スクリーンショット 2024-03-01 0.58.31
■2024年3月のプレミアムログインボーナス一覧

<上旬>
◎ 2024/3/1(金) 5:00 ~ 2024/3/11(月) 4:59
★★★★ シナンジュ LV1 
MSN-06S SINANJU
コスト700 汎用

phonto 15_waifu2x_photo_noise3_scale_tta_1
👆シナンジュとはなんぞや?のブログはこちら(画像をクリック下さい)

「機動戦士ガンダムUC」にて登場
地球連邦宇宙軍再編計画「UC計画」の一環として、
アナハイム・エレクトロニクスがサイコフレームの
限界性能とデータ収集を目的に開発した
試作MS「シナンジュ・スタイン」を
ネオ・ジオン残党軍「袖付き」が強奪し、
これを改修し完全な実戦機体として
完成させたMS

ゲーム内ではコスト700の汎用として実装
三種類の即よろけ兵装と格闘兵装を持ち
原作でも描かれたように高い機動力も
兼ね備え、スキル高速機動射撃という
スラスター移動中でもスキル発動時には
即よろけを撃て、しかも被弾した相手の
マニューバスキルを無効化するという
一見ぶっ壊れと思われる機体として実装されたが
装甲にやや難があり、性能は高いが
脆いピーキーな機体となっていた。

その後も高火力化する環境に併せて
装甲値や本体や盾のHP、脚部緩衝材付与等
の防御面の上方修正から
高速機動射撃のスキル効果時間延長や
格闘補正や武装のリロード時間短縮等、
攻撃面での上方など二度の機体調整を
経て今に至る。

武装性能、火力の爆発力などは
700汎用トップに君臨するバンシィ・ノルンに
劣るが、通常時から
スキル「フレキシブル・スラスター」の移動力の高さや
3種の即よろけ兵装が使用可能で、
スキル「サイコフレーム共振(F)」による
性能アップ効果もある。

主兵装の射程の長さなどもあり、
様々なMAPで運用できる機体には
なっていると思われる。

ファーストチョイスのぶっ壊れまでは行かないが
持っていて絶対に損はしないレベルにまで
ノルンのぶっ壊れ性能の高さに併せてやむ得ずに
アッパー調整が入ったと思われる強機体

他の機体にも言えることかもしれないが
「ノルンがいなければ間違いなく環境機体」の一つ
ノルンを持っていなければ持っていたい機体
とは考える

<中旬>
◎ 2024/3/11(月) 5:00 ~ 2024/3/21(木) 4:59
★★★ ハイゼンスレイ LV1 
RX-121-3C GUNDAM TR-1 [HAZE’N-THLEY] 
コスト600 汎用

雑誌企画『ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに』
にて登場したMS

地球連邦軍の特殊部隊であるティターンズの
「TR計画」にて軽量型MSであるウーンドウォートを
コア・MSとして、さまざまな強化パーツを装着することで
あらゆる戦場・作戦に対応した形態をとることが可能な
兵器システム群「TR-6」
で得られたノウハウを元に強化されたガンダムTR-1の最終発展型。
TR-1のバリエーションの中で唯一「ヘイズル」の名を冠さない形態

ゲーム内ではコスト600の汎用として実装
即よろけの主兵装のビーライの他に
連射が可能な2門のメガ粒子砲、
500mの射程を誇りノンチャージでもフルチャージでも即よろけとなる
(フルチャは貫通有)もあるブーステッド・ライフルを装備し、
専用サーベルと左腕兵装のブーステッド・ヒート・ブレード
の二種格闘持ちの機体

ブーステッド・ヒート・ブレードが
ついている大きい盾
(コンポジット・シールド・ブースター)に
ビーム属性の攻撃が当たった際に
スキル「C・S・ブースター内Iフィールド」が発動し、
被ダメージの70%軽減、リアクション(よろけなど)
を無効化する効果がついているが
リアクション効果の程度の違いでスタスターが消費され
スラスターがオーバーヒート中はスキルが発動しない

即よろけ2種持ち、2種格闘持ち、
マニューバ持ち、耐爆・爆発反応装甲持ち、
ブレードの格闘モーションが優秀など
比較的650機体の中では扱いやすい部類の機体と
なっているが、良くも悪くもオーソドックスな
機体のため、環境レベルかと問われると難しい
蓄積取り兵装に2門のメガ粒子砲くらいしか無いのも
評価が分かれるところ

可もなく不可もない普通の機体という印象

持っていて損かと問われても悪くはないが
絶対必要かと問われると別にと答えてしまう機体

TR-1の最終形態らしく、AOZファンからには
人気もあるようなので
使用率は低くないと思われる

<下旬>
◎ 2024/3/21(木) 5:00 ~ 2024/4/1(月) 4:59
★★ デザート・ザク(DR) LV1 
MS-06DRC DESERT ZAKU RC
コスト400 強襲

『ΖΖ-MSV』として分類される
デザート・ロンメルの専用機。
『機動戦士ガンダムΖΖ』にMSVを登場させる際に
デザインされたものとされる。
アニメ劇中ではロンメルはドワッジ改に搭乗しているため
この機体は出てこない

ザク・デザートタイプの改造機
と言われているが、外見上D型との
共通点は少なく、むしろF型や
J型との共通点が多いMS

ゲーム中ではコスト400の強襲として実装
即よろけのロケランや、蓄積系の実弾ライフル
ジャミング付与のチャフ・クラッカーなどを持つが
打撃とこの機体最大の火力を叩き出すヒート・トマホーク
をどう敵に当てるかが基本スタイルとなる格闘よりの機体

攻撃姿勢制御、インターラプトタックル、
パワーアクセラレータをどう上手く使って
連撃制御lv2と二種格闘、最大火力の斧を活かすかと
スキル「シールド・クロータックル」の
移動距離の長さや威力200%増加の
タックルをどう織り混ぜるかが鍵となる機体

基本格闘主体だがLLライフルの蓄積値も優秀なので
あくまで敵の支援の射撃を一時的に止める、
味方への敵機体の攻撃をカットするなどの射撃戦も
出来なくは無いので、比較的中距離戦も出来なくは無い

格闘の高火力が魅力的な機体ではあるが
機体性能のインフレ化もあり
同コスト帯の強襲で現時点で
環境機体とされるメタルスパイダーの台頭と
爆発力で人気のあるレッドライダーや
昨年12月に六度目の調整が入った
BD2などのシステム機
今年二月に調整の入った
ザク・フライトタイプの影に隠れている
印象は否めない

一般的にスピードの速い機体が好まれる
傾向にあると思われる為故の低めの使用率
はあるかとは私見ではあるが思われる

「持っていて損は無いが、絶対に必要とまでは言えない」
機体の一つ