◆初めに

平素はお世話になっております
はんげるぐです
めっきり寒くなりました
暑さが恋しいとは申しませんが
油断するとすぐに風邪をひきそうな
そんな気候です皆様お気をつけください。

私、年甲斐もなく漫画が好きでして
時間がある時はスマホの漫画アプリで
面白い漫画がないか探していたりもします

漫画用アプリは色々あって大人気のものから
懐かしいものまで色々な作品を読む事が
できますね。

その中で新しい作品を知る機会が増えましたが
ふと思ったのが、
「この漫画どこの雑誌で掲載されているのだろう?」
という点ですね。

勿論アプリ上のWeb限定作品もあるとは
思いますが面白い作品を見つけても
「〇〇で掲載中」とはあまり目立つところに
明記されてないような気が。

いずれ雑誌での連載は終わるなどを考えれば
特にそこまでアプリで掲載先を明記する意味は
ないのかもしれませんが「雑誌」で色々な
漫画作品を読んでいた世代からすると
時代が変わったせいなのかもなと思いました

それでは本題に

◆ジェスタ・キャノンとはなんぞや

RGM-96X JESTA CANNON
Rgm-96x_c_waifu2x_art_noise0_scale
ジェスタのオプション装備のひとつであり、
型式番号に変更はなく、重量を除いた
スペックの数値も同じである。
OVA版👇
45
45a
ジェスタはジェガンと同様に専用の
オプション・パーツを増設してさまざまな
用途に対応できるバリエーションが複数存在し、
そのうちの重装仕様が本機である。
スクリーンショット 2022-12-09 8.17.14
中距離支援用MSの代名詞である
「キャノン」の名を冠しているものの、
単なる援護砲撃に留まらず、
総合的な攻撃力の向上により前線での
運用にも十分対応できる性能をもつ。
スクリーンショット 2022-12-09 8.17.53
武装の増加にともない、OSも火器管制能力
を強化したバージョンアップがおこなわれ、
戦況に応じ自動で武器を選定することで、
乱戦においてもパイロットを適切にサポート
する。
スクリーンショット 2022-12-09 8.17.01
ジェスタ自体がすでに一定以上の耐弾性能を 誇るため、増加装甲はコックピット周辺
(胸部)を起点とし、駆動部を中心に
重量バランスを考慮した最低限の配置に
留まっている。
5c7ef926-1
これらは戦況や損傷に応じて、爆砕ボルトに
よって瞬時にパージが可能である。

増加装甲および拡張装備をほどこした
本機のシルエットは、ジェスタの
マッシブなスタイルをさらに強調するもの
となっている。
スクリーンショット 2022-12-09 8.16.39
ジェスタにくらべて重量が60パーセント
増加しているが、推力/重量比では
ジェガンD型と遜色ないため、
前線である程度の高機動戦闘を
おこなうことも可能である。
スクリーンショット 2022-12-09 8.19.37
ラー・カイラムには、予備を含め5機分の
本仕様のオプション・パーツが搬入され、
状況に応じて装備されているとされている。 スクリーンショット 2022-12-09 8.18.41
主なパイロットはロンド・ベル所属の
ワッツ・ステップニー中尉(CV 安元洋貴)
6fdf2b68cb8e6018329bb709f5c30c14

◆どの作品に出てるの?

◉機動戦士ガンダムUC  
『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』より
 3年後の宇宙世紀0096年の物語
0000_still_blur

◆おまけ

最終局面で味方陣営にもガンキャノン的な
バリエーションが欲しいと思ったカトキ氏
によって設定・デザインされたそうです。
スクリーンショット 2022-12-09 8.18.25
OVA、TV版では北米のシャイアン基地で
Zプラスを踏んづけているシーンと
無人のガランシェールを撃墜したシーンが
記憶に残るくらいでそこまでの活躍は
無かったのは残念だったかもしれない
中々の高性能機。
スクリーンショット 2022-12-09 8.19.10
なお小説版では、宇宙でのローゼン・ズール
との交戦で撃破されているそうです‥

◆終わりに

ガンダムUCの宇宙世紀0096年の
アムロ・レイも所属していた
地球連邦軍の外郭新興部隊「ロンド・ベル」
の旗艦ラー・カイラムに搭載されたMS
「ジェスタ」。

そのバリエーション機体である本機体は
キャノン等の追加兵装・装甲を施されながらも
ユニコーンに随伴出来る推力を持つ為、
ある程度の高速戦闘にも対応できる機体という
「ちょっとヤってる機体」な感はありますが
そんなところもバトオペ2では性能面で
表現したいという感じの調整なのかもですね

それではまた