はんげるぐのblog

ガンダムを見過ぎたおじさんがガンダムなどについて思ったことなどを書き込んでいるブログです。 お時間がある時などのお暇潰しにでもなれればこれ幸い

2022年10月

■2022年11月のプレミアムログインボーナス一覧
スクリーンショット 2022-10-30 2.37.35
◎ 2022/11/1(火) 5:00 ~ 2022/11/11(金) 4:59
★★★ バルギル LV1


機動戦士ムーンガンダムに登場するMS

ネオ・ジオン再蜂起に向けて作られた
指揮官用次世代ニュータイプ専用機
ムーンガンダムの原型機となった機体
ヤクト・ドーガと同時期に開発され、
後のサザビーへとつながるプロトタイプと目されている。

詳細は バルギルってなんぞや? を参照下さい

ゲーム内では特徴的なバタフライ・エッジや
ファンネル追従の使い勝手が良く
ファンネル挟撃のよろけ値も優秀
修正されたグレネード付きのビームライフルと
好機体となっている
コスト650のlv1はデルタプラス・ヤクトGG
に次ぐ強襲機の選択肢に入る機体と言えるのでは
ないでしょうか

持っていて損はない機体かと

◎ 2022/11/11(金) 5:00 ~ 2022/11/21(月) 4:59
★★ ジャムル・フィン LV1



機動戦士ガンダムZZに登場するMA

ネオ・ジオン軍が最初に開発に着手したモビルアーマー。
当初はビグ・ザム系統の大型機として開発が進められていたが、
ネオ・ジオンの優勢に陰りが見え始めたのを契機に
上層部からの命令で即戦力が求められた結果、
開発途上で急遽設計変更が行われ本来のボディ
である胴体に急造された頭部と四肢を取り付けられ、
可変モビルアーマーとしてロールアウト

ゲーム内では地上運用も可能な機体として実装
HPの多さと火力の高さ、変形機体としてのアドバンテージ
下格のキモさで対面にこの機体がいる時に
強襲機がいないと詰む場面も多い印象

シュツルムガルス環境の500コストでは
他の支援機と同じく地下基地などでは
出番はほぼないが高低差や広いマップなどでは
恐ろしい火力で現役の機体と思われる

クセの強い機体だが持っていて損はしない機体

◎ 2022/11/21(月) 5:00 ~ 2022/12/1(木) 4:59
★★ ネロ・トレーナー LV1


ガンダム・センチネルにて登場するMS

アナハイム・エレクトロニクス社が開発したMS、
ネロのバリエーション機の一つ。

異機種間戦闘訓練の必要性から、
戦技教導団やMS戦隊指揮官用のMS
なお、名称に「トレーナー」とあるが
ジム・トレーナーのように複座型シートや
教習用の設備が付いているわけでなく、
ベテランパイロットが新米パイロットを
この機体で訓練するため便宜上
こう呼ばれているにすぎない。

ゲーム内では
高機動・高性能なバルカン・チャージ格闘・
急速旋回を持つ450でも現役で使える強襲機
となっているがいわゆる「硬い機体」では無いのと
即よろけ兵装が切替時間の長いクラブと
クセのあるフラッシュグレネードの為、
丁寧な運用が求められると思われる
チャー格に固執する人が多いように思われるが
個人的にはバルカンとフラッシュグレネード、
急速旋回をどう上手く組み合わせて使うかで
熟練度の差が大きく出る気がする機体

システム機体が苦手だけど450で強襲を乗る人は
絶対持っていて損はしない機体と思われる

◆初めに

平素はお世話になっております
はんげるぐです

ちょっと前の話なのですが
とある昭和世代のお父さんが
令和の高校生の息子さんに
初代のFC版のDQ1をプレイさせたところ
あまりの面倒さに即さじを投げた
という話ですね。

私も数回やった事はありますが
RPGの黎明期の作品なので
仕方のない点も多いとは思いますが
システムのやさしく無さといえば
良いのでしょうか今のゲームと違って
かゆいところに手が届かないのは
仕方ないとは思いますけどね😢

初代DQ1は発売日が1986年5月27日
なんと今から37年も前なんですね

それだけの月日が経過していたならば
グラフィックだけではなくシステム自体も
進化して当たり前でしょうしね。

「ゲーム」と一括りにしてもどんどん
流行りや技術は変わっていくものだなと
FCからPS5までかじっているおじさん
としては 感慨深いものがありました

それでは本題に

◆バンシィとはなんぞや

RX-0 UNICORN GUNDAM 02
BANSHEE

img_RX-0bansi_001
月のグラナダの工場で製造され
地球連邦軍のオーガスタ研究所での重力下
試験後、1号機の空間機動性能をフィードバックして調整された機体。

1号機が単に「ユニコーン」と呼ばれるのに
対し、本機は「バンシィ」の通称で呼ばれる。

「バンシィ」とは、死の到来を告げる
“嘆きの妖精”の名称。
*アイルランドおよびスコットランドに伝わる妖精
 アイルランド地方に伝わる一説では、バンシーは
 長い黒髪で緑色の服に灰色のマントを着た女性の姿を
 しており、人の死を叫び声で予告するとされている
330px-Banshee
(Wikipediaより)

その姿は、カーディアスが所有していた
タペストリー「貴婦人と一角獣」に描かれた、
貴婦人の傍らで神獣ユニコーンと対をなす
猛獣のライオンをモチーフとしており、
ユニコーンを模した純白の装甲を持つ
1号機とは対照的に、漆黒の装甲を持ち禍々しい
雰囲気を漂わせる。
The_Lady_and_the_unicorn_Desire-680x557
1号機同様NT-Dを搭載しているが、
全身の装甲色が黒、サイコフレームの発光色
が金(1号機同様、最大共振時は発光色が緑に
変化し、全身に虹色のオーラを纏う)、
La+を搭載していない点が相違している。

頭部アンテナは何本かの金色の角が
一列に並ぶ鶏冠もしくは黒馬の立った
鬣(たてがみ)状となっており、
フェイスカバーの顎部には牙のような
形状が見て取れる。
20130111202102e17
頭部アンテナはデストロイモード時に、
デザインモチーフであるライオンの鬣を
模した形状となる。
バンシィ OVA5話
1号機で得られた空間機動データが反映
されているため、大気圏内での機動性は
1号機を上回る。

本機体は作品媒体によって若干仕様が異なり、
原作小説の『ガンダムUC』に登場した際の
仕様である「小説版」と、
images
アニメ版『ガンダムUC』(OVAおよびT V)
に登場した際の仕様である
「アニメ版」が存在する。
スクリーンショット 2022-10-20 17.21.22
デザイナーは1号機に引き続きカトキハジメ。

2号機が敵に回ることになったため、
白い主人公機と対をなす “黒い同型機”
というガンダムシリーズに限らない
ロボットものの定番のパターンを
踏襲したとのこと。

サイコフレームとアンテナの色は、
誰もが好むコントラストを 検討する中で、
黒に対する差し色として黄色ないし
金色がおのずと決まっていった。
images-1
頭部のデザインは「敵側」=「ジオン」
のイメージで、 隊長機のツノ的部品に
見えるシルエットにしたとのこと。

アニメ版では、画面での視認性を
考慮して襟元に金色の装甲が追加された。
images-5 

◆どの作品に出てるの?

◉機動戦士ガンダムUC  
 『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』より
  3年後の宇宙世紀0096年の物語750x422

◆おまけ

実は小説版とアニメ版の他に
ガンダムフロント東京
(公式Twitter @gundamfront_t)
main
限定イベント上映作品
『機動戦士ガンダムUC One of Seventy Two』
に登場している。
無題559
小説版のように首周りの形状が1号機と
同型だが、武装は異なり、右腕に
アームド・アーマーVN、
左腕にビーム・マグナムを装備している。
スクリーンショット 2022-10-20 17.08.26
これらの武装配置の違いは、搭乗していた
パイロットの操縦特性によるものだと
されている。

宇宙世紀0095年12月3日にアナハイム社の
マーサ・ビスト・カーバインの指揮の下、
連邦軍が独自に組み上げた3号機「フェネクス」
との合同評価試験に参加。

「袖付き」のニュータイプ専用分離可変機
リバウと交戦するが、フェネクスとの
サイコフレームの共鳴により、
フェネクスとも交戦状態になる。
スクリーンショット 2022-10-20 17.08.44

この戦闘で胸部を破損したため、
アニメ版の襟元のパーツへと改修された
という流れが存在している。
c77b41aa08

◆終わりに

1号機の神獣白いユニコーンとは
違う獅子をモチーフにされた2号機、
小説版・アニメ版・UC0095verと
仕様が実はあったそうで、ゲーム内では
1号機と併せて同コストの機体を遥かに
上回る性能を持った格闘の鬼機体として
君臨していますが VNの爪の使い方は
くせが少しあって難しい印象はありますね

好きな機体なのでたまに使っていますが
まだまだ練習が必要なので頑張りたいですね

改修された機体バンシィ・ノルンも
いずれ実装されるとは思いますが
どちらも個性のある強機体になりそうですね

それではまた

◆初めに

平素はお世話になっております
はんげるぐです

最近90年代の曲がTikTokなどに使われて
流行しているようですね

TikTokあまりわからないので
流行りなどよくわからないですが
インフルエンサーの方々が昔の曲を
使ってダンスをしたりするのがバズったり
しているそうですね

正直、それらの方々には興味は
さほどないのですが自分がかつて
よく聞いた曲や好きな曲が時代を越えて
若い世代に知ってもらえる
人気が出るというのは嬉しい
気持ちもありますね

共通の話題が増える事は
良いことかと

それでは本題に

◆ブレイジングシャドウとはなんぞや

『機動戦士ガンダム ブレイジングシャドウ』
著 者 : 板倉俊之
キャラクターデザイン: 美樹本晴彦
⬆️超時空要塞マクロスや
 0080ポケットの中の戦争のキャラクターデザインで有名な方

メカニックデザイン : 瀧川虚至
⬆️「機動戦士Ζガンダム Define」「Code Fairy」
 「ガンダムブレイカーバトローグ」でもご参加されている方ですね
 バトオペ2だと零式や零式弐型をデザインもされてますね

発 行 : KADOKAWA
編 集 : 角川書店
刊 数: 全4巻
blazing_1
web-ace
61+hmfTxjWL._SX352_BO1,204,203,200_
749
『機動戦士ガンダム』より4年後の0083年を
背景とする小説作品。
*他作品だと0083 stardust memoryに近い時代のようです

本作はお笑い芸人として有名な
板倉俊之氏の著作であり、
芸能人が初めて手がけた
本格ガンダム小説でもある。

本作は月刊ガンダムエース2013年6月号で
連載が告知され
(発表時の仮タイトルは
「機動戦士ガンダム ザ ブレイジング シャドウ」)、
続く7月号にプロローグ編が掲載。
IMG_4356
8月号から連載が開始され、
途中で休載を挟みながら2016年10月号の
最終回まで3年間連載された。
1369030331main

【あらすじ】
~物語の舞台は宇宙世紀0079年より始まる~
「機動戦士ガンダム」の主人公アムロ・レイと
同じサイド7に住んでいた本作の主人公カイン
は、ジオン軍MSザクの強襲にあい両親を
亡くしてしまった。

ジオン軍に復讐を誓うカインは4年後の
0083年に、戦争孤児達を集め構成された
地球連邦軍特殊部隊
「シャドウズ」に入隊する。

カインはシャドウズの中でジムスナイパーの
パイロットとしてめきめきと腕をあげていく
のであった。
そんなある日、ジオン残党を殲滅するために受けた任務「ヘルズゲート基地」の攻略。

しかし、そこには思いがけない陰謀があった…。
IMG_4351

主人公の最初に所属する特殊部隊
「SHADOWS」の名は
部隊の任務である
「Scout」(偵察する)
「Hide」 (潜伏する)
「Assassinate」(暗殺する)
「Destroy」(破壊する)
「Obey」(~に従って行動する)
「Watch」(監視する)
「Save」(救出する) の頭文字をとって命名




phonto 16
phonto 17

◆板倉俊之さんとは?

20131129152036-15655
埼玉県志木市出身。
よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属。
1998年 堤下敦氏とお笑いコンビ「インパルス」
を結成。
2009年、近未来を舞台にした本格ハードボイルド小説「トリガー」を出版。
2012年、富士樹海を舞台にした「蟻地獄」を
出版。本作「機動戦士ガンダム ブレイジングシャドウ」は3作目の小説作品。
(2022年現在までに5つの小説作品を出している)

元々ガンダム作品を子供の頃から見ていたらしいのとアミューズメント用ガンダムゲーム
「戦場の絆」を取り扱った番組「板倉小隊」に出演されています
program-title
この作品で登場したMSは「戦場の絆」でも
何体かが実装されているのはそういうのも関係していたのかもですね

◆おまけ

この作品、発表された頃は私ガンダムエースを
購読しておりまして、 板倉さんのお名前や
登場するMSも何体かは知ってはいたのですが
映像作品を中心に見るスタイルだったもので
すみません全然読んでません……

バトオペ2でドム・バラッジが実装された時に
登場作品が「戦場の絆」になっていたので
正直「????ブレイジングシャドウじゃないの???」
とは思っておりました
(現在はブレイジングシャドウに変更されたようですね)

◆終わりに

50周年も見えてきたガンダムなので
知らない、見た事ない、読んだことがない作品もまだまだあって、バトオペ2で機体が実装
されたことによって改めて内容を調べてみたり
する方も結構いるのではと思います。

私も知らないよだけで済まさずに
いい機会だと思いググってを繰り返す
毎日です。

調べたところ、このブレイジングシャドウも
中々MSのバリエーションは あるようなので、
今後もバトオペ2で実装されそうですね

スクリーンショット 2022-10-15 12.46.57
スクリーンショット 2022-10-15 12.47.07

それではまた

スクリーンショット 2022-10-03 10.48.05
上旬
◎ 2022/10/1(土) 5:00 ~ 2022/10/11(火) 4:59 
★★★ FAガンダムMk-Ⅱ LV1 【汎用】

初出はZ-MSVから
ガンダムmkー2に増加装甲を加えたプランの機体
設定ではスーパーガンダムとの競合に負け
機動戦士Zガンダムでは未登場となった機体(のはず)

ゲーム内では緊急回避はないがアクティブガードスキルにより
スラスターを消費しての被ダメージを70%軽減しリアクションを
無効化するガード体勢が取れる機体

どちらかと言えば敵を待ち受ける運用が強い印象あり
ダメコンlv1を持つがマニューバは無いため
扱いに一工夫が必要な機体と思われる。
2022年9月の機体調整によりスラスター量の増加と
即よろけ兵装の2連装B・G付属G・ランチャー
の弾数が増えた

持っていて損はないとは思うが必須かと言われると…

この機体の設定に関してのブログはこちら

中旬
◎ 2022/10/11(火) 5:00 ~ 2022/10/21(金) 4:59
★★ ジェダ LV1

初出は小説「機動戦士ガンダム ハイ・ストリーマー」
「B-CLUB」版も存在する
(型式番号のみで発表され「ジェダ」という名称は使われていない)
「機動戦士ムーンガンダム」で設定が一新されたものが
バトオペ2では実装されている

連邦軍の正式量産型ジェガンの前に開発された量産検討機
検討機とはいえ、性能面は充分なポテンシャルを備えていたが
当時の軍縮、コスト削減などの背景でより
低コスト化をしたジェガンが正式採用になっている

ゲーム内では腕グレ、腰ミサイル、バルカン等火力も充分な
当時の汎用環境機ガルバルディβを押し退ける
機体として実装当時は
450汎用のファーストチョイスとされた
現在でも強機体には変わりないが
即よろけが豊富というわけではなく所謂よろけ蓄積を
配慮した武器回しと運用が必要とされる機体に変わりはない為
誰でも使える簡単な機体ではない部分もある
個人的印象としては脚部が壊れやすいので脚部緩衝材必須と考える

lv1持っていて損はまず無いが即よろけ至上主義の方は
要らないかも

下旬
◎ 2022/10/21(金) 5:00 ~ 2022/11/1(火) 4:59
★★ ゲルググキャノン(JN) LV1 

初出は
機動戦士ガンダムMSV-R ジョニー・ライデンの帰還
から

一年戦争時にジオン公国軍突撃機動軍特別編成大隊
「キマイラ隊」に所属し、戦後は民間軍事会社
「テミス」の社長となったジャコビアス・ノードの機体

ゲーム内では高い部位破壊能力を持つビームライフルや
豊富な兵装を持つが如何せん耐格0の為、
汎用からの格闘でも被ダメージが致命的になることも

実装当時近辺でノーミーデスやジャムルフィンなどの
耐久お化けや火力お化けが出てしまったのもあり
ファーストチョイスでは無かったのと、現在500コストでは
シュツルムガルスが猛威を奮っているため
支援機自体乗りたくないという環境がある

今後の調整などによって環境が変わらなければ
高台絶対的有利なマップでもあれば別か
無理をしてでも手に入れるべきとは
正直考えてしまう機体

*個人的評価の為、あくまで参考程度で

◆初めに

平素はお世話になっております
はんげるぐです
ちょっと前からですが某光回線の
遅延がちょっとした話題になっていますね

名前は存じておりましたし、
YouTubeなどでも数多くのCMが
流れていて人気があるんだな、
顧客獲得に熱心なんだなという
イメージでした

リーズナブルに高速通信がという事で
乗り換えたり新規に契約された方々も
多いようですが、やはり回線も物質を
通してやり取りするものであり、
膨大なデータが動けばそれだけ負担や
トラブルも増えるのでしょうね。

おそらく回線に対して利用者の
キャパシティを越えてしまう時間帯が
増えてしまったんだろうなと…

回線の増強やシステムの見直し、
その対策の予算繰り等、大変ではあるとは
思いますが1オンラインゲームユーザー
としてはどうにか早いうちに解決されることを
祈るくらいですかね

まあ自分はそちらの回線は使って
おりませんけども
最近ルーター系のトラブルなのか
ゲーム内でペナルティをもらってしまい
テンションがかなり下がってるもので

「ネット回線が安定している」って
電気や水道などのインフラが問題なく
利用出来るくらい、失ってから
初めて気づくくらい現代を生きるものに
とってなくてはならないものに
なっているなと今更ながら改めて
認識したというお話でした

それでは本題に
(今回めちゃくちゃ長いです。すみません…)

◆ユニコーンガンダムとはなんぞや

RX-0 UNICORN GUNDAM
img_2x7vx1f6
スクリーンショット 2022-10-03 11.37.43
メカニックデザインはカトキハジメ氏

地球連邦軍の再編計画の一環である
参謀本部直轄「UC計画」の最終段階と
して開発された実験機。

パイロットは
工業コロニーのインダストリアル7にある
AE系列のアナハイム工業専門学校に通う
16歳の学生バナージ・リンクス
*小説版↓
download-2
*OVA版↓
download-1
宇宙世紀0096年に、
アナハイム・エレクトロニクス(以後AE)が
保有する月面のグラナダ工場で2機が完成した。
EwM9810UcAIOC0p
*グラナダは元々親ジオンの都市であった為、
 一年戦争時には開戦早々にキシリアの部隊の進駐
 に
よって親ジオン政権との同盟が結ばれていた。
 一年戦争の終戦協定が連邦とジオンの間で
 結ばれたのもこの都市。

 ジオンのMS開発のメイン企業であったジオニック社の
 生産・開発拠点があったのもあり
 UC0093年時には
AEグラナダ支社はネオ・ジオン
 向け機動兵器の開発・生産を
しており、
 サイコフレームの生産設備も存在していたため、

 全身サイコフレームのユニコーンガンダムがここで
 開発されたと思われる。

 ギラ・ドーガ、ヤクトドーガ、サザビーを代表とする
 第二次ネオ・ジオン軍
のMSの生産、U.C.0080年代
 でのハイザックやマラサイのほか、
「Z計画」から
 生み出されたZガンダムやZZガンダムも
 この都市で建造されている。

img_about_02zoom
OVA作中ではビスト財団の屋敷がある
サイド4(旧サイド5)のコロニー公社が
管轄とはなっているが、実質アナハイムが
維持・管理する工業コロニー
「インダストリアル7」にて
ユニコーンガンダムのテストをしているが、
あの時点ではグラナダより搬入された後、
AE社に協力するビスト財団がNT-Dプログラム
及び、ラプラスプログラムの開発・最終調整
を行なっていたようである
スクリーンショット 2022-10-03 8.55.43
スクリーンショット 2022-10-03 8.58.29
ガンダムタイプに区分されてはいるが、
小説版でのみ正式名称は「RX-0 ユニコーン」
で、「ユニコーンガンダム」の名はいわゆる
愛称という扱いだった模様。
(ここら辺はガンプラの商品名やゲーム、
  雑誌などでの登録商標との兼ね合いもありで
 結局どっちやねんがよくあるところかもですね)


第二次ネオ・ジオン抗争時のニュータイプ
専用機において限定的に採用されていた
特殊構造材「サイコフレーム」で機体の
駆動式内骨格「ムーバブルフレーム」の
すべてを構築した史上初の
フル・サイコフレーム機である。
72df540fc51c81674e69d7164ff8c5e9
サイコフレームの限界能力を実証すべく
先行開発された、ユニコーンガンダムの
「NT-D」発動時(デストロイモード)の
実験機「シナンジュ」のデータが反映されて
おり、従来のサイコフレーム機を遥かに凌ぐ
機体追従性を獲得している。
fb8b32bf790f168a7178da03dca50079
通常は、一角獣(ユニコーン)の名の
由来である額の一本角(ブレードアンテナ)
とフェイスガードの被覆によってツインアイ
の露出域が非常に細い点が特徴となっている、
「ユニコーンモード」で運用される。
320
NT-Dシステムがニュータイプを感知する
ことによって機体のリミッターが解除され、
全身の装甲が展開して内部フレームが拡張し、
ブレードアンテナがV字型に展開して
フェイスガードが頭部に収納されて
ガンダムタイプの顔が現れ、真の姿
「デストロイモード」に“変身”する。
320-1
変身後は、推力、ジェネレーター出力が
「測定不能」にまで達するほど劇的に
性能が向上するが、その反面、各部に露出
したサイコフレームが眩く発光してしまう。
a3484a19f2e55dc22f5f55df29f02602--mobile-suit-gundam
あらゆる兵器にとって位置の露見に直結する
発光は、最も回避しなければならない欠点
だが、サイコフレームの発光現象は原理すら
解明できていないため、デストロイモード
が抱える不可避の問題となっている。

(ガンダムではあまり語られない系の話ですが
何話かは忘れましたが機動戦士Vガンダムでは
何度かビームシールドやスラスターを必要以上に
展開や噴射し続ける事によって視認性が上がってしまう
(光で敵に自分の位置を教えてしまう)と言う描写が
ウッソ自身も敵側の機体でも語られていた気がします。
現実の戦闘などでも如何に相手に知られないように
するかは迷彩やステルスなどで重要視されてるようですし)

images-1
なお、“変身”前後におけるブレードアンテナ
の形状から、作中では
「ユニコーンモード」は「一本角」、
「デストロイモード」は「角割れ」
の通称で呼ばれることもある
gundam658
ガンダムタイプとして開発された理由
については、地球連邦軍の再編計画に
おけるプロパガンダ的な意味合いが強く、
ジオン根絶における絶対的象徴としてのほか、
科学技術の力によってニュータイプ神話を
打ち砕くための存在として、ニュータイプ
神話と共にあり続けた「ガンダム」以上に
ふさわしい機体はないという思惑があった
のであろうと言及されている。
ユニコーンガンダム・ユニコーンモード OVAユニコーンの日
地球連邦軍参謀本部のUC計画担当幕僚である
ミハエル・ユーリック中将からAE社の
上層部への要求は、

「地球連邦軍参謀本部が想定する所の、
ニュータイプ兵器(サイコミュ兵器)との
戦闘状況を、完全に制圧・掌握できる性能。
これこそがUC計画で開発・生産されるMSに
求められるすべてである」

という言葉であったとされ、この言葉が
地球連邦軍にとってのUC計画がいかなるもの
かを端的に表していた。
hqdefault
しかし、劇中においてはそうした思惑とは
裏腹に、1号機には本来の設計に相反する
システムが組み込まれた後、偶発的な要因から
地球連邦でもジオンでもない民間人の個人に
運用を委ねられ、ニュータイプの有りようを
巡って中立的な立場で
双方の勢力を転々とすることとなる。

本機は3体製造されている
IMG_3890
2号機は1号機を回収するため、対立する勢力
に運用されて幾度か死闘を繰り広げるが、
最終的には1号機と共闘することになった。
他にも1号機と2号機、および3号機の
予備パーツとして、ユニコーンガンダムを
もう1機組めるだけの
サイコフレームが用意されていた。

原作小説『ガンダムUC』では「ラプラス戦争」
におけるコロニーレーザー阻止作戦にて、
インダストリアル7宙域にそれらすべてを
ばら撒き、ユニコーンガンダムの
サイコ・フィールドを
増幅する媒介として使用している。
ERE8tgLUwAEiwWd
アニメ版『ガンダムUC』の「ラプラス事変」
ではその展開こそカットされるも、
後日談となる『機動戦士ガンダムNT』に
おいてルオ商会がユニコーンガンダム用の
予備サイコフレームを収集、
RX-9 ナラティブガンダムの装備や、
ガンダムを守る結界として利用している。
r1280x720l

◆どの作品に出てるの?

yuo_gundamuc
◉機動戦士ガンダムUC  
UC0093年の「第二次ネオ・ジオン抗争」が
描かれた『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』
より3年後の宇宙世紀0096年の物語

連邦政府が宇宙世紀樹立時より秘匿され、
「機密が露呈すると戦争が起こる」
とされていた「ラプラスの箱」。
その「ラブラスの箱」の鍵となる
「ラプラス・プログラム」を搭載した
宇宙連邦軍の極秘計画「UC計画」によって
開発されたユニコーンガンダムを巡って
連邦政府、連邦軍、AE社、ビスト財団、
ネオ・ジオン残党軍「袖付き」等が関わった
「ラプラス事変」(小説版ではラプラス戦争)
に巻き込まれてしまった16歳の学生バナージと
ザビ家の直系であるミネバが中心で描かれる
物語

◆おまけ

①デザイン、機体名の経緯

 ◉当初はツノが割れてガンダムタイプの顔が
  出るだけだった。
   当初の作者の福井氏のコンセプトは顔だけの変形
   だったが紆余曲折の末、ツノ割れ、顔出しだけでは
   とカトキ氏がより劇的な演出をと7頭身から8頭身
   へ等身が伸びてガンダム顔のMSに「変身する」
   というギミックを提案し、
   更にそれによって「人の中に眠る可能性」という
   物語上の意味を付加させるということを福井氏が
   思いついたとされている。
original
 ◉ユニコーンガンダムの名前は
  どうして決定したのか

   一角獣のようなツノがついていたとは言え
   「ユニコーン」と命名するかは躊躇されていたが
   宇宙世紀 (Universal Century, U.C.) と
   ユニコーン (Unicorn)で「UC」が掛けられる事に
   気づき、名前確定を後押ししたとの事

images-3
 ◉もしかしたら初代ガンダムのような
  カラーリングの可能性もあった?

   トリコロールカラーの案もあったがまるで
   信号機のようになってしまい、一角獣の
   ユニコーンでもあるとのことで白一色に決まった
 
tumblr_niipil7vUi1rsatdlo1_500
 ◉元々は映像化・商品化を
  想定していなかった

   当初商品化、映像化が決まっていなかった為、
   あえて「商品化するには難しいデザイン」で
   通した経緯があるとのこと
   ただ、小説開始後すぐに技術的には挑戦する
   価値はあるレベルと早い段階でカトキ氏と
   バンダイのホビー事業部との
   やりとりはあった模様

②機体設定関連

 ◉あのEXAMシステムに関わった人物が
  開発に関わっていた?

   ユニコーンガンダムの開発要求仕様書には、
   連邦軍側からの担当者の欄に
   「担当者:技術開発本部 アルフ・カムラ大佐」
   という名が記載されている。
   EXAMシステム搭載MSブルーディスティニーの
   担当技術士官であったアルフ・カムラ大尉
   と同じ名前であるが同一人物であるかは不明。

  *なおEXAMとの相違点は
   「陣営に関わりなくニュータイプ自体を殲滅」

   を目的としたのはEXAM、
   「ジオンの提唱するニュータイプ論を葬る」

   為に開発されたのがNT-Dであるとされ、
   EXAMはオールドタイプが
搭乗するのを
   想定していたのに対し、NT-Dは強化人間が搭乗を

   前提していたとされる
  🔴注 このアルフ・カムラの設定は
   『モビルスーツアーカイブ RX-0 ユニコーンガンダム』
    (SBクリエイティブ刊)に掲載されており、奥付には
   “本書は「公式設定」ではなく、ガンダムシリーズに登場する
   「RX-0 ユニコーン」について書かれた歴史的・技術研究書
    であり、作中のエピソード後に
   「作中世界の中で刊行された書籍」という設定に基づいて
    執筆されているため、作中・関連作品などと異なる設定
    解釈が含まれる場合がありますがご了承ください。”
    といった旨の注記がある為、ご注意下さい

4168172c
C6UkDcQUsAAYR_A
 ◉実は覚醒とは別の第三のモードの設定が
  存在してた?

   通常時のユニコーンモード、
   NT-D発動後のデストロイモード、
   覚醒モードとは別に実はもう一つこの機体には
   デストロイ・アンチェインドモードという
   設定が存在していたそうです

無題523
  *ユニコーンガンダムがパイロットと
   インテンション・オートマチックを介して過剰に
   交感し、万が一NT-Dの稼働レベルを超えた場合に
   顕現するユニコーンガンダムの「第三形態」。
   この際、サイコフレームの発する
   サイコ・フィールドが機体に干渉するのを防ぐ
   目的で全身の装甲が更に展開され、
   機体内部のサイコフレームの露出度が更に増大する

   「デストロイ・アンチェインド(繋がれざる者)」
   の名称は、装甲による拘束を解き放つような様
   から命名された。

   ユニコーンガンダムはサイコフレームの持つ
   未知の特性を予め盛り込んで開発されており、
   デストロイ・アンチェインドはインテンション・
   オートマチックの独自判断機能を応用した
   秘匿形態として設定され、発動条件が揃った際
   に自動でこの形態に移行するようになっている。

   この形態ではサイコミュ接続の流量制限が
   強制カットされ、機体の操縦権もパイロットから
   NT-Dシステムへと完全に移行。
   パイロットも生存を考慮されない「部品」として
   扱われ、敵ニュータイプを殲滅する為の
   戦闘マシーンとして本質を露わにする。

   『ガンダムUC』の本編では、サイコフレームが
   緑色に発光する覚醒状態を経て
 通称? 「真ユニコーンガンダム」へと
   変化したため、この形態は使用されていない。
gundam-uc2
   他のモードとの部位の違いは
   頭部・肩・首回り・両腕部・フロントアーマー・
   両脚部・バックパックが更に展開されている
   ようである

◆終わりに

ユニコーンといえばNT-D、
デストロイモードと覚醒モード、
真ユニコーンがOVA劇中では
出ていましたが設定的に
デストロイ・アンチェインドなるNT-Dの
活動限界後とサイコフレームの未知な部分
も想定した第三のモードがあるとは全く自分は
知らずこの作品が小説として最初世に出てから
10年以上経過してからとまだまだ
わかっていない事も多いなガンダム奥が深いなと…

世代的にも年齢的にも普段ガンダムの話を
するなんてあまりなかったのですが、
バトオペでその機体が出ることによって
知っていたと思っていたMSを調べると
新しい知識が増えるのがちょっと楽しい&
まだあるんかいを繰り返しております。

遅筆&生来の面倒くさがりなので更新頻度は
なかなか遅いかもしれませんが
「お昼ご飯を食べる時の暇つぶし用」的な
Blogを書いていこうと思っています。

今後とも何卒宜しくお願い致します

(今回、本当に長々と書いてしまいました
最後まで読んでくれた方には感謝致します)

それではまた

↑このページのトップヘ