スクリーンショット 2022-07-01 1.14.36

◎ 2022/7/1(金) 5:00 ~ 2022/7/11(月) 4:59
★★★ プロト・スタークジェガン LV1

CCA-MSVで発表された元祖
「スタークジェガン」
スタジェは元々本機のみであったが、
『ガンダムUC』に制式採用機として
新規デザインの同名機が登場して以降は
本機はそのプロトタイプとして
再設定される事となったMS

大型対艦ミサイルの火力が高く、
切り替え時間も長めの為
まず最初に接敵前にこの兵装に
切り替えていても良いと思われる
スラスターもこのコストの支援機としては
悪くない数値で
マシン・キャノンがミサイサのバルカンと
同じく6%(17HIT)と中々のよろけ値を
持っている
2種のグレネードを持つが、
スモーク・グレネードは
自機だけでなく爆風範囲内に入った味方も
10秒間ステルスlv1の効果を持つという
特殊な兵装である
弱い機体ではないが同コストにもっと
強い機体がある為、ファーストチョイス
ではないが好機体ではあると思われる


◎ 2022/7/11(月) 5:00 ~ 2022/7/21(木) 4:59
★★★ ZZガンダム LV2

AEが開発したガンダム。
コードネームは「θ(シータ)ガンダム」。
ガンダム及びGファイターの連携能力と
Ζガンダムの変形機構を融合させ、
さらに戦艦級の火力を持たせることを
コンセプトに開発された
モンスターマシン的MS。
実は開発はΖガンダムの開発の
2年前から進んでおり、この段階では
コードネーム「G」と呼ばれる
極秘プロジェクトの管轄だったが、
要求性能の高さから開発が遅れ、
Ζガンダムに社内競争で敗れ
開発は一旦棚上げになっていた経緯あり

ゲーム内では修正を受け、背中の
ビーム・キャノンが搭載され、
即よろけ兵装がつき、変形も可能に
なったが、化け物クラスの
機体が揃う650・700コストでは如何せん
今ひとつ物足りない機体になっている

マニューバアーマーは一応あるが、
どちらかというと広いマップで射撃戦が
多くなりやすい状況での運用に
ならざるを得ないのではないかと考える

◎ 2022/7/21(木) 5:00 ~ 2022/8/1(月) 4:59
★★ ガ・ゾウム LV1

元々ガザEが二種類のコンセプトで開発され、
そのうちの一つがこの機体として
ガザシリーズの派生機として
ロールアウトされた。
モビルアーマー形態は対艦・対要塞攻撃用の
戦闘爆撃機として設計されている

MS時のビームガンが25%と兵装の中では
最もよろけ値が高い
副兵装の9連装ミサイル・ポッドx2が
誘導式となってはいるが軌道に癖があり
慣れが必要と思われる
接近戦といういうよりかは
射撃よりな機体となっているが
どっちつかずな印象は強い

変形時にはビームガンはx2となり
ブースト中の射撃も可能だが
20%x2によろけ値は変更されている

450コストで射撃戦をする、変形MSを
使うのであれば正直ガザDの方が
優れている気はする
シンプルな兵装なので変形機体を
練習するには良いのかもしれない