phonto 13
お世話になっております。

はんげるぐです。

今回は2022/05/26に
実装された新マップ
「補給基地」のマップについて
書いてみようと思います

それでは本題に

補給基地
download

スクリーンショット 2022-05-28 21.41.07
前作
「機動戦士ガンダムバトルオペレーション」
にて2013/10/30のアップデートにより
新規追加されたMAP
2013/12/12と2015/04/02にレイアウトの
変更等がされている
IMG_8948

「機動戦士ガンダムバトルオペレーション2」
でも2022/05/26に新マップとして
リメイクされたものが実装された
IMG_8902
本MAPは砂漠エリアに建造された基地で、
様々な施設が建設された「地上エリア」と、
物資を保管している「地下エリア」
で構成されている
220524_newmap_01_spd_001
主戦場となる地上MAPは比較的開けた
地形となっており、各所に斜線を遮る施設や
コンテナなどが配置されています。

MSの2倍以上の高さがある建築物もあり、
今までのマップとは違い高台の上に
中継点がある
220524_newmap_01_spd_002
地上エリアには4つの搬入口(穴)と
8つの物資搬入口(スロープ)があり
そこから地下エリアと地上エリア
を行き来する事が出来る

高い建造物と多くの遮蔽物があり、
狭い通路もありと立ち回りと射線を
把握しないと孤立しやすいMAP
となっている

とまあネットで調べた蘊蓄云々はさておき
前作経験者さんたちにとっては
お馴染みのMAPではあるようです

ただ2はコスト350以上からはフライト機体
400からは変形機体が出てくるので、
前作のセオリーが全部通じる
という訳でもなさそうな感じはします

地上エリア
IMG_8885_waifu2x_art_noise3_scale_tta_1
地下エリア
IMG_8974
(*マッピングして作った自作です
 拙くてスミマセン)
重ねるとこんな感じに
IMG_9022
因みに前作の地下エリアはこちら
download-1のコピー
地下エリアには
壁に搬入口の名前(番号)が書かれていて
N・E・W・S・Cのアルファベットと番号がついていますIMG_8895
IMG_8893
みなさんはもう既にお気づきでしょうが
方位の英単語(North・East・West・South)
と中央(Center)の頭文字+番号で
地下ルートの各搬入口が表記
されているようです。

中継点のA〜Fとは違うのでそこは
やや分かりにくいのは注意ですね

基本中の基本かもしれませんがとりあえずは
Aチームになったら自拠点は「Sー〇〇」の出入り口の近く
Bチームになったら自拠点は「Nー〇〇」の出入り口の近く

だけは覚えておいた方が良さそうです

このMAPのポイントを私なりに考えたのですが

◉基本は中央のE/B中継の辺りの横長の建物を
 右回り(反時計回り)に開幕は動くのが
 基本的なセオリーになりそうな気はします
 ただし非対称MAPのようなので
 Aチーム側は中央に行くまでに
 遮蔽物が多くそれを隠れ蓑に色々なルートがありそう
IMG_8910
 で
 Bチーム側はひとまずは中央への
 最短ルートに遮蔽物が少ないのでまずはとにかく中央へ
IMG_8909
 というのが基本になりそうな気はします

◉拠点の前に地下エリアへの
 出入り口が二つ、穴が一つある
 のでそこに最初から入って
 裏どりを狙う人も多そうですね

◉A/Bチーム拠点にそれぞれ一番近い
 AとD中継を最初に取ろうとする人はいそうですが

 そこを取っていると開幕の接敵時に
 枚数不利になるとは思います
 ただ中央のE/B中継が取りにくい感じなので
 結局なんだかんだ開幕A/D中継をとりあえず
 取っておくというのは多いかもしれません
(低コスト戦ほど)

 おおよその時間を測ってみましたが
 A/D中継から中央のE/B中継へ向かうのは
 汎用機体でだいたい6〜10秒くらいのようです

*注 実際プレイしてみましたが

   よほど低コスト戦にならないと


   AとD中継は取っていると
   右回りで先行してきた敵に捕まるケースが
   多発しているようです。
   他の味方が一緒にいてくれたり、

   チーム全体が「待ち」になっていない限り、

   すぐにそこから離脱出来る機体でもない限り
   開幕中継を取るのは高レートになる程
   やめておいた方が無難だと思います
   正直変形機体だとしても支援機は自殺行為に

   近い選択になる可能性高いと思います
   勿論対人ゲームですので状況次第ですが

IMG_8930


IMG_8933

◉MAP左上、右下のC/F中継ですが
 バトオペ2では初となる
 高台の上に中継点がある珍しいMAPのようなので、
 そこは1ウェーブ目以降に取る場合が
 多くなるような気がします
(高コストだと高速・変形機体が増えるので変わるやも)
IMG_8908
IMG_8907

◉低コストでは射程のある支援機が
 C/F中継を抑えてそれを
 汎用陣が固めればかなり相手強襲に
 とってはきつい戦場になりやすい
 射撃系機体がやや有利な状況に
 出来るMAPだと思われます。

*C/F中継以外でも建物の上に
 登れるところは多いので
 レッドライダーやイフ改などの
 格闘主体の機体は結構面倒だとは思います
IMG_8965

◉複数の遮蔽物がある為、
 ステルス機体や偽装機体を多用する人は多いとは
 思いますが、敵に拠点近辺やC/F中継で
 陣取られるとキツい印象があるので

 絶対の選択ではないのかもなとは思います

IMG_8955
◉中央にあるB/E中継はオブジェクトに
 囲まれていてそこにいる歩兵が倒しにくい
 *ただしグレネードなどの爆風やズサ、
 ダグ・ドールなどの地面に設置する武器
 貫通有り射撃や上が開いているので
 サイコミュ兵器などでも中にいる
 歩兵を倒せないこともなさそうなので
 絶対安置ではなさそうです。
IMG_8931
IMG_8932
◉歩兵で中継・拠点でリスポーンした場合、
 MSの投下されるポイントが
 かなり離れた所になるようなので
 MSを呼ぶ場合は細心の注意が必要になりそう
 (特に高台のC/F中継からMSを呼ぶと
 ビルの下にMSが降ってくるので注意かもです)

IMG_8915
IMG_8913_cleanup
といった所でしょうか

まだ実装されたばかりですし、
コストによってかなり戦略は変わりそう
ではあると思われます

以上の点を踏まえて色々戦い方を
考えてみるのも面白いのかもですね

それではまた