はんげるぐのblog

ガンダムを見過ぎたおじさんがガンダムなどについて思ったことなどを書き込んでいるブログです。 お時間がある時などのお暇潰しにでもなれればこれ幸い

2022年05月

スクリーンショット 2022-05-27 22.12.17
◎ 2022/6/1(水) 5:00 ~ 2022/6/11(土) 4:59
★★★ イフリート・シュナイド LV1(汎用)
機動戦士ガンダムUCに登場した
カトキハジメ氏デザインの機体
ショットガンとクナイを持ちながら
マニューバも追加された550〜600での
強襲キラー機体
投擲系の武器はクセはあれど
使いこなせば敵強襲さんに
「何か僕に恨みでもあるんですか?」
と言わしめるほどのアンチ強襲機体
射程が短め、スラも豊富とまでは言えませんが
かなり玄人好みの機体かもしれません
MAPにもよるかもですが味方に一体いると
支援機さんは安心するかもです

◎ 2022/6/11(土) 5:00 ~ 2022/6/21(火) 4:59
★★★ フルアーマー百式改 LV2(支援)
M-MSVに登場する大河原邦男氏が
デザインされた機体
コスト650のlv1は支援機の
トップレベルに位置する機体
とにかく堅くできるのが魅力
iフィールドで正面からの
耐ビーの高さもある機体
今ではゲーマルクや量産型キュベレイが
強化され、一強とまでは言いませんが
北極では厳しいかもですが
安定した強機体の一つではないでしょうか
◉注:強化型ZZやザクⅣ(IP)が実装された
今のコスト700では相当厳しいとは
思うので、今の環境下では自分は
多分絶対使いません

◎ 2022/6/21(火) 5:00 ~ 2022/7/1(金) 4:59
★★ メタス改 LV1 (支援)
「Ζ-MSV」に登場する藤田一巳氏が
デザインした機体
ぶっちゃけ同コストの支援王者C1や
ランゲ改を持つギラ・ズール(アンジェロ機)
強化されたハンマ・ハンマ
武器回しを覚えれば
爽快感の高いFAガンダムMk-Ⅲ
の影に隠れて知名度・人気度ともに
存在感の薄い機体ではありますが
地味にダメコンスキルを持っていて
武装の数は少なくともそれぞれの
火力は高い機体
ファーストチョイスとは行かなくとも
今後の調整も見越して手に入れておくのも
良いのかもしれません

phonto 13
お世話になっております。

はんげるぐです。

今回は2022/05/26に
実装された新マップ
「補給基地」のマップについて
書いてみようと思います

それでは本題に

補給基地
download

スクリーンショット 2022-05-28 21.41.07
前作
「機動戦士ガンダムバトルオペレーション」
にて2013/10/30のアップデートにより
新規追加されたMAP
2013/12/12と2015/04/02にレイアウトの
変更等がされている
IMG_8948

「機動戦士ガンダムバトルオペレーション2」
でも2022/05/26に新マップとして
リメイクされたものが実装された
IMG_8902
本MAPは砂漠エリアに建造された基地で、
様々な施設が建設された「地上エリア」と、
物資を保管している「地下エリア」
で構成されている
220524_newmap_01_spd_001
主戦場となる地上MAPは比較的開けた
地形となっており、各所に斜線を遮る施設や
コンテナなどが配置されています。

MSの2倍以上の高さがある建築物もあり、
今までのマップとは違い高台の上に
中継点がある
220524_newmap_01_spd_002
地上エリアには4つの搬入口(穴)と
8つの物資搬入口(スロープ)があり
そこから地下エリアと地上エリア
を行き来する事が出来る

高い建造物と多くの遮蔽物があり、
狭い通路もありと立ち回りと射線を
把握しないと孤立しやすいMAP
となっている

とまあネットで調べた蘊蓄云々はさておき
前作経験者さんたちにとっては
お馴染みのMAPではあるようです

ただ2はコスト350以上からはフライト機体
400からは変形機体が出てくるので、
前作のセオリーが全部通じる
という訳でもなさそうな感じはします

地上エリア
IMG_8885_waifu2x_art_noise3_scale_tta_1
地下エリア
IMG_8974
(*マッピングして作った自作です
 拙くてスミマセン)
重ねるとこんな感じに
IMG_9022
因みに前作の地下エリアはこちら
download-1のコピー
地下エリアには
壁に搬入口の名前(番号)が書かれていて
N・E・W・S・Cのアルファベットと番号がついていますIMG_8895
IMG_8893
みなさんはもう既にお気づきでしょうが
方位の英単語(North・East・West・South)
と中央(Center)の頭文字+番号で
地下ルートの各搬入口が表記
されているようです。

中継点のA〜Fとは違うのでそこは
やや分かりにくいのは注意ですね

基本中の基本かもしれませんがとりあえずは
Aチームになったら自拠点は「Sー〇〇」の出入り口の近く
Bチームになったら自拠点は「Nー〇〇」の出入り口の近く

だけは覚えておいた方が良さそうです

このMAPのポイントを私なりに考えたのですが

◉基本は中央のE/B中継の辺りの横長の建物を
 右回り(反時計回り)に開幕は動くのが
 基本的なセオリーになりそうな気はします
 ただし非対称MAPのようなので
 Aチーム側は中央に行くまでに
 遮蔽物が多くそれを隠れ蓑に色々なルートがありそう
IMG_8910
 で
 Bチーム側はひとまずは中央への
 最短ルートに遮蔽物が少ないのでまずはとにかく中央へ
IMG_8909
 というのが基本になりそうな気はします

◉拠点の前に地下エリアへの
 出入り口が二つ、穴が一つある
 のでそこに最初から入って
 裏どりを狙う人も多そうですね

◉A/Bチーム拠点にそれぞれ一番近い
 AとD中継を最初に取ろうとする人はいそうですが

 そこを取っていると開幕の接敵時に
 枚数不利になるとは思います
 ただ中央のE/B中継が取りにくい感じなので
 結局なんだかんだ開幕A/D中継をとりあえず
 取っておくというのは多いかもしれません
(低コスト戦ほど)

 おおよその時間を測ってみましたが
 A/D中継から中央のE/B中継へ向かうのは
 汎用機体でだいたい6〜10秒くらいのようです

*注 実際プレイしてみましたが

   よほど低コスト戦にならないと


   AとD中継は取っていると
   右回りで先行してきた敵に捕まるケースが
   多発しているようです。
   他の味方が一緒にいてくれたり、

   チーム全体が「待ち」になっていない限り、

   すぐにそこから離脱出来る機体でもない限り
   開幕中継を取るのは高レートになる程
   やめておいた方が無難だと思います
   正直変形機体だとしても支援機は自殺行為に

   近い選択になる可能性高いと思います
   勿論対人ゲームですので状況次第ですが

IMG_8930


IMG_8933

◉MAP左上、右下のC/F中継ですが
 バトオペ2では初となる
 高台の上に中継点がある珍しいMAPのようなので、
 そこは1ウェーブ目以降に取る場合が
 多くなるような気がします
(高コストだと高速・変形機体が増えるので変わるやも)
IMG_8908
IMG_8907

◉低コストでは射程のある支援機が
 C/F中継を抑えてそれを
 汎用陣が固めればかなり相手強襲に
 とってはきつい戦場になりやすい
 射撃系機体がやや有利な状況に
 出来るMAPだと思われます。

*C/F中継以外でも建物の上に
 登れるところは多いので
 レッドライダーやイフ改などの
 格闘主体の機体は結構面倒だとは思います
IMG_8965

◉複数の遮蔽物がある為、
 ステルス機体や偽装機体を多用する人は多いとは
 思いますが、敵に拠点近辺やC/F中継で
 陣取られるとキツい印象があるので

 絶対の選択ではないのかもなとは思います

IMG_8955
◉中央にあるB/E中継はオブジェクトに
 囲まれていてそこにいる歩兵が倒しにくい
 *ただしグレネードなどの爆風やズサ、
 ダグ・ドールなどの地面に設置する武器
 貫通有り射撃や上が開いているので
 サイコミュ兵器などでも中にいる
 歩兵を倒せないこともなさそうなので
 絶対安置ではなさそうです。
IMG_8931
IMG_8932
◉歩兵で中継・拠点でリスポーンした場合、
 MSの投下されるポイントが
 かなり離れた所になるようなので
 MSを呼ぶ場合は細心の注意が必要になりそう
 (特に高台のC/F中継からMSを呼ぶと
 ビルの下にMSが降ってくるので注意かもです)

IMG_8915
IMG_8913_cleanup
といった所でしょうか

まだ実装されたばかりですし、
コストによってかなり戦略は変わりそう
ではあると思われます

以上の点を踏まえて色々戦い方を
考えてみるのも面白いのかもですね

それではまた

◆初めに

平素はお世話になっております
はんげるぐです

寒かったり暑かったり
体調管理が難しい時期ですね

最近ではマスクの着用義務の
緩和が騒がれているようですが
個人的には
「他の人にもしも感染させてしまったら」
と思ってしまうので着用は
続けるつもりではありますね

ただ街中を運転しているとすれ違った
ドライバーの方々もマスクしている人が
やっぱり減ったなとは思いますね

熱中症などの問題で特に子供たちや
高齢の方野外で肉体労働をされる方々は
とても大変な時期に入っていきますが

皆様もどうぞ体調管理にはくれぐれも
お気をつけください
食中毒なども増える時期ですからね

それでは本題に

◆デルタプラスとはなんぞや?

MSN-001A1 DELTA PLUS
無題392スクリーンショット 2022-05-24 23.28.52
アナハイム・エレクトロニクス社が
開発した地球連邦軍の試作型モビルスーツ。

百式の原型機であるデルタガンダムの
量産試作機でウェイブライダー形態への
可変機構を搭載しており、
マルチロールファイター(多用途戦闘機)
として高い空戦能力を持つ。
ダウンロード
重力下での飛行や単独での大気圏突入も
可能で、 あらゆる戦場で問題なく運用できる。

また、想定外の運用方法ではあるが、
ウェイブライダー形態時には高い推力を
活かしてサブ・フライト・システムとしても
運用可能。
Cl1HE3VVYAApwMU
百式系のモビルスーツではあるが、
特徴とされている金色の塗装は施されず、
グレーを基調とするシンプルなものと
なっている。

徹底的な軽量化とフレキシブル・バインダー
による空力制御による機動性はなかなか
のもので、 その運用性の柔軟さは
Zガンダム以上とされている。
images-1
しかし、本機は試作段階の域を出ておらず、
可変機故の構造の脆弱性と複雑化を
招いており、整備・メンテナンスが
困難であった。
images-2
さらに宇宙世紀0096年当時の
連邦主力量産機との互換性もないため、
編成を外されて保管されていたが、
袖付きとの交戦により消耗した
ネェル・アーガマの戦力補填として
イレギュラーに実戦配備され
リディ・マーセナスの搭乗機となった。
download-3
メインスラスターが背中にない
と言うMSとしては珍しいタイプ
13a

デザイン デザインはカトキハジメ氏。

原作の設定画では手持ち武装として
フルアーマー百式改のものと同じ
ロング・メガ・バスターが描かれている。
0d431b4b
カトキ氏は
「当初は武器の打ち合わせが十分でなく、
最初の画稿ではF.A.百式の銃を持たせた」
とコメントしており、原作ではこのまま
標準装備になっている。

型式番号末尾の「A1」が示す通り、
ZプラスA1型(大気圏内仕様) に
相当する仕様の発展型と推測される
(ただし、宙間戦闘も可能な機体)。
images-4
Zプラスもデザインはカトキハジメ氏

なお、同じグレーでもメディアにより
バラつきがある。

原作では緑がかったグレーだが、
ガンプラのHGUCは紫がかったグレーであり、
HGUC-DELTA-PLUS-06
『機動戦士ガンダム エクストリームバーサス』
では青みがかったものとなっている。img_ms_egwm9lp2

◆どの作品に出てるの?

◉機動戦士ガンダムUC
 『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』より   
  3年後の宇宙世紀0096年の物語Header______

◆おまけ

PS3用ゲーム『機動戦士ガンダムUC』の
ダウンロードコンテンツ、および漫画
『機動戦士ガンダム U.C.0094 アクロス・ザ・スカイ』
第0話でガンダムデルタカイの仮想敵として
ロング・メガ・バスターを携行し登場している
スクリーンショット 2022-05-24 22.44.59
page0003

パイロットはピコ・アルティドール大尉。
su2000511
試験戦闘にて左腕の上腕から下を消失している

その後、宙賊のMS部隊が現れた際は
デルタカイを支援する。

続編の
『機動戦士ガンダム U.C.0096 ラスト・サン』
でもピコは再び本機に搭乗する。
download-4
アニメ化以降の複数の資料で、
開発意図は定かでないですが
この機体にバイオセンサーが搭載されている
との記述が追加されているらしいです。

漫画『機動戦士ガンダムUC MSV 楔』の
第4話にて『HGUC デルタガンダム』の
説明書を元にしたエピソードが描かれており、
リディがデルタプラスに機種転換する際に
戦闘シミュレーション用のプログラムデータ
が見つかり、仮想敵機として設定されていた
デルタガンダムと戦っている。
download-5
o0470035114627722281
『アクロス・ザ・スカイ』と設定がリンク
しており、整備履歴によると過去に
デルタプラスの 左腕のアームユニットが
交換されている。

また、意図的に削除されていたデータを
復元した結果、
交戦した機体の中に
「MSN-001X ガンダムデルタカイ」
が含まれていたというエピソードが
あるそうです
IMG_2407

◆終わりに

ガンダムUCでも屈指の人気機体の
デルタプラス。
バンシィに乗る前にリディが乗っていましたが
地上でのエピソードでは演出的にも
使い勝手の良さそうな機体
だったのかもですね。

今回調べて知ったことですがこの機体にも
バイオセンサーが搭載されており、
その他にもIDE(イデ)システム
(「Image Directive Encode System」の略称)
と言う眼に当たる部分が百式のように
色々な発光をする複数のセンサーが
入っているという設定もあるようで、
バトオペでももしかしたら発進の際に
表現されるかもですね。

個人的には「盾のヒットボックス小さそう」
と言うのが紹介ムービーの印象でした
(バトオペ脳)

それではまた

◆初めに

平素はお世話になっております
はんげるぐです

最近通信機材を変えました
今まで使っていたものの調子が
あまり良くなかった為に新しいものに

設定などそれほど難しくはないものの
配線や設定をする手間が面倒で
誤魔化し誤魔化ししていたので
ようやくといった感じですね

最新型ではないですが
新しいものに変えると気持ち的にも
なんだかモチベーションも上がってしまう
タチなのでまたお財布と相談しながら
ネット環境も良くしていきたいものですね

それでは本題に

◆ゼク・アイン[第1種兵装]とはなんぞや?

RMS-141 XEKU-EINS
download-2
「地球連邦軍」が、敵対勢力である
「ジオン公国軍」から接収した施設と技術を
もとに製造した量産機。

頭部のモノアイ(一つ目)カメラといった
ジオン系MSの特徴を持ち、「ザクII」
を参考にした堅実な汎用機として
設計されている。

劇中では、連邦軍を離反した青年将校に
よる反乱部隊「ニューディサイズ」の
主力機として登場する。

メカニックデザインはカトキハジメ氏
(『センチネル』連載当時「かときはじめ」)

この機体は兵装を戦場に合わせて多数の
オプション兵装に支えられた汎用性を
持っており、主に3種の運用兵装が
仕様として有る
BLwgT94CAAAoOUa

◾️ 第1種兵装 通常ビーム兵器携帯仕様。
D3OTpFrXsAAdMZd
月面降下のために両肩に
プロペラント・タンクも装備
携帯するビームライフルはガンダムMk-IIの
ものに若干の改修をしたものを使用。

◾️第2種兵装 長距離攻撃(遠射ガンナー)仕様
ã_¿ã__ã_¦ã_³ã__ã_¼ã__ã__ (1)_waifu2x_art_noise3_tta_1
左肩ラッチにディスク・レドームを搭載し、
ビーム・スマートガンを装備する。
右肩のシールドはスマートガンの重量を
緩和するため、装備しない。

◾️第3種兵装 要塞戦仕様
D4WaIPMX4AEtwnS
実体弾によるマシンガンやバズーカなどを
使用し、両肩のラッチにマガジンドラムを
搭載する。

マガジンドラムにはおよそ6000発入り、
自動装填装置を内蔵している。
専用マシンガンは極力単純な構造で設計され、
信頼性および耐久性を向上。

口径は120mm。弾種は徹甲弾など。
毎分360発から540発射出する。
この他、6連装ミサイルランチャーを
両肩のラッチに装備することもあった

上記の兵装のみに留まらず、
豊富に用意されたオプション兵装を
組み合わせることで様々な任務に対応した。
download-1
B6v5sqcCIAE9B0p
ジオン公国軍が開発したザクIIは、
非常に汎用性に優れた機体であったが、
グリプス戦役期のMSは大型化・大火力化に
突き進んでしまい、MSの汎用性は
失われていった。

そこでザクの設計思想をもう一度採用
することで、新世代の汎用量産機を
目指して開発されたのが本機である。

アインは独語で数字の1の意味で、
ゼクシリーズ(Xシリーズ)の1番目でもあった

かつてペズン計画が進められていた
ジオンのMS工廠である小惑星ペズンで
設計・開発されたことから、
ジオン系の技術色が強い。
phonto 12のコピー
意匠の点では、モノアイや小隊長機の頭部の
ザクIIやゲルググなどと同様のブレードアンテナ
などにそれが反映されている。

また、実行する作戦に合わせて
両肩の各ラッチに各種兵装を装備できる。

このコンセプト自体は、
ジオン公国軍のMS開発計画の一種である
「MS-X」プロジェクトにおいてすでに
確立されており、同時期のネオ・ジオンに
おいてもザクIIIによって採用されている。

ペイロードには充分に余裕を持たせ、
目的別のオプション交換で幅広い運用を
可能にするため、ムーバブルフレームも
シンプルかつ堅牢に設計された。
また、乗員優先の設計として
コクピット付近は重点的に重装甲化された。

これらの特徴は「MS-X」計画をベースと
しながらも、連邦系のMS設計思想を
合流させたものである。

既存の完成された技術をまとめあげて
信頼性を確保するなど、本機自体は
完成度の高い設計になっている

しかし、結果的に本機は、
その手堅い造りからペズン駐留の
連邦軍教導団によって戦術データ蓄積用に
使われながら、研究開発を細々と
続けるに留まっており、ニューディサイズが
全機材を持ち出したうえで小惑星ペズンを
破壊したため、技術的な系譜は
途絶えることとなった。

なお、同系統機として
ゼク・ツヴァイ、ゼク・ドライという
機体がある
f827ba49
ゼク・ツヴァイ
msinfo_zkdri_001
ゼク・ドライ

◆どの作品に出てるの?

62565
大日本絵画社発行の
月刊模型雑誌『モデルグラフィックス』
誌上において
1987年9月号から1990年7月号まで連載された
『ガンダム・センチネル』(GUNDAM SENTINEL)に登場

ガンダムの模型(ガンプラ、ジオラマ)に
関連した、雑誌の連載企画、小説、
フォトストーリーで形成されている。

1989年に総集編+新作模型作例掲載の
別冊ムックが発売、
1990年には完全版の小説『GUNDAM SENTINEL ALICEの懺悔』
が発売。

小惑星基地ペズンに駐留する地球連邦軍教導団
の中で、ティターンズ寄りの地球至上主義
(アースノイド主義)
の思想を持つ青年将校たちが、
ニューディサイズを標榜して武装決起しぺズンを制圧。

シャア・アズナブルによるダカール宣言以後
エゥーゴ寄りの姿勢となった地球連邦政府に
反旗を翻した。

対する連邦政府は、グリプス戦役終結時に
大多数の戦力を温存していたネオ・ジオン
との衝突を前に早急に連邦軍内部の
意思統一を図る必要があり、
ニューディサイズはそのための最大の障害
であると判断して討伐隊を派遣することを
決定する。

しかしネオ・ジオンとの戦いを前に大兵力を
投入する訳にはいかず、
アーガマ級新造巡洋艦ペガサスIIIと
Sガンダム・FAZZ・Ζプラスといった
ガンダムタイプのMSを中心とする少数精鋭
(実体はNDの戦意喪失を期待した張子の虎)
のα任務部隊が宇宙に送り込まれたという物語
g1017901841.2

かなりざっくりいうとアニメではなく
模型雑誌が主体となって作った物語で
Zガンダムの話の終わり頃に
ティターンズよりの一部の連邦軍の兵士達が
叛逆を企てたのでそいつらに
そんなに兵力は割けないから
威嚇目的でガンダムタイプの機体を揃えた
新米パイロットの多い部隊で鎮圧に
行った話って感じでしょうかね

◆おまけ

ガンダムセンチネルというシリーズは
元々の企画はバンダイから
『モデルグラフィックス』編集部へ
発注されたもので、
『機動戦士ガンダムΖΖ』終了から
『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』の公開まで
プラモデルのラインナップに空白が発生
してしまうため、かつてのMSVシリーズに
準じた形の、いわば「つなぎ」の企画
としてスタートしたそうです

MG誌編集部は『ΖΖ』でデザインワークに
参加しており、その縁からの依頼ではと
言われている。

模型誌との連動を行い、新ガンダム
(後のSガンダム)等、数点のキットを
発売するというものだった。

しかし、『逆襲のシャア』関連商品の製品化が
当初の予定よりも前倒しになったため、

「『ガンダム』を冠する2種類の新シリーズ
商品が市場に並んでユーザーが混乱する事
を避けたい」

というバンダイ側の理由から、
センチネルシリーズのプラキット化は
フルアーマーΖΖガンダムのみで一時凍結
(事実上の中止)となったが、
その後の人気の高まりを受けて
『逆襲のシャア』シリーズ終了後に
キット化が再開。
images-3

Sガンダムとそのバリエーション2種、
Ζプラスの計4種がキット化された。
1960
1962
images-4
10020091
キット発売以降は当時のキットが未消化だった
部分のフォローを中心とした展開が行われ、
それに併せて商品化未定のMSやパーツ等を
MG.O.C.K.(Model Graphix Original Cast Kitの略称)
ブランドからガレージキットとして販売されたそうです。
g405409982.1
603103375
『Ζガンダム』の終盤から『ガンダムΖΖ』の
序盤、グリプス戦役末期の
宇宙世紀0088年1月25日から
同年4月5日に起きた事件 「ペズンの反乱」
を描いた物語。

小説パート担当の高橋昌也氏は
「富野監督はΖで幕末をモデルにして
幕末の話をしようと見えたから、
センチネルは露骨に幕末の話にした」
とインタビューで述べていて、
ニューディサイズの組織名は新撰組の意訳で、
ニューディサイズの主要人物の名前は、
新撰組をはじめとする江戸幕府の関係者から、
α任務部隊側では維新志士たちを元にしている。

さらには物語中の舞台である
月面都市「エアーズ市」は会津藩を、
低軌道連絡宇宙ステーション「ペンタ」は
五稜郭をモデルにするなどしているとのこと

現在でこそSDガンダムシリーズに登場するなど
公式作品に準じるものとして扱われていますが
連載当時はMG誌創刊時のゴタゴタの遺恨や
一部のスタッフの挑発的な言動もあって
業界内でも風当たりが強く、
競合模型誌はもちろん
他メディアでも前述のニュータイプ誌など
一部を除いてほとんど採り上げられなかった
ようです

◆終わりに

「ガンダムセンチネル」は模型誌を中心に
展開されていたようで、当時ガンプラが
店頭にあって存在は知ってはいましたが、
説明書の世界設定でおおよその
ストーリーは知ってはいましたが、
正直初めて見た時は「何これ?」
という印象でした。

FAZZとFA-ZZの違いも知らなかった自分は
「なんかでっかいキャノン持ってるけど
アニメで見たことないぞこれ。
色も違うし一体なんなんだろう?」
それこそ「Sガンダムとはなんぞや?」
状態でした

今は多くのゲームやGジェネシリーズなどでも
普通に登場していたりストーリーのムービーが
入っていたりとメジャーにはなっていますが
当時は知識豊富な猛者さんだけが知るかなり
マニアックなシリーズだったのかもですね

30年以上経って改めて調べてみて
知らなかった事も色々わかったので
良い経験になりました

それではまた

◆初めに

平素はお世話になっております
はんげるぐです

GWも終わり梅雨へと向かい
夏に向けていよいよ暑くなっていく
時期ですね

バトオペも7月26日の4周年まで
大体2ヶ月半くらい

周年機体はなんじゃろな?
トークン貯めておかんとな?
と皆さん色々考え出す時期かもですね

まあ夏のボーナスや夏休みで
色々企画を立てる方はもう予約や
計画を立てているかも知れませんが
毎日の積み重ね、大事にして
いきたいものですね

それでは本題に

◆ギラ・ズール(アンジェロ機)とはなんぞや?

AMS-129 
Geara Zuru[Angelo Sauper Use]

msinfo_girazaz_001
アナハイム・エレクトロニクス社が開発した
「袖付き」の量産型モビルスーツ。

ギラ・ズールを親衛隊の隊長である
アンジェロ・ザウパー用に改装した機体。
images-3
フル・フロンタルのシナンジュとの連携を
前提に他の親衛隊仕様と同様、
推力や出力が強化されている。

また、カラーリングはアンジェロの
パーソナルカラーである紫に変更され、
*エングレービングも更に派手になっている。

バックパックは重装用を標準装備しており、
内部にサブ・ジェネレーターが搭載されている

これは様々なジェネレーター直結型の武装を
扱う事を想定した為で、パワー供給の安定化に
一役買っている。

更に稼働時間を延長すべく、
スタビライザー1基と
大型プロペラントタンク2基が追加された。

ちなみにこのバックパックは生産数が少なく、
主に親衛隊へと優先配備されている。

エングレービング(engraving)とは版画の凹版技法のひとつで、
ビュランという先端にダイアモンド様の固い刃のついたノミのような器具を使い、銅版に線を彫る。
そして、その溝にインクを埋め、それを刷って作品にする版画技術。
鮮明な線が特徴とされる。
o1600120014189080402

CcODomwVIAA6YeP
⬆️ギラ・ズール(一般兵用)
Infobox_AMS-129_c
⬆️ギラ・ズール(親衛隊仕様)
msinfo_girazgs_001
⬆️ギラ・ズール(ギルボア・サント機)
(この状態が一般兵用の重装仕様と思われ)
msinfo_girazaz_001
⬆️ギラ・ズール(アンジェロ機)/親衛隊仕様+重装仕様

◆どの作品に出てるの?

◉機動戦士ガンダムUC(←初映像化)  
『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』より
 3年後の宇宙世紀0096年の物語
Header______

◆おまけ

初登場時はランゲ・ブルーノ砲・改を装備し、
ユニコーンガンダムと交戦するシナンジュを援護している。
スクリーンショット 2022-05-12 16.49.52

パラオ防衛戦ではサブ・マシンガンを携行し、
シナンジュに随伴する。
無題376
ラプラス跡での戦闘では
ビーム・ショット・ライフルを携行し、
ユニコーンガンダムに挑むも返り討ちに遭い、
小説版では両腕と頭部を、アニメ版では四肢を切断されている。無題376 2
スクリーンショット 2022-05-12 16.52.27

◆終わりに

ガンダムUCの主要キャラの一人である
アンジェロ・ザウパーの機体が出て
更に今後UC機体が出てきそうという
期待が多くなりそうですね

機体が増えるのは嬉しいですが
一体一体特徴を覚えていくのが結構大変だな
初心者さんついてこれるのか?!
なんていらぬ心配もしてしまう今日この頃

自分も演習場や練習部屋などでちゃんと
練習しないとついていけなさそうなので
知識の上乗せや練習に気合を入れねばな
とも思いました

それではまた

↑このページのトップヘ