◆初めに
平素はお世話になっておりますはんげるぐです
最近あまり音楽を聴かないなと
ネットなどで昔の曲などを
聴き直したりしています。
何かをしていた時に聞いていた曲など
その曲を聞くと当時を思い出したり
今聴くと印象が変わったり
受け止め方が変わる歌詞だったりと
面白いものですね
それでは機体の説明に行こうと 思います
◆アルス・ジャジャとはなんぞや?
AMX-104L RS-JARJAメカニックデザインは形部一平氏
R・ジャジャをミノフスキー粒子散布環境下
での前哨射撃戦に対応するように改修
された機体
パイロットはネオ・ジオンの偽装貨物船
アタラント3のMS部隊「チームデルタ」の
隊長オルボ・マルシェフ
機体の特徴としては
頭部にはトサカ状の高感度センサー、
左肩にはEWAC機能やレーザー、
超音波センサー、光学センサーを
組み込んだ観測偵察用のレドームポッドが
追加され、従来の白兵戦能力に加えて、
狙撃機や指揮官機としての
機能も兼ね備えたオールラウンドな
機体となっている。
専用武装として、
超長射程の狙撃用大型ビーム・ライフルを
装備。
連続での使用には適さないながらも、
レドームポッドと連動したスコープセンサー
と、銃身周囲の小型スラスター3基による
照準補正機能によって射撃
精度を極限まで高めている。
左腰の鞘付きビーム・サーベルは
グレネード・ランチャー3基に換装され、
代わりに継戦能力を高めた細身のサーベルを
前腕片方に2基ずつ、計4基装備する。
バリアブル・シールドのウェポンラックは
撤去されている。
アタラント3には
このアルス・ジャジャの他
ガズL・グラウ、ガルR・グラウ
バルギル
が搭載されているそうです
◆何の作品に出てるの?
『機動戦士ムーンガンダム』
(英語題:MOBILE SUIT MOON GUNDAM)
原案 :矢立肇・富野由悠季
ストーリー:福井晴敏
漫画 :虎哉孝征
『ガンダムエース』(KADOKAWA)にて
2017年11月号から連載中の漫画作品
TV『機動戦士ガンダムΖΖ』(UC0088年)
映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』
(UC0093年)
までの間(宇宙世紀0092年)を描く物語。
◆おまけ情報
アルス・ジャジャの元になったR・ジャジャですが旧ジオン公国軍のギャンの設計思想を
受け継いだ白兵戦用MSで、
上級士官(騎士)用に改修が加えられた
とされています。
ギャンといえば決闘系MSというイメージで
R・ジャジャも格闘系という感じがしますが
その後継機であるアルス・ジャジャが
哨戒射撃戦用に改修されるなど不思議なもの
ですね
製造されたのはZZで登場したキャラ・スーンが
搭乗する赤い1機のみと考えられてましたが、
のちに複数機の製造が確認されている設定に
なっていたそうです。
OVA 『Twilight AXIS』でもZZとは別の
R・ジャジャが
漫画『機動戦士Ζガンダム Define』でも
R・ジャジャの試作機が登場したようで
今後もR・ジャジャ系列の機体が出てくる
のかもですね
◆終わりに
今年に入り、支援・汎用・そして支援と…まあ予め、どれを出すかなどの予定や製作
の状況によって 実装機体の順番はある程度、
運営・開発さんは決めてらっしゃるよう
なんですけども
そろそろ強襲も出して欲しいかなと
思ってしまうのは贅沢なのかもですね
それではまた
コメント