上旬
◎ 2022/10/1(土) 5:00 ~ 2022/10/11(火) 4:59
★★★ FAガンダムMk-Ⅱ LV1 【汎用】
初出はZ-MSVから
ガンダムmkー2に増加装甲を加えたプランの機体
設定ではスーパーガンダムとの競合に負け
機動戦士Zガンダムでは未登場となった機体(のはず)
ゲーム内では緊急回避はないがアクティブガードスキルにより
スラスターを消費しての被ダメージを70%軽減しリアクションを
無効化するガード体勢が取れる機体
どちらかと言えば敵を待ち受ける運用が強い印象あり
ダメコンlv1を持つがマニューバは無いため
扱いに一工夫が必要な機体と思われる。
2022年9月の機体調整によりスラスター量の増加と
即よろけ兵装の2連装B・G付属G・ランチャー
の弾数が増えた
持っていて損はないとは思うが必須かと言われると…
この機体の設定に関してのブログはこちら
中旬
◎ 2022/10/11(火) 5:00 ~ 2022/10/21(金) 4:59
★★ ジェダ LV1
初出は小説「機動戦士ガンダム ハイ・ストリーマー」
「B-CLUB」版も存在する
(型式番号のみで発表され「ジェダ」という名称は使われていない)
「機動戦士ムーンガンダム」で設定が一新されたものが
バトオペ2では実装されている
連邦軍の正式量産型ジェガンの前に開発された量産検討機
検討機とはいえ、性能面は充分なポテンシャルを備えていたが
当時の軍縮、コスト削減などの背景でより
低コスト化をしたジェガンが正式採用になっている
ゲーム内では腕グレ、腰ミサイル、バルカン等火力も充分な
当時の汎用環境機ガルバルディβを押し退ける
機体として実装当時は
450汎用のファーストチョイスとされた
現在でも強機体には変わりないが
即よろけが豊富というわけではなく所謂よろけ蓄積を
配慮した武器回しと運用が必要とされる機体に変わりはない為
誰でも使える簡単な機体ではない部分もある
個人的印象としては脚部が壊れやすいので脚部緩衝材必須と考える
lv1持っていて損はまず無いが即よろけ至上主義の方は
要らないかも
下旬
◎ 2022/10/21(金) 5:00 ~ 2022/11/1(火) 4:59
★★ ゲルググキャノン(JN) LV1
初出は
機動戦士ガンダムMSV-R ジョニー・ライデンの帰還
から
一年戦争時にジオン公国軍突撃機動軍特別編成大隊
「キマイラ隊」に所属し、戦後は民間軍事会社
「テミス」の社長となったジャコビアス・ノードの機体
ゲーム内では高い部位破壊能力を持つビームライフルや
豊富な兵装を持つが如何せん耐格0の為、
汎用からの格闘でも被ダメージが致命的になることも
実装当時近辺でノーミーデスやジャムルフィンなどの
耐久お化けや火力お化けが出てしまったのもあり
ファーストチョイスでは無かったのと、現在500コストでは
シュツルムガルスが猛威を奮っているため
支援機自体乗りたくないという環境がある
今後の調整などによって環境が変わらなければ
高台絶対的有利なマップでもあれば別か
無理をしてでも手に入れるべきとは
正直考えてしまう機体
*個人的評価の為、あくまで参考程度で
コメント