◆初めに

平素はお世話になっております
はんげるぐです

寒かったり暑かったり
体調管理が難しい時期ですね

最近ではマスクの着用義務の
緩和が騒がれているようですが
個人的には
「他の人にもしも感染させてしまったら」
と思ってしまうので着用は
続けるつもりではありますね

ただ街中を運転しているとすれ違った
ドライバーの方々もマスクしている人が
やっぱり減ったなとは思いますね

熱中症などの問題で特に子供たちや
高齢の方野外で肉体労働をされる方々は
とても大変な時期に入っていきますが

皆様もどうぞ体調管理にはくれぐれも
お気をつけください
食中毒なども増える時期ですからね

それでは本題に

◆デルタプラスとはなんぞや?

MSN-001A1 DELTA PLUS
無題392スクリーンショット 2022-05-24 23.28.52
アナハイム・エレクトロニクス社が
開発した地球連邦軍の試作型モビルスーツ。

百式の原型機であるデルタガンダムの
量産試作機でウェイブライダー形態への
可変機構を搭載しており、
マルチロールファイター(多用途戦闘機)
として高い空戦能力を持つ。
ダウンロード
重力下での飛行や単独での大気圏突入も
可能で、 あらゆる戦場で問題なく運用できる。

また、想定外の運用方法ではあるが、
ウェイブライダー形態時には高い推力を
活かしてサブ・フライト・システムとしても
運用可能。
Cl1HE3VVYAApwMU
百式系のモビルスーツではあるが、
特徴とされている金色の塗装は施されず、
グレーを基調とするシンプルなものと
なっている。

徹底的な軽量化とフレキシブル・バインダー
による空力制御による機動性はなかなか
のもので、 その運用性の柔軟さは
Zガンダム以上とされている。
images-1
しかし、本機は試作段階の域を出ておらず、
可変機故の構造の脆弱性と複雑化を
招いており、整備・メンテナンスが
困難であった。
images-2
さらに宇宙世紀0096年当時の
連邦主力量産機との互換性もないため、
編成を外されて保管されていたが、
袖付きとの交戦により消耗した
ネェル・アーガマの戦力補填として
イレギュラーに実戦配備され
リディ・マーセナスの搭乗機となった。
download-3
メインスラスターが背中にない
と言うMSとしては珍しいタイプ
13a

デザイン デザインはカトキハジメ氏。

原作の設定画では手持ち武装として
フルアーマー百式改のものと同じ
ロング・メガ・バスターが描かれている。
0d431b4b
カトキ氏は
「当初は武器の打ち合わせが十分でなく、
最初の画稿ではF.A.百式の銃を持たせた」
とコメントしており、原作ではこのまま
標準装備になっている。

型式番号末尾の「A1」が示す通り、
ZプラスA1型(大気圏内仕様) に
相当する仕様の発展型と推測される
(ただし、宙間戦闘も可能な機体)。
images-4
Zプラスもデザインはカトキハジメ氏

なお、同じグレーでもメディアにより
バラつきがある。

原作では緑がかったグレーだが、
ガンプラのHGUCは紫がかったグレーであり、
HGUC-DELTA-PLUS-06
『機動戦士ガンダム エクストリームバーサス』
では青みがかったものとなっている。img_ms_egwm9lp2

◆どの作品に出てるの?

◉機動戦士ガンダムUC
 『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』より   
  3年後の宇宙世紀0096年の物語Header______

◆おまけ

PS3用ゲーム『機動戦士ガンダムUC』の
ダウンロードコンテンツ、および漫画
『機動戦士ガンダム U.C.0094 アクロス・ザ・スカイ』
第0話でガンダムデルタカイの仮想敵として
ロング・メガ・バスターを携行し登場している
スクリーンショット 2022-05-24 22.44.59
page0003

パイロットはピコ・アルティドール大尉。
su2000511
試験戦闘にて左腕の上腕から下を消失している

その後、宙賊のMS部隊が現れた際は
デルタカイを支援する。

続編の
『機動戦士ガンダム U.C.0096 ラスト・サン』
でもピコは再び本機に搭乗する。
download-4
アニメ化以降の複数の資料で、
開発意図は定かでないですが
この機体にバイオセンサーが搭載されている
との記述が追加されているらしいです。

漫画『機動戦士ガンダムUC MSV 楔』の
第4話にて『HGUC デルタガンダム』の
説明書を元にしたエピソードが描かれており、
リディがデルタプラスに機種転換する際に
戦闘シミュレーション用のプログラムデータ
が見つかり、仮想敵機として設定されていた
デルタガンダムと戦っている。
download-5
o0470035114627722281
『アクロス・ザ・スカイ』と設定がリンク
しており、整備履歴によると過去に
デルタプラスの 左腕のアームユニットが
交換されている。

また、意図的に削除されていたデータを
復元した結果、
交戦した機体の中に
「MSN-001X ガンダムデルタカイ」
が含まれていたというエピソードが
あるそうです
IMG_2407

◆終わりに

ガンダムUCでも屈指の人気機体の
デルタプラス。
バンシィに乗る前にリディが乗っていましたが
地上でのエピソードでは演出的にも
使い勝手の良さそうな機体
だったのかもですね。

今回調べて知ったことですがこの機体にも
バイオセンサーが搭載されており、
その他にもIDE(イデ)システム
(「Image Directive Encode System」の略称)
と言う眼に当たる部分が百式のように
色々な発光をする複数のセンサーが
入っているという設定もあるようで、
バトオペでももしかしたら発進の際に
表現されるかもですね。

個人的には「盾のヒットボックス小さそう」
と言うのが紹介ムービーの印象でした
(バトオペ脳)

それではまた