◆初めに

平素はお世話になっております
はんげるぐです

今年の最後に大きなイベントが
開催されています
W杯です

ガンダムも好きなんですが
私サッカーも好きでして…
下手の横好きなんですが
若い時はひどいとサッカー雑誌を
週に数冊購入しておりました…

今はW杯に日本が毎回出場してはいますが
それが当たり前ではなかった時代も
あり、それがドイツやスペインに
勝利する時が来るとは…

日本代表は惜しくも敗退されましたが
決勝までしっかり見たいと思っております

まあW杯のことを書き出したら
それだけでブログが終わってしまうので
ここら辺にしておきます

それでは本題に

◆シルヴァ・バレトとはなんぞや

ARX-014 SILVER BULLET

無題625
第一次ネオ・ジオン抗争後、地球連邦軍が
アクシズから接収したドーベン・ウルフ
数機をベースに、連邦軍の依頼によって
アナハイム・エレクトロニクスの
グラナダ工場で改修した試作機。

OVA機動戦士ガンダムUC版👇

OVAガンダムUC
準サイコミュのテストを目的としており、
解析・改修担当チームはオーガスタ研究所出身
のスタッフが多数を占めている。
images
原型機のジェネレーター直結装備を省略し、
それに伴って一部外装と装甲部材を変更した
結果、軽量化と各部スラスターへの効率的な
エネルギー供給が可能となり、より高い
機動性と安定した稼働を実現している。
CrdiRr9UAAA9hmI
また、頭部は準サイコミュ兵装テスト用の
ガンダム・ヘッドと、測定センサーを
強化したシステム解析用のジム・ヘッドの
2種類の頭部が用意されている。
21f31c08610cdff41acb420783c9b721のコピー
機能とコンセプトを絞り込んだ結果、
最終的な性能値はテスト機としての想定数値を
凌駕し、実戦にも十二分に耐えうるレベルを
示したといわれている。

テスト終了後、一部の機体はビスト財団へ
引き渡されている。

 原型機の腋下にあったグレネード・ランチャー
は本機の設定画では確認できず、当初の
スペックにも記載されていなかったが、
アニメ版の劇中で使用され、
スペックにも追加された。
スクリーンショット 2022-12-09 7.22.07_cleanup
本機体はUC-MSVに分類され、アニメ版
『機動戦士ガンダムUC』にも登場した。
e923e924
メカニックデザインはカトキハジメ氏。
主なパイロットはビスト財団のガエル・チャン
IMG_6395
 

◆どの作品に出てるの?

◉機動戦士ガンダムUC  
『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』より
 3年後の宇宙世紀0096年の物語
750x422

◆おまけ

機体名の「シルヴァ・バレト」は
西洋において狼男や悪魔などを撃退すると
信じられていた「銀の弾丸」から
取られており、 連邦からネオ・ジオンに
亡命したローレン・ナカモトの作品である
「狼」の名を冠するドーベン・ウルフ
の改修機としては皮肉とも意趣返しとも
取れるネーミングとなっている模様。
download-3
ガンダムエースに掲載された
『機動戦士ガンダムUC バンデシネ』では、
51rvDTqzMiL._SX356_BO1,204,203,200_
カーディアス・ビストの指示下で
ユニコーンガンダムの稼動実験における
仮想敵機として登場したようで、
その際にはジム・ヘッドバージョンの
シルヴァ・バレトも登場しているようです
DSCN5973
その他にもPS3の『機動戦士ガンダムUC』
5010722-01
のダウンロードコンテンツのミッション
「銀弾は放たれた」にシルヴァ・バレト
(ファンネル試験型)も登場しているようです。
スクリーンショット 2022-12-09 6.05.51_cleanup
スクリーンショット 2022-12-09 6.04.49_cleanup
この機体に搭載されたファンネルは
バトオペ2にも実装されている
ガンダムデルタカイの
プロト・フィン・ファンネルを経て、
νガンダムのフィン・ファンネルに
発展する。とされているようです

◆終わりに

元々連邦軍のNT研究所の関係者が
アクシズのジオンへ持ち込んだ技術
によって作られた(とされている)
ドーベン・ウルフが再び
連邦によって接収され、
それをアナハイム・エレクトロニクス
が連邦軍の依頼によって改修され、
それがビスト財団へと渡り、
またガンダムに関わっていくという
数奇な運命を持つ系譜のMS
99254cfb6aa20774eab3f78994308667
ガンダムNTでも同じ系譜の機体が出ますが、
今後もこの機体のバリエーションは
増える可能性があるのかもですね

それではまた