スクリーンショット 2022-08-12 0.02.44

◎ 2022/8/1(月) 5:00 ~ 2022/8/11(木) 4:59 ・
★★★ ヤクト・ドーガ(QA) LV1
初出は1988年公開のアニメーション映画
『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』。
新生ネオ・ジオン軍の主力量産機ギラ・ドーガの
改良型で、特殊な能力を持つ「ニュータイプ
 (NT)」および「強化人間」用に開発された
試作機。

クェス・パラヤ(クェス・エア)が搭乗
劇中でギュネイ機は主人公アムロ・レイが
搭乗するνガンダムに撃墜されるが、
クェス機は損傷しつつも残存し、
『CCA』の後の時代を描いた
『機動戦士ガンダムUC』のアニメ版などでは
「袖付き」仕様に改修されて再登場している。

ゲーム内では火力は当コストでは高い部類に
入るが主兵装のビームガトリングガンや
盾ビーなどいわゆる「即よろけ兵装」が無く
火力はあるが自己防衛能力の低い機体から
敬遠されていたが、ガチャ武器のビーマシの
実装により即よろけは無いままだが
使い回しが向上し戦えなくもない機体には
なった印象

◎ 2022/8/11(木) 5:00 ~ 2022/8/21(日) 4:59
★★ リ・ガズィ・カスタム LV1
『CCA-MSV』に分類される機体。
初出は1988年発行のムック
『B-CLUB SPECIAL 15 機動戦士ガンダム MS大全集』
で、「劇場版オリジナルMSV」として
明貴美加氏がデザインした
3機のMSのうちのひとつ。

リガズィとは違い簡易変形機構を備えており
武装の豊富さと変形機体ならではの
機動力の高さでバトオペ2では強機体の
一つとされている、。
ただ零式とまでは言わなくとも一定のエイム力
を必要とされる機体で変形での運用法も
併せて使い方を把握するのが必要と思われる
誰が乗っても強い機体ではないと個人的には考える

◎ 2022/8/21(日) 5:00 ~ 2022/9/1(木) 4:59
★★ ガルスK LV1

『機動戦士ガンダムUC』に登場。
ガルスJの固定武装である
フィンガー・ランチャーやミサイル・ポッドを廃し、
左肩にガ・ゾウムのハイパー・ナックル・バスター
と同型のビーム・キャノンを1門
装備し、左腕にザク・デザートタイプの
3連装ミサイルポッドを装着している。

両肩はスパイク・アーマーに変更され、
機体色はガルスJのグリーンからサンドカラーに
変更されている。

同コストにノーミーデス・ジャムルフィンの
ようなお化け火力を有する支援機がいるおかげ
で本機体の影は薄く、環境機ではないが、
よろけ兵装の多さと使いやすさで
オーソドックスな好機体ではあると考える