◆初めに
平素はお世話になっておりますはんげるぐです
今やネット無しでの生活は考えられない現代
個人情報から、企業秘密、詐欺紛いの犯罪など
現代の人たちは多くの危険をはらむ
ネットの世界との付き合い方を
考えなければならない時代ですね。
昔聞いた話ですが、
とある下請けの現場の方が
新商品を携帯で取ってしまい、
その画像を見せた家族によってSNSに
投稿されてしまい情報漏洩が発生し、
個人レベルどころではなく
企業レベルで大問題となった案件を
聞いた事があります。
情報が濁流の如く溢れる現代では
知りたくもない事が他者からもたらされたり
逆に自分で発信したものが他の方にご迷惑を
かけてしまう恐れもありますね
「人の口に戸は立てられぬ」
なんて諺もありますが
どんなに気を遣っていても
本当にちょっとした事や口コミで
情報が漏れかねない今の世の中
また敢えて流すという事も。
色々な案件はありますが
一個人としては
「情報を扱う」事には
常に危機意識を
持っていなければなと
注意していきたいものです
(既に私は色々やらかしてるかもですが…)
それでは本題に
◆リック・ディジェ改とはなんぞや?
MSK-008RMODIFIED RICK DIJE
(↑「custom」ではなく「修正する」、
「(部分的に)変更する」の「modify」の過去形、過去分詞が使われている模様)
![images-3](https://livedoor.blogimg.jp/hungergevin/imgs/1/e/1ebcb829.jpg)
![スクリーンショット 2022-04-19 10.12.01](https://livedoor.blogimg.jp/hungergevin/imgs/a/7/a71bfbc6-s.png)
パイロットは
外郭新興部隊/連邦宇宙軍独立機動艦隊
「ロンド・ベル隊」 所属の
アムロ・レイ大尉
![20211124195120cb1](https://livedoor.blogimg.jp/hungergevin/imgs/3/a/3a2c071c-s.jpg)
![スクリーンショット 2022-04-19 10.55.10](https://livedoor.blogimg.jp/hungergevin/imgs/2/2/226ef2bf-s.png)
リック・ディジェがG-ドアーズ(サイコ・ガンダムMk-Ⅳ)戦で
受けた損傷の修復とともに改修を受けた姿。
![mecha_img_bell-01_l](https://livedoor.blogimg.jp/hungergevin/imgs/6/1/61330f45-s.png)
![mecha_img_other-01_l](https://livedoor.blogimg.jp/hungergevin/imgs/9/e/9e11d13f-s.png)
![スクリーンショット 2022-04-19 10.22.42](https://livedoor.blogimg.jp/hungergevin/imgs/0/3/03a8a174-s.png)
![スクリーンショット 2022-04-19 10.06.37](https://livedoor.blogimg.jp/hungergevin/imgs/d/6/d6d84c53-s.png)
予算や本来の補修パーツが不足していたことから、
装甲や駆動系の一部をジェダのパーツで代用している。
機体色は白とグレーに変更され、
より「ガンダム的」な印象を強めている。
![2021112419512275c](https://livedoor.blogimg.jp/hungergevin/imgs/4/d/4de679c9-s.jpg)
喪失した両肩のシールド付きショルダーアーマーを
ジェダと同規格のショルダーアーマーに変更したことで、
被弾率が20パーセント上がっているが、
腕部の反応速度は15パーセント近く向上している。
![007.jpg.thumb.300.300](https://livedoor.blogimg.jp/hungergevin/imgs/e/f/ef33e95d.jpg)
また、戦艦ラー・ザイムへの配備までにも、
さまざまな現地改修がおこなわれ続けている。
武装面では、低下した耐弾性を補うために
ジムIII用の大型シールドが追加されている。
![msinfo_ricdjec_001](https://livedoor.blogimg.jp/hungergevin/imgs/c/7/c7fd174c-s.png)
アムロにとってはガンダムに搭乗していた当時から
使い慣れた装備であり、敵に投擲するなど、
彼が得意とする防御以外の運用を可能としている
◆どの作品に出てるの?
『機動戦士ムーンガンダム』(英語題:MOBILE SUIT MOON GUNDAM)
原案 :矢立肇・富野由悠季
ストーリー:福井晴敏
漫画 :虎哉孝征
『ガンダムエース』(KADOKAWA)にて
2017年11月号から連載中の漫画作品
★KADOKAWAの無料コミック閲覧サイト
ComicWallerでも一部読めますので リンクを貼っておきます。
![無題273](https://livedoor.blogimg.jp/hungergevin/imgs/1/7/1778e296-s.jpg)
TV『機動戦士ガンダムΖΖ』 (UC0088年)
映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』 (UC0093年)
までの間、UC0092年を描く物語。
(*0091年の回想シーンが第1話に有)
◆おまけ
ディジェは元々Zガンダムの頃に開発された機体ですがこのリック・ディジェ改はアムロの戦闘データを反映し、
常にチューンアップされていたようです
コクピットの操縦桿もZ時代のレバー形式から
逆襲のシャアで使われていたアームレイカー方式に
変更されているようです
![スクリーンショット 2022-04-19 10.44.41](https://livedoor.blogimg.jp/hungergevin/imgs/a/e/ae108419-s.png)
![images-3](https://livedoor.blogimg.jp/hungergevin/imgs/c/1/c1148cb2.jpg)
ガンダム作品のコックピットや操縦桿は
時代によってかなり変わっていますね
コックピットだけで一つブログが
書けそうと思うので
今度調べてみようとも思ってはいます
◆終わりに
「ガンダムNT」でディジェがまた登場し「ジョニーライデンの帰還」でもシャアの専用機が出て、
「ムーンガンダム」ではアムロの搭乗機も出るなど
ここ数年のディジェの掘り下げには
熱烈なディジェを愛する人が製作陣にいるのでは?
なんて思ったりする事もありますね。
![download-1](https://livedoor.blogimg.jp/hungergevin/imgs/9/4/948870fd.jpg)
もちろん宇宙世紀として一つの同じ時代ですから
続編などでその機体やバリエーションが登場するのは
まあ普通にあり得るとは思いますが。
もしかすると昔出てたなって機体も
これからどんどんリファインされて
登場する可能性も高いかもですね
漫画オリジナルの機体ではありますが
宇宙世紀とは関係ないと言われればそれまでですが
パーフェクトガンダムⅢ 「レッドウォーリア」も
どこかで、新たな設定で 出てくるんじゃないかな?
(ビルドトライアメイジングverで出た時は歓喜しました)
なんてどうでもいい妄想をしてしまう
ガンダムおじさんでした
それではまた
コメント