◆初めに

平素はお世話になっております
はんげるぐです

ようやく暑さがひと段落したかのような
気もしますが皆様お盆明け
いかがお過ごしでしょうか?

お墓参りや親族との交流や、帰省された方も
いらっしゃるとは思います

夏も終わりに近づいていますが
そんな時期になると見たくなる作品が
あるんです。

細田守監督の「サマーウォーズ」です
download
そこまで色々な細田監督作品は
知らないのですが、この映画だけは
なぜだか好きなんですよね。

家族だ恋愛だネットの世界だ花札だと
とにかく色々なものが詰まっている作品
そして山下達郎さんのテーマソングと
見て終わった後に充足感で満たされる
いつまでも残る作品だと思うんですね。

多くの方が見たことあるとは思いますが、
もし見たことないけど興味出たという方は
ぜひ一度ご覧になってください。

それでは本題に

◆ジェスタとはなんぞや

  RGM-96X JESTA 
無題506
スクリーンショット 2022-08-22 10.41.52
デストロイモードでの活動時間に
制限があるユニコーンガンダムのサポート
のため、AE社で開発されたジェガンの
上位機種で、宇宙世紀0096年に完成。

「UC計画」の産物であり、同計画の「要」
であるともいわれるが、連邦軍内でも
その事実は秘匿されているようである。
o0450025314296071735
ユニコーンガンダムの護衛のほか、
敵の通常戦力を制圧してニュータイプ兵器
などの中核戦力と直接対峙する状況を生み出す
「“ニュータイプ狩り”の舞台を整える露払い」
とも表現されることも想定されている。
IMG_2591
肩部や脚部に配された重厚な装甲は
見た目通りの堅牢さを誇り、細身の
ジェガン系の機体とは思えない
マッシブなスタイルとなっているが、
これにより発生する増加重量を容易に
打ち消す推力と機動性をもつ。
Ei-gF97UYAAkagz-1
バックパックは完全新規に開発がおこなわれ、
スラスター2発という極めてシンプルな
レイアウトが採用されているが、
ユニコーンガンダムに追従しうる
極大な推力を秘めている。
IMG_2589
ジェガンより16パーセント重量増加する
ものの、出力は45パーセント、推力は
43パーセント向上し、νガンダムの9割の
高性能を実現している。
無題510
スタンダードな運用を求められながらも
その要求レベルは極めて高く、結果として
量産機らしからぬ性能が与えられている。
IMG_2593
また、不特定多数の敵戦力に対して
「確実にかわし、当てる」技量をもつ
パイロットの搭乗を前提とした機体と
なっている。
IMG_2606
評価試験を兼ねて、ロンド・ベル隊の旗艦
「ラー・カイラム」に生産されたとされる
12機全てが配備されている。
IMG_2611

◆どの作品に出てるの?

750x422
◉機動戦士ガンダムUC  
『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』より      
3年後の宇宙世紀0096年の物語

◆おまけ

①デザインに当たっては、デザイナーの
カトキハジメ氏による本編の描写にはない
イメージイラストが描かれており、
アメリカ軍のネイビー・シールズの
ような特殊部隊をイメージして、
水際から一気に展開し、戦場の優位を確保する
シチュエーションとともに、
MS用のLCAC(エア・クッション型揚陸艇)
も描かれている。
FTpVDpracAAxTsd
②最近このMSのバリエーション機体である
ジェスタ・キャノンもバトオペ2では
実装されましたが正式な機体名称は不明の
ようですがこの機体にもEWAC装備を
搭載したものもあるようですので、
もしかしたらその機体もバトオペで実装する
可能性もゼロではないのかもしれませんね
ENrUcbBVUAU87S7

◆終わりに

物語の都合上、ユニコーンと共闘することは
アニメ版ではほぼ無かったジェスタですが
NT-Dでの活動時間に制限があるユニコーン
のいわば「露払い」となるべく開発された
機体という設定。
IMG_2583
その高性能MSに随伴できるように
量産型MSからのカスタムとは言え
スペック的にνガンダムの9割の性能を
与えられた機体。
Ejo674LVgAAVx52
デザイン的には特殊部隊をモチーフとした
という背景もありと色々こだわりのある
MSのようですね。
r1280x720l
ガンダムNTでも登場したこの機体ですが
ゲーム内でのアクティブガードはそんな
ユニコーンの盾となるべく生まれたという
点から装備されたスキルなのかもですね

それではまた