを徐々に詰めて、連撃が付与されていようとも
 まずは相手をどんどん寝かして擬似枚数有利を作るのが
 主な役割と考える。後ろで使う意味は無い。

 ②格闘連撃制御はついたけど
詳細(ここをクリック) 連撃がついた事によって近接戦での使い勝手と
 読み合いの択が増えたのはありがたいが
 基本、バズ下する機体なのは変わらない
 相手を寝かせたら追撃は味方に任せて
 とっとと次に行くか考えた方が正しい使い方かもしれない。

 ③武装は全部使って(グレネード)  
詳細(ここをクリック)  削り&蓄積用のバルカンがこの機体には無い為、
 手投げグレがこの機体唯一の蓄積用兵装となる。
 単体では蓄積は難しいが、
 ・味方の蓄積攻撃の手助けになる。
 ・ロケランしか使ってないと武装の回転率が悪い
 等の為に、敵の真正面で使えとまではいかないが
 敵と離れている時、相手への直線の射線が無い時など、
 積極的に使いたいところ

====================
ジム(Hバズ)x2
  窓も陸ジムもこの2体のフォローにかかってる
  射撃:ハイパー・バズーカ射撃:ハイパー・バズーカ
  汎用 コスト300
 この機体のポイント
 ①陸ジムほどではないけど
詳細(ここをクリック)  バス・サーベル・バルカンと
 ザ・オーソドックス連邦汎用の極み
 最前線の陸ジムと窓やマシンガンジムをフォローして
 チームを上手く回させる汗かき役。

 ②基本的だけど差が出るのは「盾」
詳細(ここをクリック)   両陣営マニュは無い連邦系には「盾」がある
  「盾」を相手に側に向けて被ダメを減らす

  「盾受け」意識が強い人ほど差が出る機体
 
 ③三つしかないのだから
詳細(ここをクリック)
 バズ・サーベル・バルカンと三つしか兵装が無いのだから
 腐らせる武装は一つもない。即よろけの虎の子のバズ
 を最大限に活かす為にサーベルやバルカンを合間に
 使う事は必須レベル。全部使って欲しい)
 暇があったらバルカンして蓄積取りの足しにしてほしい。
 単体の武装だけでは蓄積が足りなくても
 他の武装との併用or味方の兵装との合算で蓄積よろけを
 発生させられる意識は大事。
 ただ対人ゲームなので読み合いの面でサーベルを構える
 事も忘れないでほしい。

====================
ジム(Bスプレーガン)

  即よろけが無くとも割と使いやすいが
  単体で動く機体でもない?
  
射撃:ビーム・スプレーガン
    汎用 コスト500
 この機体のポイント
 6発OH・30%(4HIT) 
詳細(ここをクリック)
 即よろけが無いからとハズレと思う方も多いとは思うが
 実は割と優秀な蓄積値を持つ6発オバヒまで撃てて、
 例えばだが、4発当ててもいいし、3発+バルカン5発
 でよろけが取れる。しかもこの低コス戦では
 全体の機動力が低い&マニュ機体がいないので
 オバヒさせないように使えばかなり有用な戦力と
 なると思われる。
 一人で蓄積からのサベ下でやろうと思えば出来なくも
 ないし、味方への邪魔にならないフォローもしやすい
 しかも数少ないビーム系兵器なのでダメージも
 あまり馬鹿にならないのは覚えておいた方が良いと
 考える。

  ②射撃でカットしやすい機体 
詳細(ここをクリック)  ①でも味方の邪魔にならないカットがという記述を
 したが、この機体でやれる事の一つに
 相手の後ろの方にいる敵支援の邪魔もしやすい
 という点も忘れてはならない。
 不利兵科なので与ダメが伸びないからやりたくない
 マドロックがやってくれればいいだろう?
 と思う人も多いとは思うし正解だとは思うが
 相手は2支援である。マド一体で全て賄うのは
 無理な場面は増えると思うが、それでも
 相手支援の与ダメが増えて、味方の損害が増えるのも
 関係なく同兵科を狙うのかはその人次第
 ③射撃だけやればいいの? 
詳細(ここをクリック)  マドに次ぐ射撃系役割を担う事が多い機体
 だとは思うが、射撃だけしていればいいのか
 とは考えたくない。ケースバイケースでは
 あれども「汎用機」である。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

🔴 Bチーム🔴
前衛3、後衛2の布陣
ドム重の役割をどう考えるかでだいぶかわる編成
スクリーンショット 2024-11-22 20.06.20
◉2支援3汎用という三すくみどこいった編成
 汎用3が前衛と思いきや
 ドム重という支援?が存在する
 実はザク重のポジショングと
 それに他の機体がどう布陣を敷くかが
 ポイントになるような気がする編成
====================

ザクⅠ(GS)

   射撃:ラケーテン・バズ
   汎用 コスト450 

 この機体のポイント
③スモークありきのステルス
 迂回ムーブしてる間に味方が溶ける

詳細(ここをクリック)

 射出後10秒間しか効果が無いスモークをどう使うか、
 この鈍足で迂回してのステルスムーブは
 不必要と考える。 もう一つの効果「被
ダメ1%低減」 を
 目的で使う事、乱戦時の混乱させる為に使う方が
 効果的では無いかとは思える。ただ、拠爆という
 選択肢を考えた時には最もチームで向いている
 という考えはあるかとは思う


 ②表の主役になるな。味方を上手く使え

詳細(ここをクリック) バズとシュツルムの二種即よろけがあり、
 スモークも持っている機体だが
 最前線を張る機体なのかというと微妙な気もする 
 シュツルムの切替(3秒)が遅いし、最前線でスモークを? 
 と立ち回りに悩む人も多いかもしれない。 
 どちらかというと、味方に随伴してよろけ継続や
 味方が作った回避を狩りにいったりしていた方が
 まわりがやりやすい環境作りが出来るような
 気がする機


 ③誰を狙う? 

詳細(ここをクリック) 同兵科のバズジムや陸ジムを相手にする事が
 一番多いとは思うが、相手のドム重が前に出てくるタイプ
 だった時に、即よろけの数で唯一対抗しやすいのが
 この機体とは思う為、倒せないまでもこの機体に
 乗っていたら、マークしていても良いのではないかと
 考える。通常と違って連撃がある事をお忘れなく

====================
ドム[重装備仕様]🔑

  
射撃:ジャイアント・バズ
  支援 コスト350
 
この機体のポイント
③支援機?ですかね? 
詳細(ここをクリック) 長距離射撃用の兵装がほぼ無いタイプの支援機?
 硬さで前にどんどん出て、三種の即よろけ兵装を最大限に使って
 相手を殴ったり体当たりする機体と考える。
 後ろで使うタイプの支援機じゃない事は
 武装と性能を見れば明らかではないだろうか。
 少なくともザク重と並んで射撃する機体では
 絶対にない。

 ②豊富な武器を使いこなすには? 
詳細(ここをクリック)  バズ・MMPグレ・スプレッドBという三種の即よろけ完備の機体
 最大限使うには腕もそうだがまずはショトカ
 シチュバトあるあるの「ショートカット設定忘れたミスった」
 はこの機体は一番の被害を被りやすいほど武装が充実している。
 持っているならば必ずショトカの設定&チェックをしてから
 マッチングに入って欲しい。lv1は350コスト

 ③支援機を頼む!時もある
詳細(ここをクリック)  味方に強襲がお互いいない編成
 三すくみのゲームなのにと愚痴をこぼしたくもなるが
 決まっているものは仕方ないので
 誰が対面のマドロックを見るのか
 支援機が基本見るべきであるとは思われる。
 ただ、この機体は前に出ないとポテンシャルを
 最大限に活用できないので
 (何も考えず前ブーしろという事ではない)
 本来ならザク重に見て欲しいところだが
 場合によりけりでこの機体がマドをカットしたり、
 相手にしたりするという意識は汎用陣からすれば
 思っていて欲しいとは思う機体。
====================

ザクⅡ[重装備仕様]

  射撃:マゼラ・トップ砲[試作型]
  支援 コスト300
  裏キーマン 
  この機体がチキると戦線間延びして勝率下がる

 この機体のポイント
 ①味方が身体張ってくれる間に火力を
詳細(ここをクリック)  機動力の低いコスト戦の中でも一、二を争う
 鈍足な支援機
 機動力の遅さは、思考の早さで補う定期
 即よろけのマゼラトップ砲が攻撃手段の
 中心になるのは間違いないが
 味方の追撃の邪魔になる射撃は注意が必要になる。
 ②支援機も間合いって大事ですよね 
詳細(ここをクリック)  脚部のミサイルと手投げグレは腐らせずに
 差し込んでいきたい
 マゼラ単体だけ使っていれば回転率も悪くなるし、
 何もしない時間が増える。
 全部の武器を使うという事は一つ使い切ったら
 次の武器という事ではなく色々な兵装をその都度
 差し込んでいくという事でもあるとは考える。
 三連ミサイルはほぼマゼラと同じくらいの射程もあるが
 手投げグレが使えそうなくらいの距離でやる事も
 大事かもしれない。

 ③相手の支援機は誰が見るの?
詳細(ここをクリック)  お互いに強襲がいない編成で相手の支援機は
 誰が見るのという話になるが、
 ドム重とこの機体の同兵科が見るべきだとは基本思えるが、
 ドム重は前線に近いところで一見マドに近いから
 とは思えるが、ドム重は忙しいので、距離はあれど、
 マドを抑える(カットする)のは
 この機体の中の人が意識していないと試合が難しくなる
 確率が高まると考える。
 逆に言えば窓へ攻撃が届くくらいの距離までこの機体が
 出ないで後ろで固定砲台と化していたら味方が辛いと
 いう事でもある。

====================
ザクⅡ(バズ)

  射撃:ザク・バズーカ
  強襲 コスト300
 この機体のポイント
 ①距離を積めざるえないバズ汎
詳細(ここをクリック)

 ジムと同じくバズ汎ではあるが、ジム以上に相手との
 距離を積めざるをえない汎用。
 一体で出来る事は限りなく少ないからこそ
 味方と連動して包囲網を狭めていく必要がある
 豪胆であれど繊細に扱う機体


 ②手投げグレを腐らせる時は天国か地獄 
詳細(ここをクリック) 典型的な前に詰めるしかないバズ汎なれどだからといって
 副兵装を使ってる暇は無いと言わず使いたいところだが、
 味方も連携してくれて、投げる必要も無い戦況もあれば
 連携のれの字もとれず、やれる事があまりになくて
 手グレを投げるくらいしかという場合と
 天国と地獄のように戦況が違う場合もあるのも否めない。
 どちらにしてもやる事が無いという状態にだけは
 この機体に乗っている限りは無い状況、無い判断でありたい
 ③基本どの相手を狙うとかあるの? 
詳細(ここをクリック) 基本的に同兵科の汎用をみたいところだが、
 基本は陸戦型ジムを相手にする事が多いとは思われる
 ただ相手にしたくないのはマドとBスプレージムだろうか
 自分の間合い以上の距離感から一方的に撃たれる
 可能性が高いので


====================
ザクⅡ(マシンガン)
  射撃:ザク・マシンガン

  汎用 コスト300
 割と目に見えにくい所で差を出す機体
 この機体のポイント
 ①8%(13HIT)+α
詳細(ここをクリック) マシンガンを垂れ流しながら、時には斧を振りかざす機体
 13発を如何に相手に当てて、よろけや追撃阻止をする事が
 基本的な役割になるとは思うが、
 ・クラッカーの蓄積は30%だから蓄積の足しにするのは必ず
 ・味方の攻撃と併せて蓄積よろけも意識
 ・後ろから射撃してくる敵の邪魔もする役割
 ・マシンガンは変に弾数残すくらいなら
  こまめにリロード
 を意識するかどうかでただの豆鉄砲となるか
 厄介な敵になるかの差が生まれると思われる。


 ②豆鉄砲で終わるか厄介な敵となるか 
詳細(ここをクリック) 双方にマニューバもダメコンも無い試合なので
 たかがマシンガンされどマシンガンという
 蓄積という概念を利用しやすい状況では
 あるとは思われる。
 ただ味方が寝かせた、回避を吐かせた相手に撃つのは
 簡単だが、どの敵を撃つかという点で
 パイロットのセンスが問われるのでは無いかと思われる。
 射撃で火力出すなら支援機がいるという事 

 ③じゃあ誰を狙う? 
詳細(ここをクリック) 誰を狙うというよりも状況に応じて
 最もこちらの邪魔になる敵を狙うというのが
 より顕著に味方のやりやすさが変わる機体とは思える。
 前にいるべき機体でもなく、後ろにいる機体でもない機体は
 味方には良い味方であり、相手にとっては邪魔になるような
 クレバーさが必要になると思われる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

🌟終わりに


 以上カンストでもなんでもない雑魚おじさんが考える、

 今回のシチュバトの 仕様と各機体の役割について

 書いてみました。今回のシチュバトろくにりプレイ出来てないので
 編成を見た限りで考えた【暫定版】と思ってご覧下さい

  はっきりいって理想論です。
  この通りにいつも出来るなんて思っていませんが
  こういう動きがチームで出来たら
  こういう考えをあると知っていたら
  多少なりお役に立てるのではという考えで
  書いております。


 誰が見ても上手な、人気なプレイヤーでもなんでもない
 単なるガノタおじさんが好き勝手に書いているだけなので、
 不快に感じた方、説得力が無いと思う方はどうぞ
 ブラウザバックください。
 逆にこんなに纏まりのないだらだら長文をここまで
 読んでいただいた方には感謝致します。

 あまりプレイ時間の少ない方や
 始
めたばかりの方、
 どう戦ったらいいか悩んでる方
 もっと上手くなりたいと伸びようとしている方
 の何かの
きっかけにでもなればという気持ちと
 若干の自己顕示欲と生来のお節介気質で
 書いているだけ
です。

 自分でもいい年負けず嫌いで堅物だとは思いますが
 どうせやるな
ら真剣(ムキ)になって楽しみたい
 のでああでもない
こうでもないと色々考えております。
 勝つのが好きです。

 誰かの何かの「足し」になればこれ幸い
 

 最後に

 「ショートカットは全部事前に
  確認してからシチュバトは行こう!」



 それではまた


 GBO is Team battle  action

#バトオペ2
#シチュバト
#シチュエーションバトル
#バトルオペレーション2