スクリーンショット 2023-08-02 8.08.04_waifu2x_art_noise0_scale

上旬
◎ 2023/8/1(火) 5:00 ~ 2023/8/11(金) 4:59

★★★ デルタプラス LV1
★★★ サイコ・フレーム LV1


機動戦士ガンダムUCにて登場
(他外伝作品でも登場している)
アナハイム・エレクトロニクス社が開発した
地球連邦軍の試作型モビルスーツ。
デルタガンダムの量産試作機でウェイブライダー形態
への可変機構を搭載しており、
マルチロールファイター(多用途戦闘機)
としての高い空戦能力も持つMS

ゲーム実装当初は変形時の脅威の旋回の高さ、
蓄積のとりやすさ等の優秀な武装を持つ機体として
装甲には少々の物足りなさを感じつつも
該当コストの強襲ではトップレベルの機体ではあったが
ゼク・ツヴァイなどのダメコン付きの汎用機が
多くなるにつれ、性能的に厳しくなった感は否めない
環境からははずれてはいるが、ヒットボックスの
小ささや使いやすさ、機体自体の人気と変形機体
とあってか一定数の使用率はある模様

絶対に必要な機体とは言えない環境ではあるが
今後の調整を見込んでの取得はありかもしれない

デルタプラスとはなんぞや?
phonto 12

中旬
◎ 2023/8/11(金) 5:00 ~ 2023/8/21(月) 4:59

★★ ジェスタ LV1

「機動戦士ガンダムUC」にて登場
アナハイム・エレクトロニクス社が「UC計画」の要
としてジェガンの基礎技術をベースに開発した
地球連邦軍の量産型モビルスーツ。

同計画の中核であり、同時に継戦能力に難点がある
ユニコーンガンダムの支援機としての役割を担っている。
ユニコーンガンダムが敵ニュータイプと
一対一で戦える状況を作り出す露払いや、
デストロイモード終了後の援護などが主な任務であり、
これに追随しつつ完璧な支援を行えるよう、
どのような状況や局面であっても力を発揮できる
標準的な運用を可能とするだけの高い性能を持たされている。

本機はジェガン系の上位機種にも位置づけられ、
カタログスペック上はνガンダムの性能の9割程度にまで
達している事もあって、それに相応しい高性能機となっている。

ゲーム内ではコスト600の汎用機体として実装
原作のユニコーンガンダムをNTと対峙させるための
露払いをする機体という設定を踏まえてか
アクティブガードスキルを持ち、
即よろけから蓄積系、爆風あり兵装まで
卒なく持っているスタンダードな汎用になっている

だがしかし、バランスのとれた機体ではあるが
とんがった部分はアクティブGくらいなのと
該当コスト600自体が射撃環境の傾向が強く
前線用の機体としても射撃戦で扱うとしても
少し役不足な印象は否めない

バランスの良い機体があるがゆえに
近接戦・射撃戦どちらかで
特化された兵装などの追加があれば
化ける可能性はある気はするが
既に本機体のバリエーション機が別機体として
実装されているため、パラメータorスキルの変更
が現実的か

現時点ではアトラスや量ZZなどの台頭で
600汎用としての存在感は薄い状態と思われる

ジェスタとはなんぞや?
phonto 15_waifu2x_photo_noise3_scale_tta_1

下旬
◎ 2023/8/21(月) 5:00 ~ 2023/9/1(金) 4:59

★★ シュツルム・ガルス LV1

「機動戦士ガンダムUC」にて登場
「袖付き」が開発したモビルスーツ。
ガルスJを基にしており、拠点突破に比重を
置いた強襲機としてカスタマイズされている。

その運用目的に特化させるべくかなり
極端な軽量化を図っており、両肩や両脚
といった各部装甲は勿論、長距離航行用の
スラスターすらもオミットされている。

その結果、ベース機と比較して重量が
50%以上軽減された。
しかし、必要最低限の装甲とスラスターしか
設置されていないせいで肩や脚の
ムーバブルフレームが剥き出しとなる等
パイロットのサバイバビリティは非常に低く、
ほとんど特攻機に近い

ゲーム内では原作の設定を反映してか
スラスターが極端に少なく驚きを与えたが
映像作品では携行していなかったが、
ゲームでは強力な武器である事が多いショットガンと
マグネット・アンカーが強よろけ兵装として実装されていて
なおかつダウン中の敵に対して格闘兵装で
与えるダメージが 15% 上昇する
追撃格闘補助プログラムが付与されていたため
一時期は500強襲はシュツルムガルス一択かのような
ど環境ぶっ壊れ機体として一時代を築いた。

現在は格闘補正とショットガンが弱体され
使う人こそ減ったが、相変わらず
近距離での圧倒的火力は健在で
使えるマップこそ限られるが
強機体には変わりないと思われる

但し、癖のある機体のため、
「誰でも使える機体」ではないと思われる

シュツルムガルスとはなんぞや?
phonto 14のコピー

ついにプレミアムログインボーナスに
天井ガチャの報酬のカスタムパーツまで入れてきましたね

比べるのはおかしいかもしれませんが
他のソシャゲに比べればガチャやトークンの取得などは
まだ優しい方のゲームとは個人的には思っておりますが、
このサイコフレームに関しては新規参入の方々にとっては
少し手厳しい入手条件なのかもしれません
(プレミアムログインボーナスでトークンを
月初めに必要枚数購入すれば
簡単と言えば簡単なのかもしれませんが…)
gbo2-psycho-frame-custom-parts
なぜにバトオペ2ではサイコフレームを
ここまで特別扱いにされているのか?

ガンダムの世界でのサイコフレームは
◉軍以外に使ってはいけない性格のもの、
◉一技術者レベルで取り扱っていいものではない。
◉サイコフレームはAE社的に核兵器と同じレベルでの
 機密管理を行っており、試験用のサイコフレーム試料も
 封印して破棄するほどの扱いになっている
などのかなり特別扱いされた技術ではあるようです。

今後どの媒体になるかはわかりませんがUCの続編「UC2(仮題)」
などが製作される計画にはなっているようですが
後の宇宙世紀でサイコフレームが特殊な場合を除いて
なぜ軍事利用が普及されていないのかの説明が
明かされていく予定もあるようです。
(UC NEXT 100の会見での情報)

そういった面から
『「サイコフレーム」はゲームでも特別なものとして扱いたい』
と考えている運営・開発さんの意図があるのかもしれませんね

まあ私個人の勝手な予想なので
そこは運営さんのみぞ知るという感じなのでしょうけども

それではまた