はんげるぐのblog

ガンダムを見過ぎたおじさんがガンダムなどについて思ったことなどを書き込んでいるブログです。 お時間がある時などのお暇潰しにでもなれればこれ幸い

2022年12月

■2023年1月のプレミアムログインボーナス一覧
スクリーンショット 2022-12-30 13.15.38
◎ 2023/1/1(日) 5:00 ~ 2023/1/11(水) 4:59
★★★ アルス・ジャジャ LV1
機動戦士ムーンガンダムにて登場
ギャンの流れを汲むR・ジャジャの系列機となり、
全体のスペックを向上させた上でさらに
ミノフスキー粒子散布環境下での前哨狙撃戦にも
対応させた機体。

R・ジャジャの性能はそのままに、
新たに観測偵察のレドームポッドを左肩に装備。
超長射程を誇る高火力の大型ビーム・ライフルは、
レドームポッドと連動して運用される。
パイロットはアタラント3MS隊の
隊長を務めるオルボ・マルシェフ。

フルチャージの際には強よろけとなる主兵装を持ち
汎用のような機動力と格闘兵装を持った機体
550コストの機体だが、シュツルムガルスやジムNSなどの強力な強襲と同コストの上
火力お化けのファムルフィンなど同コストの他機体の影響もあり
使用している人は限られている印象

立ち回りや味方との連携次第では決して弱くはない機体とは思われるが
1stチョイスかというと賛否ある機体と思われる

◎ 2023/1/11(水) 5:00 ~ 2023/1/21(土) 4:59
★★ ヘイズル改 LV1
公式外伝『ADVANCE OF Ζ』に登場する
ガンダムシリーズのMS。

ガンダムTR-1[ヘイズル]の改修機。
[ヘイズル]の実戦データと開発のノウハウが
ふんだんに盛り込まれており、機体各部を
あらゆる観点から見直してバランスの再調整を行った。
その結果、「後付け感」が強かった外観は
均整なフォルムになり、機体の軽量化やスラスター
出力の強化で推進力も向上し、
全体的な性能を底上げすることに成功した機体。

ゲーム内ではシールドブースターによる
スラスター量の多さとシンプルな兵装の為か
一般的な使用率は高い印象(高レートは不明)

武装がビーライ、もしくはバズーカ
副兵装のマシンガンとサーベルで
「強襲を止めやすい汎用機体」というには少し武装が
心許ない個人的印象

アンチ強襲というよりかは前よりで
マニューバと盾を活かした戦闘向けの機体
盾が壊れると500コスト以下の性能になる為
盾を使いつつも盾を温存しないといけない
ちょっと矛盾した機体

持っていて損はないとは思われるが
シンプルが故に使い手の腕が
はっきり出る機体と思われる

◎ 2023/1/21(土) 5:00 ~ 2023/2/1(水) 4:59
★★ ブラックライダー LV1
機動戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairy』
に登場する機体。

名称はヨハネの黙示録の四騎士の
第三の騎士に由来する。

「ペイルライダー計画 試作3号機」として開発された。

試作2号機のレッドライダーによって
HADESの基本コンセプトと機体形状が
ほぼ決定したため、ペイルライダー開発に
直接関係ない独自の技術検証機として
使用される事になった。

ペイルライダー・キャバルリーが搭載する
簡易型HADESの試作版となる特殊システム
「THEMIS」を搭載している。

ゲーム内では現状で唯一特殊兵装兵装
「アクティブ・カモ」
発動時に光学迷彩システムで視認しずらい
ほぼ透明の状態でステルス行動が可能
スタン・アンカーやグレネード、
両手持ちのダガー(強判定)
などに加え、「THEMIS」発動の際は
ステルスは使えなくなるが
システム機体らしく高性能を発揮する
しかし主兵装のレール・キャノンが
火力と空中時に撃てないという難点も

アンカーが左腕兵装の為、若干の癖もあるが
コスト450の強襲としては強い部類に入ると
思われる

ビーム撹乱膜弾やフラッシュグレネードも
装備しており、多数の武装をうまく
使いこなせるかがポイントではと考える

個人的には苦手な部類の機体
持っていて損は無いとは思う

◆初めに

平素はお世話になっております
はんげるぐです

ようやく年末年始になりました…
W杯観戦で体内時計と体力を
かなり消耗したのでどうにか
ここで体調を整えたいとは思います

規制のない久々の冬休みということで
色々集まったり、たまにはハメを外して
なんて方もいるとは思いますが
暴飲暴食&体内時計破壊はほどほどに

それでは本題に

◆フェネクスとはなんぞや

RX-0
UNICORN GUNDAM 03 PHENEX

DtZ4pGyU8AE3_la
スクリーンショット 2022-12-29 11.33.29
「不死鳥」をモチーフとした頭部アンテナの形状
や黄金のカラーリングは、ユニコーンやバンシィ
と同様に「貴婦人と一角獣」に描かれた動物から
コンセプトを得ており、その絵に描かれた鳥を
イメージしている。
NT_TC
背部にアームド・アーマーDEを2基標準装備
していのも特徴である。
mqdefault
宇宙世紀0095年、試験用に先行納入された
フル・サイコフレームの素体を元に、
ユニコーンガンダム1号機と2号機の建造データを
反映させて連邦軍が独自に組み上げた
ユニコーンガンダム3号機。
images-11
その出自にはUC計画にビスト財団が
関わることを良しとしないとある
地球連邦軍参謀の思惑が深く作用している。

関節部や踵などの部位を除き、その人型は
ほぼ金一色で、鏡のように宇宙の星々を映す
磨き抜かれた黄金の色をしている。
S__18784258-1024x576
全身の金色の装甲塗装は耐ビーム・コーティング
のためのエマルジョン塗装だが、そちらの方は
気休め程度の性能しかないとされる。
20190101_2181967
コクピット内は耐G機能を強化した特製の
リニア・シートとオールビュー・モニターが
設置されており、コックピットの造りは
標準的な連邦軍機のものと大差ない。

サイコフレームの発光色は青で、覚醒状態は
他の機体と同様に緑。
スクリーンショット 2022-12-29 11.02.41
暴走状態ではツイン・アイの発光色が
黄色から赤色に、サイコフレームの発光色は
青色からオレンジ色に変化するとも言われる。
download-5
また当初は、サイコフレームの発光色を黄色に想定し、
装甲色を白と黒を基調とするνガンダムを彷彿させる
カラーリングを予定されるが、
耐ビーム・コーティング塗装を試作することになり、
廃案となっている。

フェネクスはRX-0の特徴であるNT-Dを発動させると、
本体装甲と背面部のアームド・アーマーDE2基を
同時に展開する。
スクリーンショット 2022-12-29 11.03.31
広げた両翼を想起させる人形のシルエットは、
青いサイコフレームの輝きと共に、
不死鳥モチーフの機体と思わせる
E2O8bbsVEAMuJ51
ガンダムNT版では2基のアームド・アーマーDEの
下部に鳳凰の尾をイメージしたテール状の
姿勢制御用スタビライザーが追加されている。
20180420192228fb2
また、スタビライザーとのバランスを取る形で
アームド・アーマーDEの取り付け位置も
上寄りに変更されている

◆どの作品に出てるの?

◉『機動戦士ガンダムUC』本編には登場しない機体であり、
 ガンダムフロント東京限定イベント上映作品
『機動戦士ガンダムUC One of Seventy Two』が初出。
10255365k_m
msv01

◆おまけ

フェネクス?フェニックス?
「フェニックス」は元々古代エジプト神話に登場する
聖鳥ベンヌが原型とされ、古代ギリシャ・ローマの
著述家たちに自ら焼死して蘇る伝説の鳥とされている
しかし「フェネクス」はゴエティアと呼ばれる作品
にてソロモン王が使役したと言われる72の悪魔の
37番目の侯爵とされており不死鳥のフェニックスと
区別して悪魔のフェニックスを「フェネクス」と
呼称している模様。
images-7
アジアでは「鳳凰」とされることが多いが厳密には
「フェニックス」と「鳳凰」は別のものらしい。

通称となる「フェネクス」は、初出作品のサブタイトル
「One of Seventy Two」=72(の悪魔)の一つ
の由来にもなっている。
(フェニックスとフェネクスの呼称の区別も
書籍や学者によって諸説有) 
e816ce5435c6723603bce000eea8741a
72人の悪魔というと他のガンダムでも
聞いた事があると思う方がいらっしゃると
思いますが機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
の72体のガンダムフレームに付けられた名前も
これと同じ72柱魔神のはずですね

ちなみに機動新世紀ガンダムXに登場する
ヴァサーゴもこの悪魔の一人の名前のようです
41ca6fe32e59b29cf7c67a11ec317bdf

◆終わりに

ガンダムUCでは登場せず別の映像作品に登場し、
外伝漫画などにも登場してガンダムNTでは
若干のリメイクが入ったこの機体
NTではビームマグナムは装備しては
いませんでしたが 最初の映像作品では
装備しており、設定上では専用バズーカも

ユニコーンが再度弱体され、この機体が実装される
予定のバトオペ2ですが、この機体を持っていないと
700コストに行けないなんて状況になりそうですね

思うところはありますがここで言っても
仕方がないので割愛させていただきます

それではまた

◆初めに

平素はお世話になっております
はんげるぐです
え〜
モチベーションの低下と共に
生来の遅筆がもろに出てしまい
遅くなっております

休暇に入ったら少しでも
追加していかないとなと思いつつ
W杯の試合も色々見直したいとも
思ったりで申し訳ありません

少しでもこの機体は知ってるけど
そんな設定あったんかい
みたいなものを盛り込めたらと
そんな自分からハードルの高くするような
事をいつも考えておりますが
まずは一つでも多く
後で追加できるじゃないオンライン
と思いながら
頑張っていこうと思います

それでは本題に

◆ゲルググ・V・キュアノスとはなんぞや

MS-14J/BR 
GELGOOG VERTEX CURENOS
img_xo3oqxso

アナハイム・エレクトロニクス社の
フークバルト・サマター氏からの依頼により
Federation Survey Service(FSS)
の技術陣がジオン・連邦双方の技術を用いて
開発したMSの一つ

パイロットは過去に一年戦争時ジオンの
エース部隊「キマイラ隊」に最年少で
所属していた経歴を持つ
ユーマ・ライトニング
IMG_6967
独特な頭部形状や脚部のコンフォーマルタンク
はユーマが以前乗っていた高機動ゲルググの
意匠が継承され、ギャン・エーオースにも
装備されていた対応力の高い武装である
ビーム・ベイオネットを携行している。
images-2
EHXT89XU8AAV0Oh
ネオ・ジオンのリゲルグのデータを
ベースとして開発が進められており
それと封印されたGPシリーズの
ノウハウも用いてウイング・バインダーを
改修しバックパックに増設、制御することで
高機動ユニットと腕部の独立可動を実現し、
より自由度の高い機動戦闘を行えるように
なっているなど見た目と異なり、
まさしく最新鋭の機体へ生まれ変わっている。

ウェルテクスは宇宙世紀0090年のAE社の
キマイラ隊主力MS開発計画
「ウェルテクス・プロジェクト」
において製造された機体。

基礎概念および開発主査はFSSの
リミア・グリンウッドが担当
(姉のアマリアもサポート)、
実設計と開発・製造には、過去に
リック・ディアスなどを設計開発した
第2研究事業部が携わっている。
61ivGC1zY9L
コンペイトウ宙域での戦闘で得られた
レッド機のゲルググに残っていた、
サイコミュシステムを発動させた状態の
シャア専用ディジェをデータを元に、
同機を仮想敵としてそれに対抗できるための
必要なスペックを維持しつつ、
短期間での開発が求められている状況に
おいて、新規使用部材の検証期間や
設計・開発期間を大幅に短縮するため、
フークバルト・サマターから
提供されたAE社が過去にハマーン・カーンとの
取引(ネオ・ジオン軍が勝利した暁には、
軍備の生産はAE社が請け負うという契約)
により、事前にAE社から提供された
ネオ・ジオン製MSの機体のデータ群の中から、
リゲルグの基礎設計をベースとしているのが
ウェルテクスであり
この機体はそれをユーマ専用にカスタマイズしたものとなっている 
(リゲルグのデータを踏襲し開発された為
形式番号はリゲルグのMS-14Jの系列となっている)

◆どの作品に出てるの?

◉機動動戦士ガンダムMSV-R
  ジョニー・ライデンの帰還
角川書店 月刊ガンダムエース 
にて連載中の外伝作品にて登場
(Ark Performance著)
7111705l

◆おまけ

名前の「キュアノス」ですが
ギリシャ語が語源のようで
キュアノスはシアン (cyan) の語源で
ラピスラズリの深い青色をさして
用いられたものの、むしろ明度の低い暗さを意味し、黒色、紫色、茶色をも表した言葉
web-ace-1

なお、「ウェルテクス」は「渦巻」や「頂点」
を意味するラテン語らしく
ゲルググの頂点というような意味での
ネーミングも意図されているのかもですね
主人公のレッド・ウェイラインのテスタロッサなどは回転してまるで渦巻きのような
イメージイラストや作品内での描写も
多い印象あります
(バトオペ2の実装時のイラストも)
rgrg13-01

img_P41_08

◆終わりに

映像展開はまだほとんど無い漫画作品で
ありながらMSVの掘り下げや描写で
評価の高い(と思う)
「ジョニー・ライデンの帰還」からの
機体ですが、現環境ではそこまで使ってる人は
いないかもですね 。

ヒットボックスの大きさとマニューバアーマー
が無い点が機体の難易度を上げているのかも
しれません

 原作ではデカい機体=なんか硬いので圧が凄い
というイメージの機体も多いですが
大きいのに高機動というこの機体
今後原作のイメージとゲーム内での環境も踏まえて修正が入ったりするのかもですね

それではまた


◆初めに

平素はお世話になっております
はんげるぐです
めっきり寒くなりました
暑さが恋しいとは申しませんが
油断するとすぐに風邪をひきそうな
そんな気候です皆様お気をつけください。

私、年甲斐もなく漫画が好きでして
時間がある時はスマホの漫画アプリで
面白い漫画がないか探していたりもします

漫画用アプリは色々あって大人気のものから
懐かしいものまで色々な作品を読む事が
できますね。

その中で新しい作品を知る機会が増えましたが
ふと思ったのが、
「この漫画どこの雑誌で掲載されているのだろう?」
という点ですね。

勿論アプリ上のWeb限定作品もあるとは
思いますが面白い作品を見つけても
「〇〇で掲載中」とはあまり目立つところに
明記されてないような気が。

いずれ雑誌での連載は終わるなどを考えれば
特にそこまでアプリで掲載先を明記する意味は
ないのかもしれませんが「雑誌」で色々な
漫画作品を読んでいた世代からすると
時代が変わったせいなのかもなと思いました

それでは本題に

◆ジェスタ・キャノンとはなんぞや

RGM-96X JESTA CANNON
Rgm-96x_c_waifu2x_art_noise0_scale
ジェスタのオプション装備のひとつであり、
型式番号に変更はなく、重量を除いた
スペックの数値も同じである。
OVA版👇
45
45a
ジェスタはジェガンと同様に専用の
オプション・パーツを増設してさまざまな
用途に対応できるバリエーションが複数存在し、
そのうちの重装仕様が本機である。
スクリーンショット 2022-12-09 8.17.14
中距離支援用MSの代名詞である
「キャノン」の名を冠しているものの、
単なる援護砲撃に留まらず、
総合的な攻撃力の向上により前線での
運用にも十分対応できる性能をもつ。
スクリーンショット 2022-12-09 8.17.53
武装の増加にともない、OSも火器管制能力
を強化したバージョンアップがおこなわれ、
戦況に応じ自動で武器を選定することで、
乱戦においてもパイロットを適切にサポート
する。
スクリーンショット 2022-12-09 8.17.01
ジェスタ自体がすでに一定以上の耐弾性能を 誇るため、増加装甲はコックピット周辺
(胸部)を起点とし、駆動部を中心に
重量バランスを考慮した最低限の配置に
留まっている。
5c7ef926-1
これらは戦況や損傷に応じて、爆砕ボルトに
よって瞬時にパージが可能である。

増加装甲および拡張装備をほどこした
本機のシルエットは、ジェスタの
マッシブなスタイルをさらに強調するもの
となっている。
スクリーンショット 2022-12-09 8.16.39
ジェスタにくらべて重量が60パーセント
増加しているが、推力/重量比では
ジェガンD型と遜色ないため、
前線である程度の高機動戦闘を
おこなうことも可能である。
スクリーンショット 2022-12-09 8.19.37
ラー・カイラムには、予備を含め5機分の
本仕様のオプション・パーツが搬入され、
状況に応じて装備されているとされている。 スクリーンショット 2022-12-09 8.18.41
主なパイロットはロンド・ベル所属の
ワッツ・ステップニー中尉(CV 安元洋貴)
6fdf2b68cb8e6018329bb709f5c30c14

◆どの作品に出てるの?

◉機動戦士ガンダムUC  
『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』より
 3年後の宇宙世紀0096年の物語
0000_still_blur

◆おまけ

最終局面で味方陣営にもガンキャノン的な
バリエーションが欲しいと思ったカトキ氏
によって設定・デザインされたそうです。
スクリーンショット 2022-12-09 8.18.25
OVA、TV版では北米のシャイアン基地で
Zプラスを踏んづけているシーンと
無人のガランシェールを撃墜したシーンが
記憶に残るくらいでそこまでの活躍は
無かったのは残念だったかもしれない
中々の高性能機。
スクリーンショット 2022-12-09 8.19.10
なお小説版では、宇宙でのローゼン・ズール
との交戦で撃破されているそうです‥

◆終わりに

ガンダムUCの宇宙世紀0096年の
アムロ・レイも所属していた
地球連邦軍の外郭新興部隊「ロンド・ベル」
の旗艦ラー・カイラムに搭載されたMS
「ジェスタ」。

そのバリエーション機体である本機体は
キャノン等の追加兵装・装甲を施されながらも
ユニコーンに随伴出来る推力を持つ為、
ある程度の高速戦闘にも対応できる機体という
「ちょっとヤってる機体」な感はありますが
そんなところもバトオペ2では性能面で
表現したいという感じの調整なのかもですね

それではまた

◆初めに

平素はお世話になっております
はんげるぐです

今年の最後に大きなイベントが
開催されています
W杯です

ガンダムも好きなんですが
私サッカーも好きでして…
下手の横好きなんですが
若い時はひどいとサッカー雑誌を
週に数冊購入しておりました…

今はW杯に日本が毎回出場してはいますが
それが当たり前ではなかった時代も
あり、それがドイツやスペインに
勝利する時が来るとは…

日本代表は惜しくも敗退されましたが
決勝までしっかり見たいと思っております

まあW杯のことを書き出したら
それだけでブログが終わってしまうので
ここら辺にしておきます

それでは本題に

◆シルヴァ・バレトとはなんぞや

ARX-014 SILVER BULLET

無題625
第一次ネオ・ジオン抗争後、地球連邦軍が
アクシズから接収したドーベン・ウルフ
数機をベースに、連邦軍の依頼によって
アナハイム・エレクトロニクスの
グラナダ工場で改修した試作機。

OVA機動戦士ガンダムUC版👇

OVAガンダムUC
準サイコミュのテストを目的としており、
解析・改修担当チームはオーガスタ研究所出身
のスタッフが多数を占めている。
images
原型機のジェネレーター直結装備を省略し、
それに伴って一部外装と装甲部材を変更した
結果、軽量化と各部スラスターへの効率的な
エネルギー供給が可能となり、より高い
機動性と安定した稼働を実現している。
CrdiRr9UAAA9hmI
また、頭部は準サイコミュ兵装テスト用の
ガンダム・ヘッドと、測定センサーを
強化したシステム解析用のジム・ヘッドの
2種類の頭部が用意されている。
21f31c08610cdff41acb420783c9b721のコピー
機能とコンセプトを絞り込んだ結果、
最終的な性能値はテスト機としての想定数値を
凌駕し、実戦にも十二分に耐えうるレベルを
示したといわれている。

テスト終了後、一部の機体はビスト財団へ
引き渡されている。

 原型機の腋下にあったグレネード・ランチャー
は本機の設定画では確認できず、当初の
スペックにも記載されていなかったが、
アニメ版の劇中で使用され、
スペックにも追加された。
スクリーンショット 2022-12-09 7.22.07_cleanup
本機体はUC-MSVに分類され、アニメ版
『機動戦士ガンダムUC』にも登場した。
e923e924
メカニックデザインはカトキハジメ氏。
主なパイロットはビスト財団のガエル・チャン
IMG_6395
 

◆どの作品に出てるの?

◉機動戦士ガンダムUC  
『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』より
 3年後の宇宙世紀0096年の物語
750x422

◆おまけ

機体名の「シルヴァ・バレト」は
西洋において狼男や悪魔などを撃退すると
信じられていた「銀の弾丸」から
取られており、 連邦からネオ・ジオンに
亡命したローレン・ナカモトの作品である
「狼」の名を冠するドーベン・ウルフ
の改修機としては皮肉とも意趣返しとも
取れるネーミングとなっている模様。
download-3
ガンダムエースに掲載された
『機動戦士ガンダムUC バンデシネ』では、
51rvDTqzMiL._SX356_BO1,204,203,200_
カーディアス・ビストの指示下で
ユニコーンガンダムの稼動実験における
仮想敵機として登場したようで、
その際にはジム・ヘッドバージョンの
シルヴァ・バレトも登場しているようです
DSCN5973
その他にもPS3の『機動戦士ガンダムUC』
5010722-01
のダウンロードコンテンツのミッション
「銀弾は放たれた」にシルヴァ・バレト
(ファンネル試験型)も登場しているようです。
スクリーンショット 2022-12-09 6.05.51_cleanup
スクリーンショット 2022-12-09 6.04.49_cleanup
この機体に搭載されたファンネルは
バトオペ2にも実装されている
ガンダムデルタカイの
プロト・フィン・ファンネルを経て、
νガンダムのフィン・ファンネルに
発展する。とされているようです

◆終わりに

元々連邦軍のNT研究所の関係者が
アクシズのジオンへ持ち込んだ技術
によって作られた(とされている)
ドーベン・ウルフが再び
連邦によって接収され、
それをアナハイム・エレクトロニクス
が連邦軍の依頼によって改修され、
それがビスト財団へと渡り、
またガンダムに関わっていくという
数奇な運命を持つ系譜のMS
99254cfb6aa20774eab3f78994308667
ガンダムNTでも同じ系譜の機体が出ますが、
今後もこの機体のバリエーションは
増える可能性があるのかもですね

それではまた

↑このページのトップヘ