◆初めに
平素はお世話になっておりますはんげるぐです
ちょっと前の話なのですが
とある昭和世代のお父さんが
令和の高校生の息子さんに
初代のFC版のDQ1をプレイさせたところ
あまりの面倒さに即さじを投げた
という話ですね。
私も数回やった事はありますが
RPGの黎明期の作品なので
仕方のない点も多いとは思いますが
システムのやさしく無さといえば
良いのでしょうか今のゲームと違って
かゆいところに手が届かないのは
仕方ないとは思いますけどね😢
初代DQ1は発売日が1986年5月27日
なんと今から37年も前なんですね
それだけの月日が経過していたならば
グラフィックだけではなくシステム自体も
進化して当たり前でしょうしね。
「ゲーム」と一括りにしてもどんどん
流行りや技術は変わっていくものだなと
FCからPS5までかじっているおじさん
としては 感慨深いものがありました
それでは本題に
◆バンシィとはなんぞや
RX-0 UNICORN GUNDAM 02BANSHEE
月のグラナダの工場で製造され
地球連邦軍のオーガスタ研究所での重力下
試験後、1号機の空間機動性能をフィードバックして調整された機体。
1号機が単に「ユニコーン」と呼ばれるのに
対し、本機は「バンシィ」の通称で呼ばれる。
「バンシィ」とは、死の到来を告げる
“嘆きの妖精”の名称。
*アイルランドおよびスコットランドに伝わる妖精
アイルランド地方に伝わる一説では、バンシーは
長い黒髪で緑色の服に灰色のマントを着た女性の姿を
しており、人の死を叫び声で予告するとされている
(Wikipediaより)
その姿は、カーディアスが所有していた
タペストリー「貴婦人と一角獣」に描かれた、
貴婦人の傍らで神獣ユニコーンと対をなす
猛獣のライオンをモチーフとしており、
ユニコーンを模した純白の装甲を持つ
1号機とは対照的に、漆黒の装甲を持ち禍々しい
雰囲気を漂わせる。
1号機同様NT-Dを搭載しているが、
全身の装甲色が黒、サイコフレームの発光色
が金(1号機同様、最大共振時は発光色が緑に
変化し、全身に虹色のオーラを纏う)、
La+を搭載していない点が相違している。
頭部アンテナは何本かの金色の角が
一列に並ぶ鶏冠もしくは黒馬の立った
鬣(たてがみ)状となっており、
フェイスカバーの顎部には牙のような
形状が見て取れる。
頭部アンテナはデストロイモード時に、
デザインモチーフであるライオンの鬣を
模した形状となる。
1号機で得られた空間機動データが反映
されているため、大気圏内での機動性は
1号機を上回る。
本機体は作品媒体によって若干仕様が異なり、
原作小説の『ガンダムUC』に登場した際の
仕様である「小説版」と、
アニメ版『ガンダムUC』(OVAおよびT V)
に登場した際の仕様である
「アニメ版」が存在する。
デザイナーは1号機に引き続きカトキハジメ。
2号機が敵に回ることになったため、
白い主人公機と対をなす “黒い同型機”
というガンダムシリーズに限らない
ロボットものの定番のパターンを
踏襲したとのこと。
サイコフレームとアンテナの色は、
誰もが好むコントラストを 検討する中で、
黒に対する差し色として黄色ないし
金色がおのずと決まっていった。
頭部のデザインは「敵側」=「ジオン」
のイメージで、 隊長機のツノ的部品に
見えるシルエットにしたとのこと。
アニメ版では、画面での視認性を
考慮して襟元に金色の装甲が追加された。
◆どの作品に出てるの?
◉機動戦士ガンダムUC『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』より
3年後の宇宙世紀0096年の物語
◆おまけ
実は小説版とアニメ版の他にガンダムフロント東京
(公式Twitter @gundamfront_t)
限定イベント上映作品
『機動戦士ガンダムUC One of Seventy Two』
に登場している。
小説版のように首周りの形状が1号機と
同型だが、武装は異なり、右腕に
アームド・アーマーVN、
左腕にビーム・マグナムを装備している。
これらの武装配置の違いは、搭乗していた
パイロットの操縦特性によるものだと
されている。
宇宙世紀0095年12月3日にアナハイム社の
マーサ・ビスト・カーバインの指揮の下、
連邦軍が独自に組み上げた3号機「フェネクス」
との合同評価試験に参加。
「袖付き」のニュータイプ専用分離可変機
リバウと交戦するが、フェネクスとの
サイコフレームの共鳴により、
フェネクスとも交戦状態になる。
この戦闘で胸部を破損したため、
アニメ版の襟元のパーツへと改修された
という流れが存在している。
◆終わりに
1号機の神獣白いユニコーンとは違う獅子をモチーフにされた2号機、
小説版・アニメ版・UC0095verと
仕様が実はあったそうで、ゲーム内では
1号機と併せて同コストの機体を遥かに
上回る性能を持った格闘の鬼機体として
君臨していますが VNの爪の使い方は
くせが少しあって難しい印象はありますね
好きな機体なのでたまに使っていますが
まだまだ練習が必要なので頑張りたいですね
改修された機体バンシィ・ノルンも
いずれ実装されるとは思いますが
どちらも個性のある強機体になりそうですね
それではまた
コメント