◆はじめに

最初に申しておきます
実はAOZは名前だけは
知っておりましたがほとんど
触れたことの無い作品です
コミカライズのものを一度
読んだような気はしますが
正直な所、MSのデザインが
他の宇宙世紀の機体と 大分、
毛色の違う作品だなという
印象でした。

浅学な為、もしかすると
ここは違うよという点もあるかもですが
その際はどうぞご容赦ください

◆ヘイズル改とは?

無題164
宇宙世紀0084年にティターンズが
MSの最新技術を評価するため、
大型決戦兵器「
ガンダム・インレ」の開発を
最終目標としたTR計画が発動され、
コンペイトウ工廠にてそのインレの中核
となりうる拡張性に優れるように
製造された試作1号機
RX-121 ガンダムTR-1[ヘイズル]
が開発されました。

(一年戦争
の活躍により伝説的名機となったガンダム
模したタイプの頭部を装着することによる友軍および
敵軍(特にジオン残党軍)への心理的影響、
さらにはその存在自体が戦局に与える効果の検証も目的)

5298fc7e-15ec-4743-af31-4c2f5932a533
そのヘイズルがジオン残党軍駆る改造MS
「シュトゥッツァー・シリーズ」との交戦で
甚大な損傷を被った際に、母艦アスワンにて
保管されていた予備部品と
コンペイトウ配備のジム・クゥエルのパーツを
用いて修復、強化した機体が
「ヘイズル改」だそうです
e1b641c3-5b2f-4a7d-a99a-9292780d8d9a
元々ヘイズルはティターンズの専用機
*ジム・クゥエルをベースにガンダム系の顔をつけて
作られたそうですがヘイズル改になった際に
形式・見た目・性能ともども名実ともに
「ガンダム」になったと されているようです
unnamed
(*ジム・クゥエルの初出は、1991年に発売された
OVA 『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』です。

◆何の作品に出てるの?

『ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに』

サンライズとメディアワークス(現:KADOKAWA)
のタイアップで展開され、
模型雑誌『電撃ホビーマガジン』で
2002年から2007年まで連載されていた作品

主人公が「ティターンズ・テスト・チーム」の
パイロットであり『機動戦士Ζガンダム』に
登場した様々な兵器のプロトタイプの存在や、
冤罪裁判が絡む複雑な人間模様の展開がある作品。

ヘイズル改は*第1弾『ティターンズの旗のもとに』
に登場していたようです。
g394687435.1
*AOZは大きく3つに分かれているそうで
第1弾『ティターンズの旗のもとに』
(ティターンズに所属するテストパイロットからの視点の作品)
第2弾『刻に抗いし者』
(反地球連邦活動に身を投じる事になった士官候補生の視点の作品)
第3弾『A.O.Z Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-』
(グリプス戦役後にジオン残党・エゥーゴ双方に接収されたTRシリーズ同士の戦い)


◆いつ頃の話なの?

TV「機動戦士ガンダム」の一年戦争が
宇宙世紀0079年1月3日 - 0080年1月1日

OVA『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』
のデラーズ紛争が
宇宙世紀0083年10月13日 - 11月13日

TV「機動戦士Zガンダム」のグリプス戦役が
宇宙世紀0087年3月2日 - 0088年2月22日

に対して

『ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに』は
宇宙世紀0084年 - 0088年が舞台なんだそうです
なので時代的には

「STARDUST MEMORY」の後から
「機動戦士Zガンダム」とほぼ同時期
という感じみたいですね

◆終わりに

ヘイズル改を含むTRシリーズはTR-6まであるそうで
バリエーションも含めると凄い数の機種があるようです
興味の持った方は一度調べてみるのも良いかもですね

今回のブログを書くにあたって初めてこのシリーズを
調べてだしてみたのですが
とても多くの設定や機体があり驚きました。

大部分のガンダムシリーズ(テレビ作品中心)
をある程度は知っていたつもりですが

本当に40周年を迎える「ガンダム」ってほんと
色々ありますね…

バトオペを通して改めて知る設定や機体があり
「ガンダム」って奥が深い…深すぎる… と思っています
それではまた