◆初めに

平素はお世話になっております はんげるぐです
昨日、東北で大きな地震が ありました
私は関東なんですがかなりの揺れに驚きました
急いで知り合いや親戚に連絡を取ったりしましたが
かつての大地震を少し思い出してしまいました

いつ起こるかわからないのは勿論ですが
万が一に備えて準備はしておくことが
大事なのかもしれませんね

それでは本題に

◆ゼー・ズールとはなんぞや?

AMS-129M ZEE ZULU
5249a7e59e42bb2070d4728a049d361aスクリーンショット 2022-03-17 15.07.34
メカニックデザインはカトキハジメ氏

アナハイム・エレクトロニクス社が開発した
「袖付き」の量産型モビルスーツ。
27
27a
ギラ・ズールをベースとした水陸両用機であり、
基本フレームは同じ物を使用している。

一方、内装部品は重力下での運用に特化した物が使われている。
宇宙で開発された本機は水中での運用性を
向上させるべく旧ジオン軍が生み出した
水陸両用機の運用データを大いに活用しており、
ベストのような形状の潜水装置を始めとして、
背部にハイドロジェット推進器、
首周りにバラスト・タンク、
両脚部には足ヒレ状のフィンなど
小型化された水中用装備を各所に取り付けている。

これによって水中での長時間行動が可能となり、
機動性も高まった。
スクリーンショット 2022-03-17 15.15.12
外装も改装され、水圧の軽減が図られている。
上陸後はデッドウェイト化を避ける為に
ハイドロジェット推進器とフィンをパージ
するようになっており、陸戦における
戦闘力はベース機をも凌駕する。
スクリーンショット 2022-03-17 14.31.41
images

特に機動性は、陸上でも水中と同程度を維持している。
ちなみに本機のバックパックは
ハイドロジェット推進器を装着する為に
ザクIIのそれとよく似たシンプルな外見となっている。

武装はどれも水中戦闘を想定した物だが、
陸上でも問題なく使用可能。

◆何の作品に出てるの?

Header______
◉機動戦士ガンダムUC
『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』より 3年後の宇宙世紀0096年の物語

◆おまけ

ベース機であるギラ・ズールを水中用に
改修した機体であくまでベース機を基に
水中用装備を増加した機体なので
地上に上陸した際に不要なものは
外しての運用を想定しているようです。
スクリーンショット 2022-03-17 14.32.03
機動戦士ガンダムUC episode4
「重力の井戸の底で」の中でも
装備をパージしている描写がありますね

UCは機体を「より機械らしく見せる」
といったようなコンセプトがあったそうで
メカニカル感を強調した描写が多い中、
個人的な感想としてですがこの機体は
実際の海兵隊が離水の際に不要な装備を
外して侵攻するようなより人のような
動きに近い描写の機体だなというイメージが
個人的にはありますね(超適当)
スクリーンショット 2022-03-17 14.33.06
水中戦ではアクアジムなどをあっさりと
屠ってはいましたが最終的には
バイアランカスタムの返り討ちにあってしまいますが
ザクやズゴックなどの初代ジオンMSの系譜を
次いだかのようなこの機体と
旧式のジオンMSとの共演は
ファンにはたまらない演出だったかもしれませんね
Image135
スクリーンショット 2022-03-17 15.12.22
スクリーンショット 2022-03-17 15.11.30

◆終わりに

例外はあれど、「ガンダム」って水中戦では
いつも苦戦すると言う定説を聞いた事があります。
実際ガンダムとは戦うことは無かった機体ですが
今後何か別の作品などでもガンダムと対面する機体として
登場するかもしれませんね

それではまた