ジャムル・フィン 

JAMRU-FIN 
img_8aw956r3

スクリーンショット 2021-11-18 14.47.02

『機動戦士ガンダムΖΖ』*に登場した

ネオ・ジオン軍が最初に開発に着手したモビルアーマー。


当初はビグ・ザム系統の大型機として開発が

進められていたが、ネオ・ジオンの優勢に

陰りが見え始めたのを契機に

上層部からの命令で即戦力が求められた結果、

開発途上で急遽設計変更が行われ本来のボディである

胴体に急造された頭部と四肢を取り付けられ、

可変モビルアーマーとしてロールアウト。

images

初期生産分として3機が生産され、

「ジャムルの3D」こと3D隊によって運用された。

download

機体中央部のハイ・メガ・キャノンと高性能スラスター

による一撃離脱戦法を得意としており、

上層部はこのハイメガ砲の威力に注目し、

人型兵器として余分な機能を極力廃した

自走砲的な機体として扱っている。


また、専用の追加オプションとして

高出力ビーム砲を搭載したメガ・ブースター

が用意されている。


ジャムル・フィン本体の可変機構も、

このメガ・ブースターとのドッキングを想定した物である。


メガ・ブースターには機首にコックピットがあり

大型戦闘機メガ・ファイターとしても運用が可能。


メガ・ブースターとドッキングした状態では、

双方のジェネレーターからパワー供給を受け、

メガ・ランチャーの出力も向上する。


メガ・ブースターの他にも木星圏での運用を

前提としたビッグ・ブースターの開発も計画されていたが、

実際に運用される事なく終戦を迎え、

ブースターもエゥーゴに鹵獲・接収された。

* 『機動戦士ガンダムΖΖ』

日本サンライズ制作のテレビアニメ。

1986年(昭和61年)3月1日から

1987年(昭和62年)1月31日まで、

名古屋テレビを制作局として、

テレビ朝日系で毎週土曜日17:30 ‐18:00(JST)

に全47話が放送。

私の記憶では数回しか出てこなかった気がします。
3体のコンビネーションでZZと百式と戦ってました。
撃墜された訳ではないのでその後どうなったのかは
劇中では語られることも描かれることもなかったはずですね
(漫画機動戦士ムーンガンダムでその後少し登場してるらしいです)