機体調整の個人的な感想です。
自分は猛者でもなんでも
ありませんのであくまで私個人の感想です
まあ遂にきたって調整ですね。硬い、
蓄積えぐい、射撃で汎用なのに火力が出ちゃう
とそのコスト帯でダントツの機体だったので
調整は妥当と言えば妥当かと
低コスト帯のぶっ壊れ機体、とにかくこいつに
見られたら強襲は辛いって感じでしたので…
ただ蓄積関係は変更ないようなので
怖さはそれほど変わらないのかもですね
連撃がついたのとALICE発動後の
緊急回避lv2付与が
大きな変更という感じですね
lv2の700コストでは現状νの天下では
あるとは思いますが広いマップなどでは
射程の長さがあるのでワンチャン使えなくも?
主兵装の弾数増は地味にありがたい感じ
旋回はケンプ並みの数値に上がったようなので
味方のフォローで近くにいると敵は
嫌がる機体かなって気はします
武器のCTやリロード時間が早くなったのは
デカいのかもですね
スラ量やスラ速は変わってないようですが、
近接戦の際には爆発力があるだけに
マップを選べば
活躍の場が増えたのかもしれません。
武器が豊富なだけに
プレイヤーのスキルが試される機体って
感じですね
緊急回避がついたのは大きい変化ですね
前々から機体の硬さには定評はあったとは
思いますがマニューバの強化なども併せて
どこまでドルブのいるコスト帯で
肉を切らせて骨を断つ的な活躍が
出来るのかというところではないでしょうか
クナイ系の当てやすさが改善されたのが
一番大きい変化かなと
マニューバ系も強化されたようですが
回避はないのは変わらずなので
クセのあるジャミングの使い方と立ち回り
で勝負する機体には変わりないとは思います
機体固定装置の付与とヒート率の改善が
主な調整のようです
二連装ビーム・ランチャーの切り替えが
早くなったのは良いと思いました
ヒットボックスの大きさ、スピードの
遅さなどは変わりませんが
豊富な武器の使い回し方を覚えるのと
ある程度被弾は覚悟で
射撃で勝ち切る的な運用なのかもしれません
現状唯一のオーバーロードスキルを持つ機体
体力増加と緩衝材の追加、歩行スピードが
調整されたようですが
同コスト帯の他支援機にどこまで迫れるか
という感じですかね
機体固定装置と高精度砲撃のスキルがついて、
より「スナイパー」的な特徴を出したい
調整のようですね。
マゼラ砲一択の状況ではあるとは思いますが
Bスナイパーライフルのヒート率改善で
どこまで変わるかという感じなのかもですね
コメント