◆初めに

平素はお世話になっております
はんげるぐです

2024年になりましたが初日から
大災害が起きたり大きな事件が
立て続きに起きたりと忙しない年ですね

1ヶ月しか過ぎていないとは
思えない気がします

世の中移り変わりゆくものとは思いますが
よく使われる言葉ですが
「激動の年」 になりそうですね

2月以降は少しでも心穏やかに過ごせる日が
1日でも増えればとは 思いますが
はてさてどうなるのやら

それでは本題に

◆ディザートザクとはなんぞや?

MS-06D  DESERT ZAKU
IMG_1855
メカニックデザインは小田雅弘氏
ザク・デザートタイプをベースに、
地球連邦軍基地から奪った資材で
改修した機体。

足にジェット・スキーを装着することにより、
砂上を高速で滑走できる。

第一次ネオ・ジオン抗争時において
旧ジオン軍残党・ロンメル部隊や
アフリカ解放戦線・青の部隊の主力とされ、
ラプラス戦争時にも旧ジオン軍残党に
運用されている。
IMG_1857IMG_1858
前面パネルラインなどの
整理・ボリュームアップのほか、
バックパックへの予備プロペラントタンク
接続などが原型機とは異なる。

また、指揮官機の頭部は一般機と異なり、
アンテナは後方に移設され、
額に射撃照準用カメラを設置、
後頭部にバルカン砲の弾倉を増設している。

濃淡ブラウンを標準塗装とする。

◆どの作品に出てるの?

◉テレビアニメ『機動戦士ガンダムΖΖ』
および『機動戦士ガンダムUC』に登場。
『機動戦士ガンダムΖΖ』
(MOBILE SUIT GUNDAM ΖΖ)
日本サンライズ制作のテレビアニメ。
『機動戦士Ζガンダム』の直接の続編として作られた
『ガンダムシリーズ』の一つ。
略称は『ΖΖ(ダブルゼータ)』。
zzスクリーンショット 2022-03-04 1.49.05
1986年(昭和61年)3月1日から
1987年(昭和62年)1月31日まで、
名古屋テレビを制作局として、
テレビ朝日系で毎週土曜日17:30 ‐18:00(JST)
に全47話が放送された。
平均視聴率(関東地区)は6.02%
台湾と香港でもTV放映されたことがある。

◉『機動戦士ガンダムΖΖ』
第25話で初登場。

ロンメル隊の主力として
ニキやカラハンらが搭乗するが、
ガンダム・チームの前に全滅する。
スクリーンショット 2024-02-08 4.50.48
第27話では、ザク・マリナーと同じ塗装が
ほどこされた機体が、ネオ・ジオン軍が
占領したダカールの港湾部守備隊に1機、
夜間の市街地の戦闘では2機が参加している。
スクリーンショット 2024-02-08 4.51.23
なお、市街地の戦闘では
標準塗装の機体も2機確認できる。

第30話では、部隊名通り青く塗装された
アフリカ解放戦線 (FLN) の
「青の部隊」所属機が登場。
スクリーンショット 2024-02-08 4.57.08スクリーンショット 2024-02-08 4.56.48
FLN経由でネオ・ジオンから
譲渡された機体であるが、
「レプリカ」であるとされ、マシンガンや 
ヒート・トマホークのほかに
ゲルググから渡されたビーム・ライフル
も使用している。
IMG_1862
第31話では、同じくアフリカ解放戦線の
ガデブ・ヤシン率いる部隊が
ネオ・ジオン軍のオウギュスト・ギダン
と手を組んでガルダーヤに
侵攻した際にも、多数が投入されている。
スクリーンショット 2024-02-08 4.51.43
◉「機動戦士ガンダムUC」
episode4「重力の井戸の底で」にて
トリントン基地襲撃の際にジオン残党軍が
使用している。
IMG_1860
IMG_1859

◆おまけ

この機体は
ザクD型(ザク・デザートタイプ)を
改造したMSとされており、カラーリングの
タイプが複数あり、ZZでは通常のものから
青の部隊仕様のなども登場している 。
IMG_1870
↑こっちはディザート・ザク
IMG_1867
↑こちらはザク・デザートタイプ

一見なんで似たような紛らわしい名前
なのだと一般的にはわかりずらい
部類の機体と思われますが、
その経緯として当初の設定では、
アクシズにおいて
D型(デザートタイプ)ではなく
F型(MS-06Fの所謂宇宙で使われていた通常のザクⅡ)
などから改造された機体が地球に降ろされた、
とされていたが、プロットの変更に伴って
D型の現地改造機に設定が訂正された
経緯があるそうです。
IMG_2308
IMG_2307
デザインはクリーンアップや武装も含め、
小田雅弘氏が担当している、
武装のマウントは中沢博之氏、
ジェット・スキーは鴇田光一氏の原案に
よるとされている。
IMG_1854

TV放映時の際にもストーリーの都合上、
設定がデザイン当時と変わったり、
後にサンライズ公式としての
MSバリエーションでの位置付けや
設定の見直しによって機体設定が
後年に変更されて同じ機体の一種となったり、
別の機体扱いにされたり、名前が変わったり
なんて事はわりとガンダムの世界では
あるあるなので、数年経ったら
設定が変わったりする場合もあるので
その点はご了承ください

◆終わりに

ガンダムUCは作品としてかなりの人気が
あったと思いますが このMSのように
「ジオン残党」がで戦闘した際に
映像作品としてあまり登場する機会が
少なかったMSを使用するシーンって
結構古参ファンやミリタリー寄りのファンから
好評だったりする傾向あると思います。
IMG_1872
懐かしのMSが、映像作品として
ほとんど描写が無かった機体が
最新の技術で描かれているぞみたいな

まあどの宇宙世紀作品にも割といらっしゃる
「ジオン残党」 の使う旧式MSとしての
起用の多さもあるのかなと。

そんな大人の事情なんて知りたくなかった人
もいるでしょうが、旧作の機体が出る事で
時代が繋がってるんだなという事で
楽しんでいただければいいのではと思います

それではまた