はんげるぐのblog

ガンダムを見過ぎたおじさんがガンダムなどについて思ったことなどを書き込んでいるブログです。 お時間がある時などのお暇潰しにでもなれればこれ幸い

2019年08月

IMG_4779
⚫︎注意 このブログは前に書いておいてすっかりアップするのを忘れていたものです

はいどうも、はんげるぐです

さてと今日も懲りずに
バトオペ2の話ですが

視野、ルックアップって事に
自分なりの意見ですが書いてみようかなと

ルックアップ」と書いてみましたが
見た目をよくしろとかExcelの関数の事ではありません

スポーツやってた人なら聞いた事はあるとは思いますが
私の認識では「顔をあげて、周りを見る
だと思ってます。要は視野を広げて現状を把握って感じかなと
images

ボールばかり見てると敵が近づいていたり
味方が近くに来ていても気づかずに
ボールを失う

悪い言い方をすれば自分のプレイだけに
集中してチームスポーツだという事を忘れている

という事に見られかねないかなと

バトオペでは目の前の敵との駆け引きはもちろんの事
周りの敵や味方も同時に動いています

なので画面の周りや、レーダーを確認していないと
自分だけ取り残されたり、単凸したり
味方が襲われているのに気づかないと

まあだいたい悲惨な目にあうことに
(見てないで勝っているということは味方が優秀か敵がよ)

そりゃあね
自分だっていつも周りが見渡せてるわけでもないですし、
自分の戦い方で精一杯なのはあります

ただ、目の前の敵ばかりみているとどうしても
状況がわからないまま、

「対面の敵を俺が屠ってんのに味方なにしてんねん」

ってなりがちかなと

強襲がずっと敵汎用に粘着されてるのにフォローいかない
支援にずっと敵強襲が簡単に近づけてしまっている
敵支援を野放しにしてるから味方汎用がずっと溶かされてる


とかが起きててもルックアップしてないと気づかないんじゃないかなと

リスポン待ちの天国視点だっていろんな情報を
得る事ができます。
味方の位置、敵の位置、点数、味方のリスポン時間
次にどこで自分が湧くのかそこは相当重要なシンキングタイムだと思いますしね
私もやられた後のムキーってあったまってる状態の
クールタイムに使いつつ情報を得ながら考えるようにしてますなるべく
4469dd25739c2686eea1

上級者の方々はレーダー、画面、天国視点とかで
ものすごい情報を集めて分析して状況把握することに長けているように思います

ルックアップ&情報&経験則が高レベルでやっているから
カットや追撃が早いんだと思います


自分だけなら目の前の動きだけ見てればいいんでしょうけど
味方も敵もいるから

「1番さんが右の敵見てるから自分は左を見よう」
「左側に味方集まってるから自分は右側を警戒しよう」
「敵のリスがずれてるから今は無理にでも攻める時だ」
「各場面で敵側の方がPスキルが上っぽいからここは守って逃げ切ろう」


とかいろいろ判断する材料・情報収集するためにも

見上げて・見渡して・視野を広く
目の前の敵だけにとらわれない観察眼を養う

 
その上で個々のPSをあげていく

 という点がチームバトルであり
バトオペ2の大事なとこなのではないかなと思うのです

正直「俺は生きる!」チャットとか見ちゃうと
あ〜こいつはネタなんだろうけど、
独善的な考えなのかもな
って思ってしまいますごめんなさい嘘です

 VCしろとか野良だからとかそういう事ではないんです
どんな時でも味方と敵の動き、点数やそういう色んな情報を
集めて自分が今何をすればいいのか把握する

そういうのが「ルックアップ」ってことではないかなと

タイマン力。確かに大事だと思います
個々のプレイスキル向上や読み合いに強い人は
本当に羨ましいと思います

ですがチームとして動くという点では
個々のPSがたとえ劣っていたとしても
連携のうまいチームが勝つことも
数多くあるのがバトオペじゃないかなと

必殺技モーションもゲロビもありません
派手な演出も少ないです

ただ細い場面場面での状況判断と連携の積み重ねが
勝利へと導くのがバトルオペレーション


賢く、着実に敵を抑えて勝利していきたいものですね

我々はニュータイプでも主人公でもありません
PMUに雇われた職業軍人なのですから
1ポイントでも勝てばよかろうだと
その為に何を今自分がすればを考えたいのです

IMG_4666

どうもはんげるぐです

お盆も終わり
夏休みなどももうすぐ終わりに近づいていますね
(大学生はまだ一ヶ月くらいあるけどURAYAMA SEA!!!)

さてとタイトルの件ですが

私、結構特定の方の動画や配信にお邪魔して
コメントしたり
Twitterでの動画のお知らせをリツイートさせていただいております
フォローいただいてる方にはTL汚し本当に
すみませんごめんなさいソーリー申し訳ありません

たまにノリや個人的意見で
気軽にリツしてる時もあるのですが

実際なんでこんなにリツイートしてるかを書いておこうかなと

①そもそもなんでそんなにリツイートするの?

私2からなんで兎に角
情報集めようと思ったんですね
(プレイスキルも無かったですし)
前作経験者さんたちの動きみてると
何かしら決まりごとがあるなこれはと
なのでとにかくいろんな配信者さんの映像みました

単純に操作スキルが上手いなあと思う人もいれば
立ち回りの観察眼が凄い人もいるし
楽しい配信をモットーとしてる人もいれば
正直不愉快に感じてしまう方もいましたし

それで色々な事を知り、教えてもらい
まだまだ勉強中の身なれど
「なるほど!そうですよね!」
その考えよくわかります!
って言える場面が少しだけ増えたんです
(本当に少しですが)

②色んなバトオペプレイヤーさんの
 考えるきっかけになったら…いいなあ…
 (上から目線と思われかねない書き方平謝りm(_ _)m)

なので単純に
「動きがすごいな〜」
「立ち回りのセンスがすごいな〜」
「人間性とかで尊敬しちゃうな〜」
って人の動画や解説をもっといろんな方に
みてほしいなと。ただそれだけなんです

この方がこう考えてるけど私もそう思うけど
どうですかね?ってスタンスで
決して絶対にこの方の言う通りにしろって
ことではないんです。
(押し付けに感じるようでしたら
何卒ミュートください申し訳ありません)

「いや私はこう思うけど、どうだろう?」

って議論や情報交換のきっかけになればいいなと

知らないだけで何もわからずやってる人がいるとしたら
こういう方のこういう動きや考えはどうですか?
って単なる自己満かもしれないですけど
ご紹介できたらなと 

もちろんいつも時間をかけて
解説やプレイ動画をあげてくださる方々には
大変申し訳ない話ですが
100%鵜呑みではなく
自分なりにここはどうなんだろう?
こうじゃないかなあって考えてるとこもあります

ただ、前作からの経験、2になってからも
何百戦と戦い、フレさんと意見交換した上
でのプレイヤーさん達の結論

とても信用と実績に感銘を受ける場合が
多々あるのは事実です

私は物書きをする職業でもありませんし、
短い配信コメやTwitterでは
言葉一つでどういう風にとられかねないか
難しいところはありますが

できるだけ

丁寧に・簡潔に・持て余すとこなく

色んな配信や動画を出してくれる方の
情報をお届けできたらいいなと
はなくそプレイヤーながら思う今日この頃

私は配信者さんの信者ではなく

勝つために何を知り、どこを見て、
どう動けばいいのかを考える会の信者です

(なっが…)

と偉そうな書き込みをしてますが、

ただの顔真っ赤にしてキーキー言いながら
コントローラ握ってるアホですバカですへたれです
味方になった方々足引っ張りプレイ&
時々頭に血が上ってます ごめんなさい


0-1

毎日うだるような暑さの中

皆さんお疲れさまです
夏バテ中のはんげるぐです_(:3 」∠ )_

Twitterで毎日のようにああだこうだ
みんな元気だなあと思いつつ
一番気になっているのは
炎上系とは別に見かける

「この機体TUEEEE!」系のツイート

リザルトで思わずTwitterにあげたくなるような
好成績だったり、プレイで無双したクリップを
載せてる方をよくお見かけします

勿論、私なんかよりずっとうまい方は
星の数ほどいて、
皆さんそれぞれ戦術というか
立ち回りでのこだわりは
お持ちだとは思います

ただ…

「この機体TUEEEE」 

に関しては時々疑問に感じることも

今回は個人的に「どういった機体が強いのか」
という観点で書き込んでみようかなと

「強い機体」の定義って?

TLなどを見ていると
①火力が凄い(三すくみにあまり影響されない)
↑ダントツ
②持っているスキルが強い
③どこでも使える

が主な基準かとは思います

機体のランク付け

機体自体の強さのランク付けというと
◯環境機体
◯強機体
◯普通
◯弱機体(通称産廃)

とよばれる事が多いと思いますが
個人によってランク付けのラインが違うので
強い強くないの意見の食い違いがあるのかなと
考えます

0-2

環境機体などの強さを決めるのは
個人的意見ですと

⭐️自分か又はそれ以上のプレイスキルの人が
  対面していても戦える機体か
⭐️長・中・近距離とある程度距離を選ばず
  戦える事が可能な機体か
⭐️既存の環境機に対して対抗できる機体か
⭐️味方の編成にあまり影響されない機体か
⭐️マップなどに影響されにくい機体か
⭐️味方に負担をかけにくい機体か


を基準に考えてます

😢相手によっては通じる
😂マップによっては強い
😭その機体を活かした編成なら強い


だと環境とはいいにくいのかなと
そこで強さの認識が違うのかなと

0-3


重要なのは個体だけの強さだけではない

ただまあもっとも重要なのは
 編成に合わせた機体を選び 
 マップに合わせた立ち回りをして 
 味方と連携して 
 お互いを活かす  

なのは変わらないのかなと

支援と強襲が良い結果を出せたとしたら汎用
きっちり仕事をしたって証でしょうし

汎用が結果を出せばその裏で強襲が頑張っている

と考えるようにしています

まあ単純に味方が強かった、敵が弱かった 
と言えばそれまでですが…

弱い機体でも結果を出せる
トップレベルの方々も存在するのは
事実ですしね(羨ましい)

単にその機体だけで強いとか考えるのは
どうなんだろうなと
 強い機体が相手にいて、 
 それを倒すのに 
 どの機体が必要なのか 
 どういった編成がベストなのか 


そういった観点で強さの基準を考えるのが
相手がいるオンラインバトルでは大事なのではないかなと

三すくみを無視して不利な相手に例え無双できたとしても
その裏で特定の味方が不利な状況に追い込んでいたとしたら
それは意味が無い時もあるでしょうし
お互いが同様または有利な敵を相手にするようにするのが
このゲームの重要なポイントでしょうしね

他の人の情報、数値、体感とあらゆるもので
機体の強さは測っていきたい所存

ぶっちゃけた事を言えば
❓と思う機体は

「他の機体でよくね?」

という結論に至るだけなんです

その機体が好きとか嫌いとかでは無いんです
ガンダムゲーですから個々の好きなMSはあるのは
重々承知してはいるんですが
強い機体を使えば損する事はないでしょうし
そこはドライなんですよね自分って

まあ機体に合わせた動きや機を逃さない立ち回りが
一番重要なのは言うもがなとは思いますけど

誰もアムロやシャアのようには無双しにくいゲーム
それがチーム・アクション・バトルの
バトオペ2だと思ってるので
私は少しづつですが知識を増やし
プレイスキルを地道にあげて
踏ん張るしかないと思ってます

そう思って毎日顔面トランザムしている
エブリナイトエブリデイです

帰省されたり旅行に出かけている方も
いらっしゃるとは思いますが
くれぐれもお気をつけて
またバトオペでお会いしましょう
勝ちたいデス!! 

2019年8月24・25日に開催される
C3AFA TOKYO 2019
bnr01

TOKYOと名のついたいつもの
千葉県の幕張メッセで
開催されるというイベント内の

e-Sports関連のイベントとして行われる

GGGP2019
85e7e1c49601e6aba067f2cea8203f6133868d78

少し調べたら賞金が日本国内のeSports大会では
かなりの金額らしく、
しかも40周年&夏休みという
バンナムさんにとってもがっつり
稼いでいきたいであろうイベント
一般のニュースとかでも
出てたりして(る気がする)
結構大きい大会なのかなというのが
個人的な印象です

その中で今回
私がキーキー顔面トランザムしながら
プレイさせてもらっている
機動戦士ガンダムバトルオペレーション2
通称バトオペ2のe-Sports大会が
開催されると聞いて、
しかもYouTubeのガンダムチャンネル
で中継されると聞いて
結構胸が躍っていました

でもね、
正直ちょっと視聴するモチベが減ったんです( -д-)

なぜかというと私が尊敬してやまない
バトオペウマオさんたちのチームが
ことごとく抽選で落ちたと
風の便りで聞いたからです

大会で活躍する⚪︎⚪︎⚪︎さんや⚪︎⚪︎⚪︎さんの
勇姿を是非見てみたいと
思っていた私はいてもたってもいられず
この大会について少し考える事にしました

アホ丸出しの長文ですが少々お付き合い
していただけたらこれ幸い

⚫️強者が参加できない
 
可能性のある
 GGGPはe-Sports
 
なのかな


⑴強い人たちが出場出来ないで「グランプリ」
 と言えるのかな?

 やっぱり強くて上手くてガチンコなバトルできる
 人達の戦いがみたいですよね
 あ〜うんま〜いこの人といつか同じように
 動かせたら絶対楽しいだろうなって
 夢が膨らむバトルが見たいと思いませんか?
 勿論、今は無名だけど、物凄いテクニックを
 持った方が当選して参戦してる可能性も
 十分にあるとは思いますが

単なるお祭りイベントとしてのGGGPなのかと
 認識されかねない危うさ

 お祭りならお祭りでいいんですよ。
 ただeSportsだとうたうならば
 現状ってどうなのって感じが
 してならないのですよね…
 そこら辺の開催意図は今後
 はっきりしてほしいかなと
 ちょっと思いました。

⑶実力・認知度の高い配信者さんたちのパワーを
 活かさないのはもったいない?

 ネットで何千人もの登録者数や実力を認知
 されてる人がいるにも関わらず、
 宣伝によって利益を得る企業として
 その影響力を使わないのは
 ちょっと勿体ないなあとは
 思ってしまいました
 
 ⚪︎カ⚪︎ンさんとかシ⚪︎ターさんとかに
 比べれば登録者数の桁が違う
 と言われればそれまでですけど
 バトオペ2を中心に配信して何千人もリスナーが
 いて、尚且つウマオさんって人たちの

 知名度を活かさない手はないと思うんですよ

 例えばギャランティ発生させたとしても

 エキシビジョンマッチとかを
 本戦前にするとか映像流すとか
 今後いろいろやりようはあるかなと思います
 身近なプレイヤーさんが有名になって
 プロゲーマーになったりとかしたら
 玩具のメインターゲットである
 十代の子供達も興味津々で
 自分もいつかこうなりたいとか
 夢を膨らませるとかありえるかもですし
 (ま〜ある程度の品行方正さは
  求められたりするのかもですが^^;
  結局はどれだけ人を呼び込めるか
  って部分も加味されるとは思いますが) 


⚫️今後バトオペ2をe-Sportsとして
 
定着させるならこうしたら
 
いいんじゃないかと
 
勝手に考えてみた〜〜〜

no title

 

ゲーム内で何かしらのランクマッチ上位が
 
参加資格を持つ形式にしてはどうか

 今回(大会運営ではなくバトオペの)運営側の時間は
 相当無かったと思うんです

 ゲーム自体の作業で多忙を極めていたでしょうし

 ただ今後もやるなら何かしらのゲーム内で
 ランクや強者さんをユーザー全体が
 知りやすい環境づくりの為のシステムが
 必要かなと
 実力のある方々が数多く出場する大会にするなら
 ランクマなどのゲーム内ランキングシステムは
 より良く精査してほしいなあと思います


TIMEtoWINではなくある程度の試合数の中での
 勝率やリザルトの数値でランクを決める

 第1回ランクマは色々問題やユーザーの
 不満を感じる点が多かったと聞いています

 GGGPに出場する資格をゲーム内ランクマで
 ある程度決めていくのであれ
 多くの人が納得するのではと
 
 第
1回の問題点をブラッシュアップして
 改善して使えばよりユーザーの満足度
 の高いゲームとして認識され
 GGGPで長く使われる
 e-Sportsの一端を担えるのではと思いますね


 (*第
1回の上位の方に対してdisっている
 のではない事を
念の為
 
先に申し上げさせていただきます
 上位の方達の実力、熱意は尊敬の念
 
しかありません)


③公式HP内でランキングが随時閲覧出来る

 公式HPで随時ランキングが更新されれば、
 普段ゲーム内でしか情報を得ない人達にも
 公式
HPを閲覧する機会が増え、
 毎回開発の方々が必死に作成されている、
 熱意ある開発便りやアプデ内容なども、
 併せてユーザーの閲覧回数が増えるかなと
 思います 


④大会要項の中に戦術や細かなルールを記載する

 ユーザー主催の大会などがこの1年でちょいちょい
 開催されてるのをお見かけしますが、

 やはりルールが明確になっていないと
 参加側も視聴側も
 不満が残ってしまうかなと

 GGGP公式HPやバトオペ2公式の中でも
 明確なルールは記載すべきかと

 ルールあっての「sports」だと思いますしね


上位枠の他に新規枠や中間枠などの常連以外にも
 参加するチャンス枠を少しだけ入れる

 どうしても回数を重ねていけば
 上位の人がだいたい決まってくるのは
 仕方ないとは思いますが
 
 例えばですけど参加枠の少しだけ

 ランクマの50,000位〜100,000位から数枠

 プレイ歴半年以内の新兵から何枠などの

 野球の21世紀枠みたいな枠
 (野球もずぶの素人なので間違ってたらゴメンなさい)
 を作っても良いのかと思います
 大会の規模や日程が大きくなるなら
 クラス別とか階級別とか
 細かくやることも可能ですしね 


*サブ垢でなんちゃって新兵問題が
 出るじゃんと思われたでしょうが、
 プレイである程度見抜かれるし、
 本垢が発覚した場合は無期限の垢
BANなどの
 ペナルティが大きければある程度
 対応は可能かと考えます


⚫️最後に
 バトオペ
21周年とはいえまだ完全に軌道に
 乗っていない中、
 ガンダム
40周年の為、万全とは言えない状況下
 で運営、開発の皆さんも
 出来る限りの努力はされているかとは思います
 本当にオンラインゲームの運営って
 大変だとは思います

 ただ、今後より良いバトオペの
e-Sports化を
 目指すならば、いろいろ改善の余地は
 あるかなと思い、
1ユーザーの身ながら
 考えを述べさせていただきました


 長文、乱文大変失礼致しました
 最後まで読んでいただいた皆様に感謝

↑このページのトップヘ