はんげるぐのblog

ガンダムを見過ぎたおじさんがガンダムなどについて思ったことなどを書き込んでいるブログです。 お時間がある時などのお暇潰しにでもなれればこれ幸い

2023年12月

スクリーンショット 2023-12-16 10.22.06

<上旬>
◎ 2023/12/1(金) 5:00 ~ 2023/12/11(月) 4:59
★★★ FA・ストライカー・カスタム LV1

漫画『機動戦士ガンダム カタナ』に登場。

資源惑星「ハーモニーI」において、スパーダ公の
搭乗するドルメル〔スパーダ仕様〕との戦闘で
大破したストライカー・カスタムの
イットウ・ツルギ中佐機をベースに、
反地球連邦組織シン・フェデラルが建造した
ストライカー・カスタムと、
フルアーマー・アレックスのパーツを組み合わせて
改修した機体。

当機は「カタナ」の愛称で呼ばれ、
型式番号も現地で便宜的に付けられている。

当機には、ストライカー・カスタム、
ユージ・アルカナ大尉機に搭載された精神感応AI
「妖刀」のコピーを装備しており、
「超妖刀」の自立起動を抑制するために
重装甲にした一面もある。

なお、劇中では最終戦において表示名が
超妖刀SYSTEMから刀SYSTEMに変化し、
先述の重装甲をすべて排除開放した
「KATANAモード」に変化した。

武装面ではフルアーマー・アレックスの
2連ビーム・キャノン、背部ロケット砲、
胸部ミサイルベイが移植され、
火力の充実が図られている。

また、新たに「フカサク」と呼ばれる
特殊ジャミング搭載機に用いられた
格闘兵器のコールド・サーベルを装備。

マニピュレーターを介した「妖刀」による
超振動を発生させることが可能で、
理論上は切れない物質は無い刃となっている。

ゲーム内ではコスト500の汎用機として実装
二種の即よろけ兵装、三種の格闘兵装を持ち
「妖刀システム」による性能上昇もあり、
強判定もシステム発動時には備えるという機体ではあるが
いかんせん武装の多さと癖のある格闘モーション
システム機特有の発動のタイミングの難しさなど
テクニカルな機体であるが故の
「手軽・簡単・高火力」を求める一般的なニーズとは
ある意味逆方向の機体の為に
決して弱くは無いが使用率が伸びない機体の一つとは
個人的に考える。
単純に「カタナ」がGエース掲載の漫画作品であるが故の
ライトユーザーの認知度が低いからという面もあるのかもしれない

近・中距離での戦闘のどちらでも戦える反面
どう運用するのが良いのか悩む面と
その器用さとシステム発動のタイミングの難しさ等々
弱くは無いが、器用貧乏感はあるのかもしれない
同時期にジェダ、最近だとフェダーインマラサイ、TR-5等
使いやすい汎用機体が増えたのも影響している可能性は考えられる

武装が「多すぎる」と使う人が少ない典型の部類かもしれない機体
持っていて損は無いが、扱いが難しい部類

<中旬>
◎ 2023/12/11(月) 5:00 ~ 2023/12/21(木) 4:59
★★ ギラ・ズール(EH) LV1

エリク・ユーゴ中尉の駆るグレーの隊長機。
一見、UCに登場した親衛隊のそれと似ているが
細部の形状は一般機や親衛隊仕様とも異なる。

バックパックが重装型を改造したものに変更され、
近接戦に対応したビーム・ナギナタや
ビーム・マシンガン・コンパクトを装備する機体

ゲーム内ではコスト600の強襲として実装され
即よろけがSファウストのみ、緊急回避も無いという
一見、世間的には敬遠されやすい武装の機体ではあるが
CT1.5秒 切替0.5秒 集束時間:1秒という
格闘兵装のチャー格の出しやすさが異常に早い
「チャー格ブッパ御用達機体」となっている為
コスト600が以下に射撃環境であり続けながらも
チャー格で与ダメと撃墜数を稼ごうという一定層からの
熱い支持があり、結果的に言い方は悪いが
「ハイエナしてチャー格」だけで与ダメを伸ばせてしまう
いわば脳筋プレイが可能になっている機体となっている。

溜めやすさとチャー格の威力の高さの弊害で
『支援機を止めるべき』強襲の役割も関係なく
チャー格を相手に打ち込む事で
一見役割を全うしたかの様なリザルトを出したが
相手の支援機も好成績になるという
戦闘も比較的多いとは思える

ある意味とどめは任せろ的な役割に徹すれば
この上ない怖さを持つ機体ではあるが
性質上、FFの確率が高い機体であり
三すくみがどうとかこまけえことはどうでもいいで
通じてしまう場合も起きてしまう機体

基本的にチャー格は生格と呼ばれる、相手を自身で
よろけさせてから寝かせる事が不可能な状態で繰り出す
攻撃のため「ハイエナ」「漁夫」「人のとったよろけ」
に対する察知が高い人ほど使いこなせる面もあると思われ
個人的にではあるが一緒にやりたくない部類の機体
と言わざる得ない

射線を切りやすいオブジェクトの多いマップなどでは
やりやすいとは考えるが、射線の取りやすい広めのマップ
などでは単騎で同コストの強力な支援機を止めに行くのか
難易度の高い機体ではないかと考えざる得ない

蓄積の理解度と支援機へ飛び出すタイミングが
かなり難しい部類の機体とは思うが
味方のとったよろけや相手の回避を吐かせた汎用への
チャー格をしているチャンスがあるなら
支援機を止める事を優先してほしいが
単騎で止めに行くのも難易度の高い
味方への依存度の高い部類と個人的には考える機体

正直使用率が増えて欲しくない機体

無題782


<下旬>
◎ 2023/12/21(木) 5:00 ~ 2024/1/1(月) 4:59
★★ ジェスタ[シェザール隊仕様B] LV1

アナハイム・エレクトロニクス社が「UC計画」
の要としてジェガンの基礎技術をベースに
開発した地球連邦軍の量産型MSジェスタ。

そのジェスタを「不死鳥狩り」に合わせて改修した機体。

全機が頭部にスコープ型センサー強化ユニットを
装着しており、作戦の役割に応じて高機動型のA班装備、
捕獲用キャプチャーガンを携行したC班装備が運用されている
こちらはスナイパー仕様のB班装備 

「タイプB」ではなく「B(班)チーム」の機体

ゲーム内ではコスト650の支援機として実装され
ディフェンスモードや特殊スキル「ラピッドスナイプ」
によりスナイプモードでの超長距離射撃の連射が可能な
スナイパータイプの支援機

調整により、主兵装以外での火力増や自衛力の強化があったが
やはりそこは原作に準じたいガンダムファンの
イメージ優先もあってかスナイピングをする運用が一般的には
好まれている機体
常に移動するタイプのスナイパーなら問題無い場合も考えられるが
基本定位置でいわゆる「固定砲台」と化す運用は
この機体を中心にチームが陣形をしかなければならないという
戦略の硬直化を促しやすく、主戦場のエリアが目まぐるしく変わるタイプのマップでは
孤立のしやすさも格段に上がる相性の悪い面も目立つ
ただこのタイプの機体の火力が上がりすぎると
長距離からの一方的な射撃で相手を屠れるという
バトオペでは最もしらける戦闘になりやすい為
正直これ以上の強化をしてほしくないタイプの機体に
個人的には考えてしまう部類の機体

一定のエリア内で「チーム」で戦うバトオペと
兎角相性の悪いと思われるスナイパータイプの
MSの性能が上がると
ザクⅠスナイパー&複合射撃&補給基地のような
極端なシューターゲーム化せさる機体は
個人的に勘弁してほしいのでやめてほしい
ゲーム性と原作イメージとのどちらを優先するかで
ゲーム自体のバランスが大きく変わってしまう危険性をはらむ
部類の機体の調整は慎重にを願うばかり

phonto 15_waifu2x_photo_noise3_scale_tta_1

スクリーンショット 2023-11-22 4.13.42

■2023年11月のプレミアムログインボーナス一覧
<上旬>
◎ 2023/11/1(木) 5:00 ~ 2023/11/11(土) 4:59
★★★ ヘイズル改[高機動仕様]LV1

フルアーマー形態に加え、3枚のシールド・ブースターを装着した形態。
シールドは両前腕部とブースターポッドのラッチに装着され、
一方向に推力を集中させることにより、
モビルアーマー (MA) 並の高い加速力を得ることができる。

胸部補助アクチュエーター・ユニットの多目的スペースには
フォールディング・グリップが設置され、
これを展開して保持することで両腕部を固定し、
肩関節への負荷を低減して安定した巡航をおこなう。

推力方向を一方に揃えるというこの形態のコンセプトは、
後の可変MSの開発にも貢献している。

ゲーム内ではコスト550の強襲機として実装
とにかくスラスター量の多さが特徴の機体で
両腕と背部についているシールドブースターが
破壊されなければ豊富なスラスターで
戦場のあらゆる場所に顔を出せる機体と思われる
射撃戦になった際にも中・近距離射撃戦ならば
対応も出来る強襲ではある
但し、スラスターを吹いている際に攻撃できる兵装が
無いため、ゴリ押し的な押し込みには向いているとは
言えず、蓄積や即よろけなどを使いつつ
相手のHPを削りながら倒す系の丁寧な立ち回りが
必要と思われる機体

無題715


<中旬>
◎ 2023/11/11(土) 5:00 ~ 2023/11/21(火) 4:59
★★ デルタガンダム LV1

百式が開発当初のプランのまま、可変MSとして完成した姿。
シミュレーション上の存在であり、実機の生産記録は存在せず、
詳細なスペックも公開されていない。

変形時のフレーム強度に問題があったため、
プランは変形機構をオミットされ、百式となった。

フレーム剛性が足りず、冶金技術や構造解析技術・最適化が
不十分だったとされている。

開発に携わった技術者は想定数値はΖガンダム
と比較しても遜色ないと証言されている。

設計データの完成度が高く、後のデルタ系MS開発に活用された

ゲーム内ではコスト600の支援機として実装
当初はHP50%以下になるまでダメージとリアクションを軽減する
スキル 耐ビーム・コーティングと
副兵装のDG用B・ライフル[速射]のよろけ値のあまりの高さ
変形支援機の高機動と鬼のような性能を誇っており
ぶっ壊れ性能のド環境機体として
異常なまでの強さを誇った
(原作での活躍などが無く、強さの指標が少ない設定のみのMSの
 ゲームで異常な強さの設定というガンダムあるある)

調整が入り、HPや射撃補正の低下
DG用B・ライフル[速射]のよろけ値の激減も
あり、環境からは外れたが、耐BCやヒットボックスの小ささ
変形などの支援機にしては高機動などの理由なのか
未だ一定数の利用者はいる模様

所有必須かと聞かれると必要性は個人的には感じない
射撃環境の酷いコスト600の機体なので
強襲が近づきにくいのも使用率の低下を抑えているのかもしれない

phonto 15


<下旬>
◎ 2023/11/21(火) 5:00 ~ 2023/12/1(金) 4:59
★★ ガルバルディβ高機動型[T仕様] LV1 

宇宙世紀0080年代中盤に入って旧式化していたβを、
大規模な改修を行わずに強化する案で製造された機体。

胸部に増加装甲、偏向板を兼ねる小型スラスターユニット
2基を装備する。

これはプロトタイプアッシマーTR-3[キハール]の
ユニットを小型化したもので、
自由に可動することで姿勢制御を行う。

エネルギーパックやマガジンなどを取り付けられる
ラッチが左右1基ずつ設けられ、
駐機時には折りたたむことができる。

バックパックには高機動ブースターポッドを装備する。

T3部隊共通の強化型ジェネレーターを内蔵し、
アームを介してバックパックの増加装甲に接続する。

これによってガンダムTR-1[ヘイズル改]のものと
同様の可動領域を確保している。

通常はカバーパーツを装着しているが、
カバーを外して露出するマウントラッチには
さまざまな装備を接続することが可能である。

ガンダムTR-1[ヘイズル]と同型の
シールド・ブースター2基を装備する際には
強化型ラッチを介して接続する。

またハイザック・キャノンと同型の
キャノン砲ユニットとミサイルポッドを
取り付けた実体弾系装備や、
ゼク・アインの第二種兵装と同型の
ビームスマートガンと複合レドームを取り付けた
長距離攻撃仕様などの武装プランが用意されていた。

さらに機動性向上のために脚部スラスターカバーを
開放する改良が施されている。

なお、本来の装備であるビーム・ライフルは、
取り回しを優先してストックが切り詰められている。

ゲーム内ではコスト500の支援機として実装され
高火力な兵装を持ち、放っておくとかなりの火力を
吐き出される支援機とはなっているが
実際のところレートではある程度の自衛力を求められる傾向
にあるのと、同コストの他の支援機で更に火力の高い機体も
存在した上、知名度の低さなどで使用率は低めの印象が強い

DⅡなどと同じくその知名度の低さで支援機だという認識が
低いのを逆にメリットとして運用する人もいる可能性はあるかもしれない

ガルバルディ系である為、スラスター量などの機動力の上昇は
あまりこのゲームでは考えられないが、自衛力の強化などの
調整が入らない限りは環境入りは難しいと個人的には思われる

↑このページのトップヘ