「ショートカットは全部事前に
確認してからシチュバトは行こう!」
■シチュエーションバトル
「策謀の宙域」
期間
1週目:2024年4月26日(金)4:00 ~ 2024年4月29日(月)3:59 [予定]
2週目:2024年5月3日(金)4:00 ~ 2024年5月6日(月)3:59 [予定]
出撃MAP 暗礁宙域
出撃人数 5VS5
■両チームの編制
A側
汎用 ガンダム試作1号機Fb 550
射撃:試作1号機用ビーム・ライフル 格闘:ビーム・サーベル[強化Ⅱ型]
汎用 ジム・カスタム 500
射撃: ジム・ライフル 格闘:ビーム・サーベル[強化]
汎用 ジム・カスタム 400
射撃:ハイパー・バズーカ[改良型] 格闘:ビーム・サーベル[強化]
支援 ジム・キャノンⅡ 400
射撃:ジム・ライフル格闘:ビーム・サーベル[強化]
支援 ジム・キャノンⅡ 400
射撃:ジム・ライフル格闘:ビーム・サーベル[強化]
*シチュバト限定仕様:[ジム・カスタム(COST500)]は
スキル「強制噴射装置LV2」を搭載した機体となる
B側
汎用 ゲルググM指揮官機 550
射撃:GM指揮官用ビーム・ライフル 格闘:ゲルググM用ビーム・サーベル
強襲 ゲルググM 400
射撃:MMP-80マシンガン[GN] 格闘:ゲルググM用ビーム・サーベル
強襲 ゲルググM 400
射撃:MMP-80マシンガン[GN] 格闘:ゲルググM用ビーム・サーベル
強襲 ゲルググM 400
射撃:ゲルググ用ビーム・ライフル格闘:ゲルググM用ビーム・サーベル
強襲 ゲルググM 400
射撃:ゲルググ用ビーム・ライフル格闘:ゲルググM用ビーム・サーベル
*シチュバト限定仕様:[ゲルググM指揮官機]は
スキル「観測情報連結LV1」を搭載した機体となる。
原作は
1991年5月22日 - 1992年9月24日に全13巻にわたって発売されたOVA作品
『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』
( MOBILE SUIT GUNDAM0083 STARDUST MEMORY)の
第8話「策謀の宙域」
⬆️『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』公式サイトより
同作品劇中にて強奪された試作2号機の
追撃・奪還任務中の最中に
旧ソロモンと呼ばれた小惑星を利用した
軍事要塞コンペイトウで行われる観艦式
に備えて哨戒任務の任が下った
アルビオンMS部隊
(実際にはバニング・ウラキ・キースの三名)
と
デラーズの招きに応じてデラーズ・フリートに参加している一方で
観艦式に参加していた連邦軍上層部とも接触をしていたシーマ艦隊
との戦闘が今回のバトルのモチーフと思われる
◆今回のシチュバト使用可能機体の一覧表
lv1を所有していれば
ショートカットが設定可能
*HARO内でのショトカの設定画面で
選択してあるスロットが反映される為、注意が必要。
*シチュバトにマッチング申請後は
HAROを開けない仕様の為、
事前での設定確認が必要
特に主兵装次第で他の武装が
増減するMSは要確認必須
lv1機体をコスト順に並べ直したので
マッチング前にこちらを参考にショトカを
確認にお役立てください
(機体名一部略称の場合も有、ご了承下さい)
■個人的に考える各機体の主な役割
の前に
全機体に言えると思われるが
マップが暗礁宙域で、射線の通りやすい為、
・どの宙域で戦うのが自分の機体が
有利に戦えそうか戦闘する場所を考える
のが立ち回りの大前提になると考える。
・自機の武装の射程で間合いを考える。
・自機の強みが活かせる場所で戦う
・味方の機体の特徴を考慮した場所で戦う
などが考えられるが
特にAチームは支援機がいるので
「陣形」を考えないとあっという間に
ゴリ押しされかねないので注意かと思われる
●これを書いている時点で
かなりB側が優勢かなと思いました
恐らく2週目は調整入ると思っています…
Aチーム
◆ガンダム試作1号機Fb
微妙な性能のビーライで、
どうやって与ダメを出していくか
回転系の下格(180%(90%×2))
そしてオーバーブーストの機体。
試作大型ビーライではなくデフォルトの
即よろけビーライを装備、
蓄積系はバルカンのみになる。
今回の機体の中で最も機動力と
格闘火力が高いのが特徴だが、
下格の癖が強い突進系モーションなので
・二段をキチンと当てられるか
・味方を巻き込まないようにするか
が注意点と思われる。
チーム唯一の強判定なので
基本はゲルググM四体を見る事になると思われるが
MMPマシ持ちゲルMは即よろけのグレネードがあり、
110mm速射砲(腕ガト)で蓄積もあり
マニューバもあるので(ビーライゲルMでも腕ガト有)
有利兵科と言えど丁寧な立ち回りと
最前線というよりエースマッチのエース的な
火力を出す役割になると思われる
→何回か触りましたが
「火力を出す」と言うより
チーム1の高機動と強判定を活かして
「場を荒らして敵を寝かせて数的有利を沢山作る」
役割の方が合ってるかもしれません
火力はバスのジムカスタムが出せば良いと感じました
◆ジム・カスタム 汎用 500
冷静さと大胆さを兼ね備えた隊長機
ジム・ライフルが主兵装になるが
おそらくシチュバト独自仕様の
爆速リロードライフルになると思われる
マップが暗礁宙域で、
射線の通りやすい為、
・どこで戦うべきか
・即よろけではないライフルでどう相手と間合いを取るか
・緊急回避lv2と強連撃をどう活かすか
が基本的なスタイルになるかと
即よろけがないからといって射撃専では
正直戦力にならないので
・ライフルとバルカンで如何によろけ蓄積を考える冷静さと
・強連撃が活きる格闘を振れる大胆さ
の両方を持ち合わせるかが課題になる機体と思われる
前線と後ろのを繋ぐ気の利いた立ち回りが理想か?
◆ジム・カスタム 汎用 400
バズ下!バズ下!擬似枚数有利を作りつつ
強連撃を差し込めるか縁の下の力持ち
即よろけのバズと
恐らくシチュバトバズ汎特有の
スラ量増加&格闘補正増の機体と
思われる為、ひたすらよろけさせては
寝かせるからの追撃が基本となるであろう機体
自身は中判定で
相手の多くはマニューバ強判定持ちだが
味方に二体いる支援機を孤立させないように
四体の敵強襲をひたすら寝かせる、止める事が
求められると思われる。
緊急回避lv2を有効活用する為にも
如何にスラスター管理を考えながら
マニューバ機体に立ち向かうかが鍵か?
THE・肉を切らせて骨を断つ役
相手がゴリゴリ推してくるなら
即よろけのないビーライゲルMを先に潰しで、
射撃戦をしかけてくるなら
射程の短いMMPゲルMを先にかとは
理論上では考えるが、
おそらくそこまで考える前に
どれでもいいからまず
敵強襲寝かせろと言われそう
この機体で射撃戦には全く向いていないので
一気に前に詰めるのも選択の一つではあるが
味方に足の遅い支援機が二体いるので
我慢して支援機警護からが安定かとは思うが
全ては他の汎用との連携次第
一体では生きられない
→数回プレイした結果
この子は前線を支える縁の下ではなくて
味方を狙う敵or味方が回避を吐かせた敵に追撃する
「火力を出す機体」
の方が向いてるような気がします。
ハイエナみたいな役割の様に書いてしまいましたが
最前線でと言うよりも凸ってくるしか無い相手側の強襲に
止めをさすスイーパー的な方が運用的に
楽で向いてる気がしてきました
強連撃と優秀な連邦モーションの賜物かもしれません
◆ジム・キャノンⅡ 400
どこで味方と協力して四強襲をいなすか
ずっと考えながら指揮Mをまず潰す中距離戦支援
・中距離戦で踏ん張る機体
・孤立したら即天国だと思うしかない
・キャノンは余程の事がなければオバヒさせるな
・味方汎用陣に指揮ゲルまで見る余裕はほぼ無い
即よろけがキャノンのみだが
それだけ撃っていると
すぐに息が切れる中距離戦支援機
味方の汎用3枚で敵の4強襲
を見なければならない為
少し下り目にいながら
相手の指揮Mを潰す事が
相手の情報連結を潰す為にも
この機体の役割と思われる
だがしかし相手は四強襲なので
不利兵科と言えども単体ではなく
味方の汎用、ないしは
もう一人の支援機と連携しての
強襲を潰す役目も同時に
必要にならざるえない。
あくまでいなす、あがく、
味方汎用への追撃阻止カット等
になるかとは思われるが
どれだけ二体のジムキャⅡが
被撃墜数を減らせるかも
今回のシチュバトの
勝利への鍵と思われるが
実際味方の汎用陣が相手の強襲を
全く止められなかったら
辛い思いはする可能性は高いのは
覚悟しておかないといけないかもしれない
「動きの遅さは判断と動き出しの早さで補え」
僕が上手な方から教わった支援機に乗る時の
基本ですが、
特に宇宙は機動力の差が激しいので
・より早め早めの行動
・スキル:宙空ジンバルを最大限に活用した
上下移動
が支援機にはより求められると思います。
2週目で強化されました
多分火力とスラスター辺りが上方されている気がします
(硬さとHPも若干上がってる気がするのと、
もしかしたら射撃兵装のよろけ値も弄ってるやも)
このシチュバトの機体自体そこまでコストが高くないので
上下動されると中々面倒にはなってます。
ジムキャⅡ二体で引き打ちされてカットに徹しられると
中々に腹が立つ程度にはなってますが
やはり単体では辛い事は変わらないので
必ず誰かしらと一緒or汎用陣のフォローがポイントかなと
バズジムカスタムさんの近くが一番正解かも
Bチーム
◆ ゲルググM指揮官機 550即よろけもマニュも無いけど、
よろけ蓄積と情報連結の事を
常に考えながら弾を当て続ける機体
シチュバト限定観測情報連結付き
通常マッチだと正直ノンチャビーライと
腕マシで蓄積取らないが出来ないと
ずっと引き打ちしてる機体かなと
思っておりますので
何らかのシチュバト限定の強化が
来てそうかと思われます。(まだ未プレイ)
マニュも無いのでノンチャビーライと
腕マシが攻撃の基本になると思いますが、
一定数の人気を誇る「シーマ様」の
機体なのでそれなりにB側主役級の
強化は来そうかなと…
情報連結があると味方のやり易さも変わるので
なるべく戦場に居続けて連結を提供し続けつつ
4強襲のフォローに回る立ち回りかなと
一歩後ろで気の利いたカットや火力を出していく
エースマッチのエースの射撃寄り汎用の役割が主な役割か
一回乗りましたが射撃の火力おかしいです
ビーマシのオバヒ回復時間も化け物です
ただ前に出た途端ヘイトが爆上がりするので
(唯一マニュが無い)
好き好みが人によってはっきり分かれるタイプの
ぶっ壊れですね
タイマンとカット以外は他の武器と併用して
ノンチャばら撒いてた方が
与ダメは伸びるような気がします
THE射汎を絵に描いたような機体でした
一人でガンエ○かエ○バしてるかもです‥
正直こういう系の機体は通常モードで増えて欲しくない系
ですけどSteam版だと好まれそうとも思ったり
◆ゲルググM 強襲 400 MMPマシンガン
グレと腕マシとマニューバでゴリゴリ
マシンガン(よろけ値:5%(20HIT))
腕の速射砲(よろけ値10%(10HIT))
即よろけのグレを基本に
マシンガンと速射砲で蓄積よろけ
よろけをとって格闘に持ち込む
この編成では最前線を担う
役回りになりやすいと考える
戦闘の適正な間合いが敵に腕マシの届く距離
だと思うので、マニューバを活かしとにかく
インファイト(近距離戦)にどう持ち込むかが
基本的な立ち回りと考える
ジムキャⅡに上方入ったのもあって
少し辛くなった感があります
ジムキャⅡを狙うのは変わらないが
より他の味方との連携を意識しないと
突っ込んでは狩られる沼になりかねない
脳筋ゴリ押し単独突破はやめて上下や左右からの
回り込みなどを考えないといけないかなと思いました
◆ゲルググM 強襲 400 ビーライ
フルチャの火力は悪くないが
腕マシ使わないならカット意識が欲しい役回り
即よろけ0なのでMMPほどインファイトするなら
腕マシの蓄積管理が出来る人だけになると思われる
ビーライのフルチャは主に
マニュの無いAチームのカットが
主な使い道になると思われるが
それだけでやれる程楽な試合も無いと
思われるのでカット主体にMMPの少し後ろで
気の利いた動きを求められると考える
プレイした結果、数回やってしまったんですが
fbとジムカスタムとタイマンは仕方がない時以外で
絶対しない方がいい機体だと思いました
味方へのフォロー精神全開の
良いカットしてくれるなこの人と思わせるムーブが
が大正義だと思います
MMPとビーライのゲルMの役割分担ざっくり
❶MMPがジムキャⅡにインファイトに持ち込める場合
MMPゲルMを狙ってくるfbとジムカスタムを
ビーライゲルMがカットする役割
❷MMPがジムキャⅡとインファイトに持ち込めない場合
ビーライがジムキャⅡを狙う役割で
MMPがfb&ジムカスを対処
基本❶が理想で❷の状態になるのは余り望ましくは
ないと思われるが苦肉の策として想定
以上カンストでもなんでもない
雑魚おじさんが考える
今回のシチュバトの仕様と
各機体の役割について書いてみました
シチュバトは三すくみが機能していない
編制のものもありますが、
通常マッチと違って
「この機体はこういう役割をした方が良き」
という開発さんの意図が入っている
モードだと思います
が…
宇宙は機動力とプレイスキルが
戦力の決定的な差が出るマッチだと思うので、
相手の力量が上なら素直に弱者の戦い方で
勝ちを狙うしか無いと思っています。
A側では本当に連携しないと
現状の戦力では厳しいと思います
今回のシチュバト
B側はマニュを活かしてゴリゴリ
脳筋ムーブが可能なので
(全員が前に出てくるなら前提ですが)
気楽だと思います。
A側はどう相手のゴリゴリムーブをいなし
搦め手を使ってでも勝ちに持っていけるか
指も頭も消耗しそうな気がします
ジムキャノンⅡに乗ったらまず
足掻いて足掻いて上下に動いて
急制動使って、全部の武器使って
味方汎用のフォローを待つしか無いと思います
冒頭で二週目の調整ありそうと書きましたが
それで支援の火力化け物とかにはやめて欲しいので
編制を変える事も考慮して欲しい
気はしています
(ジムキャノンⅡにもしかしたら
即よろけビーライやバズを持たせる
魔改造の可能性も)
例えば支援を一枚減らすとかなど考えましたが
そうなるとジムキャⅡになった人だけが
はずれくじになるかもと思ったりも‥
タイトルの「策謀」は原作ではジオン側が謀っていましたが、
このシチュバトで「策謀」が必要なのは
A側(連邦)の方になりそうな気がします
今回はシチュバトブログで初めて宇宙を考えたので
正直想定仕切れてありませんので
大変申し訳ないですが
【暫定版】とさせて頂いております。
実際に自分でもプレイして、
わかった事、間違っていた事が
ありましたら補筆させて頂く予定です
申し訳ありません。
最後に
「ショートカットは全部事前に
確認してからシチュバトは行こう!」
それではまた
GBO is Team action battle
コメント