◆初めに
平素はお世話になっておりますはんげるぐです
GWも終わり梅雨へと向かい
夏に向けていよいよ暑くなっていく
時期ですね
バトオペも7月26日の4周年まで
大体2ヶ月半くらい
周年機体はなんじゃろな?
トークン貯めておかんとな?
と皆さん色々考え出す時期かもですね
まあ夏のボーナスや夏休みで
色々企画を立てる方はもう予約や
計画を立てているかも知れませんが
毎日の積み重ね、大事にして
いきたいものですね
それでは本題に
◆ギラ・ズール(アンジェロ機)とはなんぞや?
AMS-129Geara Zuru[Angelo Sauper Use]
アナハイム・エレクトロニクス社が開発した
「袖付き」の量産型モビルスーツ。
ギラ・ズールを親衛隊の隊長である
アンジェロ・ザウパー用に改装した機体。
フル・フロンタルのシナンジュとの連携を
前提に他の親衛隊仕様と同様、
推力や出力が強化されている。
また、カラーリングはアンジェロの
パーソナルカラーである紫に変更され、
*エングレービングも更に派手になっている。
バックパックは重装用を標準装備しており、
内部にサブ・ジェネレーターが搭載されている
これは様々なジェネレーター直結型の武装を
扱う事を想定した為で、パワー供給の安定化に
一役買っている。
更に稼働時間を延長すべく、
スタビライザー1基と
大型プロペラントタンク2基が追加された。
ちなみにこのバックパックは生産数が少なく、
主に親衛隊へと優先配備されている。
*エングレービング(engraving)とは版画の凹版技法のひとつで、
ビュランという先端にダイアモンド様の固い刃のついたノミのような器具を使い、銅版に線を彫る。
そして、その溝にインクを埋め、それを刷って作品にする版画技術。
鮮明な線が特徴とされる。
⬆️ギラ・ズール(一般兵用)
⬆️ギラ・ズール(親衛隊仕様)
⬆️ギラ・ズール(ギルボア・サント機)
(この状態が一般兵用の重装仕様と思われ)
⬆️ギラ・ズール(アンジェロ機)/親衛隊仕様+重装仕様
◆どの作品に出てるの?
◉機動戦士ガンダムUC(←初映像化)『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』より
3年後の宇宙世紀0096年の物語
◆おまけ
初登場時はランゲ・ブルーノ砲・改を装備し、ユニコーンガンダムと交戦するシナンジュを援護している。
パラオ防衛戦ではサブ・マシンガンを携行し、
シナンジュに随伴する。
ラプラス跡での戦闘では
ビーム・ショット・ライフルを携行し、
ユニコーンガンダムに挑むも返り討ちに遭い、
小説版では両腕と頭部を、アニメ版では四肢を切断されている。
◆終わりに
ガンダムUCの主要キャラの一人であるアンジェロ・ザウパーの機体が出て
更に今後UC機体が出てきそうという
期待が多くなりそうですね
機体が増えるのは嬉しいですが
一体一体特徴を覚えていくのが結構大変だな
初心者さんついてこれるのか?!
なんていらぬ心配もしてしまう今日この頃
自分も演習場や練習部屋などでちゃんと
練習しないとついていけなさそうなので
知識の上乗せや練習に気合を入れねばな
とも思いました
それではまた
コメント